学校ブログ
「部活動(野球部)」暑さに負けず、頑張っています。
関東地方にも「梅雨明け」の報道がありました。暑い日になりましたが、元気に部活動に励みました。
熱中症指数(WBGT)が計測できる機器を参考にしながら、取り組んでいます。
キャッチボールの練習でも、足下には水筒を置き、いつでも給水できるようにしています。
影の濃さで、光の強さが感じられます。夕方の光でも強いです。
ティーバッティングの様子です。
「ジャストミート!」力強さが増しています。
強い打球が飛んでくるので、集中します。
フライもナイスキャッチです。
ライナーの強いあたりにも、くらいついていきます。
暑さに負けず、体と心を鍛えることができました。
水泳教室(2回目)
黒羽温水プールで、第2回目の水泳学習を、初級・中級・上級コースに分かれて実施しました。
3回目は、9月7日(火)を予定しています。健康管理に注意して水泳学習ができるといいですね。
「緑の少年団活動」で花を植えた花壇の様子
「緑の少年団活動の1つとして、1~6年生の縦割り班で植えた花が、色鮮やかに咲いています。
<1班>
<2班>
<3班>
<4班>
<5班>
<6班>
<7班>
<8班>
<9班>
<立て看板編>
班ごとに、アイディアを生かして作成しています。
夏の暑さに負けずに、元気に育ってほしいですね。
6年生 思春期健康教室
助産師の 熊田 照代 様をお招きして、思春期健康教室を開催しました。
「産声(うぶごえ)」は、赤ちゃんが生まれて初めて、発する声です。
「大声で泣くことで、肺に 酸素をたくさん吸い込みます。」
「赤ちゃんの 沐浴 は、母親の お腹の中にいたときと似た環境になります。」
「お腹の中にいるときも 羊水 というあたたかい 水 に浮かんだ状態で過ごしていました。」
「赤ちゃんの 誕生には、母親の 卵子 と 父親の 精子 が必要になります。」
「卵子の大きさは、紙に空けた 穴 くらいで、とても小さいんです。」
「卵子の中に たった1つの精子 が 入り込んで、受精卵となり、いのちの原点となります。」
女性の体にだけある 子宮 の模型をつかった説明です。
「子宮の中の 受精卵は、日ごとに 成長していきます。」
「子宮の中の あかちゃんは、成長するにつれて、体温を感じたり、音を感じたりしています。」
みんな真剣に お話を聞いています。
「成長したあかちゃんは、骨盤の間を通って、向きを変えながらでてきます。」
「生まれるて来るときに、へそのおがついています。」
「無事に誕生して、みんな 大喜びです。」
「私たちの 命は、つながっているのですね。」
模型の あかちゃん人形 を使って みんなで、抱いた感覚を確認しました。
本物の 赤ちゃんと 同じような重さなので、実感がわきますね。
「みんなの 命 はつながっているんですね。」
助産師さんからのお話を聞いて、「命の大切さ」「命がつながっていること」を改めて考えました。
2年道徳 「ぎおんまつり」
今日の道徳は、「ぎおんまつり」という教材で、伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度について考えました。
盆踊り、縁日、お祭りに行ったときのことを思い出してみましょう。
「お祭りで踊って疲れた。」「綿飴、光るうちわがあって、楽しかった。」「2年生がやった夏祭りは、疲れたけれど楽しかった。」
今日の教材「ぎおんまつり」の指追い読み
①ほこがうまく曲がれて見物している人から拍手と歓声がおこったとき、「ぼく」はどのようなことを思ったでしょう。
「たおれないで」「どうして、たおれないんだ」「たおれなくて良かった」「どうやったら、たおれないんだろう」
②ぼくは、はじめのうちどのような気持ちでおはやしの練習に取り組んでいたでしょう。
「どうしよう」「こんなにむずかしいんだ」「どうやるんだ」
③ほこの上でかねをたたきながらぼくは、ぎおんまつりのことをどのように思ったでしょう。
一人一人道徳ノートに記入します。
お友達が書いた気持ちを自由に読んでいます。
④地域の行事に参加してどんなことを思いましたか。
「5・6年生のように上手に太鼓をたたいて参加してみたい。」「2年生がやった夏祭りは、疲れたけれど楽しかった。」
振り返り
一人一人よく頑張りました。
5・6年生 体育「ハードル走」
チャイムとともにあいさつをして、準備体操(ラジオ体操)を始めます。
ハードルの準備は、休み時間に全員ですませました。
