学校ブログ

授業参観・学年部会(4年生)

<4学年部会:音楽室>

<授業参観>

めあて「これまでの学習をまとめ 自分にできることを考えよう」班ごとに、発表をします。

みんな クロームブックを使って発表しています。

全員の発表が終わった後、「これから自分でできること」について考えをまとめました。

学習の記録を残したり、考えをまとめたりできる「ノート学習」も大切にしています。

写真なども取り入れて、分かりやすい資料にしています。

花丸今日も、みんなで よく頑張りました。

 

 

学年部会・授業参観(おひさま・あおぞら学級)

<おひさま・あおぞら学級 学年部会・授業参観>

学校での生活の様子をお伝えした後、「道の駅・与一伝承館」に行った時の写真をみんなで見ました。

楽しかった事を思い出して、みんなでたくさん、お話しできました。

 

ひとりひとり 感想の発表ができました。

次は、みんなで「ジェンガ」をしました。

花丸今日も、みんな 頑張りました。

 

学年部会・授業参観(3年生)

<3学年部会:パソコン室>

<授業参観>

めあて「夏らしい 俳句を 書いて 発表しよう」

クロームブックを使って、お互いの作品が確認できるようにします。

さっそく、文字数が「5・7・5」となるように考えて、入力してみます。

俳句づくり、今日は「横書き」で作成します。

文字入力は、キーボード入力、手書き入力のどちらでも選べます。

作品ができあがったら、友達へのコメントも作成します。

みんな、集中して作品作りに取り組んでいます。

友達からの「コメント」も 見ることができます。

友達へのコメントも終わったら、自分の俳句にあう、背景(画像)を付け加えていきます。

花丸どんな作品になるか、楽しみですね。今日も、みんなで、頑張りました。

 

学年部会・授業参観(2年生)

<2学年部会:図書室>

<授業参観>

めあて「まちたんけんで 学んだことを発表しよう」

見学した場所について、順番に発表しています。

来ていただいた、お家の方にもクイズに参加していただきました。

郵便局に行った班の発表です。

こちらの班も、クイズをだしました。

「両郷駐在所さん」「両郷郵便局さん」「ひつじコーヒー店さん」「アスパラガス栽培の大森さん」

ありがとうございました。

残りの時間は、見学した時の写真を、みんなで見て、楽しかった思い出と一緒に、振り返りました。

花丸今日も、頑張りましたね。

 

学年部会・授業参観(1年生)

<1学年部会:理科室>

<授業参観>

めあて「かいた ものを よみあって かんそうを つたえあおう。」

お家の方が、たくさんいらっしゃり、少し緊張しています。

お互いの顔が、みんなにみえるように、机の配置をかえました。

「ジャムボード」に、自分の好きなものについてまとめています。

言葉のほかに、写真や絵も付け加えています。

お友達の「すきなもの」について、クロームブックの「コメント機能」を使って入力し、相手に伝えます。

だれもが、同じようにコメントをもらえるように指示しています。

いよいよ、みんなの前で、発表です。

花丸今日も、みんなでよくがんばりました。

<廊下の作品>

 

 

 

水泳学習

 昨年度は、残念ながらコロナ禍により水泳学習が実施できませんでした。今年は、4回を計画しています。本日第1回目として、、全校生で黒羽温水プールを利用して水泳学習を実施しました。初級・中級・上級コースに分かれて水泳学習をしました。久しぶりのプールなので大喜びでした。

2回目は、16日(金)を予定しています。健康管理に注意して水泳学習ができるといいですね。

 

4年生 国語「要約するとき」(研究授業の様子)

本校では、児童の学力向上のために、日々授業の質の向上を図る取り組みをしております。

今回は全クラスの教員が1つの授業をもとに、「授業の在り方」を探る研究授業を行いました。

放課後は、子ども一人一人の学びが深まっていたかどうかを中心に、授業研究会を行いました。

ホームページでは、お子さんの様子や授業の様子をお知らせいたします。

4年 国語「要約するとき」

めあて「文章を要約して 読みあおう」

昨日の授業では、「678文字の本文」を大切な部分だけ残す作業(文字を削除する作業)をしました。

本時では、「要約」する条件として、100文字程度(90~110文字)でまとめる指示がありました。

先生に印刷してもらった、プリントを見ながら、100文字程度の条件にあうように入力しています。

担任は、子供たちからの質問に答えたり、入力した内容についてアドバイスをしたりしました。

教師用のクロームブックでは、子供たち一人一人の学習活動の状況を確認することができます。

クロームブックの機能で、個別の児童に、助言を送ることもできます。

「自分の要約文」ができあがったら、「友達の要約文」を画面上で読んで、コメントを入力しました。

授業の確認として、「ふりかえり」を入力しました。

 

花丸素晴らしい集中力で、みんな頑張りました。

 

黒羽学園:授業参観ありました。(5校の校長)

黒羽学園5校(黒羽中、川西小、黒羽小、須賀川小、両郷中央小)の校長で、授業参観を行いました。

黒羽中学校区としての「子供たちの9年間の学び」を充実させるために、5校の校長は、定期的に

授業参観と、校長会議を実施しています。

今回は、両郷中央小学校が会場でした。参観順に各クラスの様子を御紹介します。

<おひさま学級>

<あおぞら学級>

<3年生>算数「表とグラフ」

<4年生>社会「ごみのしょりと利用」

 <5年生>国語「みんながすごしやすい町へ」

図書室の本を利用している子もいました。

<6年生>理科「生物どうしのつながり」

<1年生> 算数「ちがいは いくつ」

 

<2年生>生活科「まちたんけんの発表のじゅんびをしよう」

 

5年社会 港の大研究

    今日は、国土交通省関東地方整備局鹿島港湾・空港整備事務所の中川洋平様をお迎えし、「港の大研究」茨城県の港について学習しました。

①生活と貿易の関係について
日本の貿易量の99.6%は船が運んでいます。もし、日本に船が入ってこなくなったらお店売り場はがらーんとしてお店から商品がなくなってしまいます。


②ひたちなか港をつくった理由
 日本の港と、アメリカ・カナダの港を船で行き来するときに常陸那珂港区は、アメリカ・カナダに近いからと、東京港から荷揚げして輸送するより時間、コスト、環境面で有利だからと、ひたちなか市には、広大な土地があったからだそうです。


③常陸那珂港に来る船
 コンテナ船、RORO船、石炭船、クルーズ船

④港の施設
 岸壁、防波堤、航路(船が安全に通ることができる船の道)と泊地(船が安全に停泊できる水域) 

話を聞きながら、しっかりメモを取っている子供たち

質問コーナー

①他に輸入しているものは何か?②防波堤にひびが入ってしまったらどうするのか?③北ふ頭の埋め立ての土の量は?④クルーズ船は年に何回くらい来るのか?

グループ港の役割についていろいろ学ぶことができました。中川様、ありがとうございました。

夏まつり

   今日の業間に、2年生が計画・準備してくれた夏まつりが開かれました。 夏まつり会場には、金魚すくい、射的、わた菓子屋さん、チョコバナナ屋さんがありました。

 

招待された1年生や先生方は、受付で消毒をして、参加券をもらい夏まつり会場へ。

音楽夏まつり会場音楽 

楽しいひと時でした。最後にみんなでハイポーズ。

1年生も、ハイポーズ 。

花丸楽しい夏まつりでした。2年生のみなさん、ありがとうございました。