さっそく練習開始です。ハードルの1m手前の先で踏み切って、50cm先の地面を目安に着地します。
ハードルの高さは、走者側から見て、一番右端のコースが一番高く、68cm。
その左2列は、59cm、さらにその左2列は51cm になっています。
ハードルとハードルの間は、7m間隔です。
できれば、着地してから、3歩で、次のハードルの踏切をしたいところですが、なかなか難しいです。
「高さをおさえて跳ぶこと」「ふりあげ足の裏側が、進行方向に向くようにすること」などのポイントを
意識して、練習を繰り返します。
途中で、水分補給の時間を設けています。木陰は、風が吹くとすずしく感じます。
水分補給と休憩の時間を利用して、ハードルを越える動きのポイントを確認します。
①ふりあげ足は、足の裏を意識すること。
②踏切足は、股関節を広げるようにして動かし、膝がハードルぎりぎりを通るように動かすこと。
を確認しました。
ポイントを確認したら、練習再開です。
次に、自分の動きを動画で撮ってもらうために準備をします。
友達と協力し合って、ハードル走の様子を動画で撮影します。
撮影が終わったら、自分の映像を見返して、課題を確認します。
その場で、自分の動きを確認できるので、みんな真剣です。
授業の振り返りと、次時の予定を確認しました。
最後は、みんなで協力して、片付けです。駆け足で作業に取りかかります。
みんなが力を合わせて、すぐに片付けが終わりました。
健康面の確認をして、あいさつをして授業が終了です。
さすがに、5・6年生です。動きがきびきびとして、立派でした。
5年生 国語「目的に応じて引用するとき」
いつものように、最初の短い時間を使って、「ことわざ調べ」をしました。
今日は「色をつける」です。
めあて「引用のしかたを 確かめて 報告したいことが 伝わるように 工夫してまとめよう。」
横書きで、報告書を作ります。途中で写真を入れるなどして、分かりやすくします。
クロームブックを使って作成します。
本やインターネットなどで調べたこと(引用したこと)をクロームブックを使ってまとめています。
学校の施設(手すりや、多目的洗面場など)の写真を撮りに出かけました。
分かりやすく、色をつけたり、写真を使ったりしてまとめています。
工夫した点など、みんなで確認しました。
① ② と番号をふって分かりやすく工夫たまとめかたを発表してもらいました。
見出しの大きさを大きくして、分かりやすく工夫した例を発表してもらいました。
ふりかえりをして、終了です。
今日も、みんなでよく頑張りました。
4年生 国語「新聞をつくろう」
クロームブックを使って、漢字の学習をしています。
個人のレベルに応じた問題(漢字検定相当)で練習できるソフトを活用して、時間を区切って学習しています。
国語 「新聞をつくろう」 めあて「取材をしよう」
取材をする時に気をつけることを確認しました。
取材テーマや取材方法などの案をもとに、学習を進めます。
アンケートや質問用紙の下書きは、ピンクの紙を使います。
チェックが済んだら、緑色の紙に清書します。
質問用紙を使ったインタビューの他に、クロームブックのアンケート機能を使って調べる子もいます。
ノートで、学習したことの確認をしています。
作業が進んでいる人は、新聞記事の準備をしました。
取材の準備も整ってきました。取材が楽しみですね。
今日もよく、頑張りました。
授業参観・学年部会(6年生)
<6学年部会:図工室>
<授業参観>
めあて「ブックトークをして、自分と本の関りについて考えを広めよう。」
第1部 同じテーマの人が集まって、ブックトークをしました。
実際の本と クロームブックで作成した資料の両方を使って発表しました。
第2部 違うテーマの人に伝えます。
全員が2回、発表ができました。
第3部は、大型モニターも使って、みんなんで、確認をしました。
みんなの前での発表、ありがとうございました。
「子どもの本総選挙」の投票用紙を作成しました。
投票箱もあります。
今日も、みんなで、しっかりと勉強できました。
授業参観・学年部会(5年生)
<5学年部会:家庭科室>
<授業参観>
めあて「グーグルスライドを使って 社会科見学の発表をしよう」
ひとりひとりが、まとめたことを発表しました。
文字の大きさや色、写真なども取り入れて、分かりやすいように資料作りをしています。
20人全員の発表が終わりました。
今日も、みんな よく頑張りました。