学校ブログ

6年社会科見学

 須賀川小学校の6年生と一緒に社会科見学に行ってきました。「①なす風土記の丘や下侍塚古墳を見学することによって、古墳郷土の文化や先人の苦労や工夫について理解を深める。②見学地で職員の方の説明を聞いたり土器作り体験をしたりすることで、社会性を身に付ける。」ことをねらいとして見学してきました。
<①なす風土記の丘(小川館)>

 

<昼食>

<②なす風土記の丘(湯津上館)>

花丸いろいろ学習することができました。なす風土記の丘のみなさん、須賀川小学校のみなさん、ありがとうございました。

5年社会科見学

 須賀川小学校の5年生と一緒に社会科見学に行ってきました。「農業や水産業の仕事に関心をもつとともに、働く人たちの工夫や努力について知ることができる」ことがねらいです。見学場所は①大田原園芸②栃木県水産試験場③JAなすの中央ライス・ターミナルでした。

<①大田原園芸>どんな仕事をしていんるのだろうか。どんな工夫や努力をしているのだろうか。

<②栃木県水産試験場>どんな魚がいるのだろうか。どんな仕事をしているのだろうか。

<お昼>なかがわ水遊園にて

<③JAなすの中央ライス・ターミナル>どんな方法でお米を保管しているのだろうか。どんなくふうをしているのだろうか。

 

花丸いろいろ学習することができました。各施設のみなさん、須賀川小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

4年社会科見学

    須賀川小学校の4年生と一緒に社会科見学に行ってきました。「①那須野が原の発展に尽くした先人たちの願いや工夫、努力、苦労、その後の地域の変化などを知る。②田や畑の水を得る工夫や努力について、那須疎水取水口の見学を通して考え、地域の願いを叶えようとする先人の気持ちに共感することができる。③昔の道具を体験、見学することをとおして、昔の人々の生活の知恵、工夫、苦労について知る。」ことをねらいとして見学してきました。

<①那須野が原博物館>開拓と当時の暮らしを中心とした展示見学、DVD視聴、水汲みとモッコ担ぎ体験

<②西岩崎・那須疎水取水口>

花丸いろいろ学習することができました。那須野が原博物館のみなさん、石ぐら会のみなさん、須賀川小学校のみなさん、ありがとうございました。


 

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生、2年生、3年生)

本日も、子供たちの様子を見学に、2名の先生方が来校されました。

薄葉小学校 教頭 平田 由美子 先生  教諭 松田 陽子 先生 です。

<1年生>

朝の様子です。提出物を出して、ランドセルを片付けると、タブレットを出して健康観察の状況を入力します。

それが済むと、「プログラミング」や「タイピング」の練習をすることもあります。

タイピングでは、ローマ字に興味をもってすすめているおこさんもいます。

1年生 国語「くちばし」

めあて 「とい を つくって クイズ を出し合おう」

授業の前半で、子供たちは、クロームブックを使って、写真を撮影しました。

写真は、クイズに使うので、ある物の一部分だけを写します。それをもとにクイズを考えます。

文字は、手書きで入力できます。慣れていませんので、字形を整えることは難しいです。

みんな、それぞれ、自分のクイズが作れました。

いよいよ、友達とクイズを出し合います。

クイズを出し合ったり、答え合ったりしていました。

授業のふり返りをしました。

<2年生>

道徳「一輪車」(みのまわりのきまり)

 あらすじ

 一輪車で遊ぶことが好きな男の子2人は、人気のある一輪車を毎日使いたくて、遊んだ後に

隠してしまっていた。ある日の朝会で、先生から、「一輪車が体育館の後ろに隠されていた」ことを

みんなに知らされ、その話を聞いた、男の子たちは、「きまり」がある理由について、深く考えるというお話。

クロームブックの「ジャムボード」に、一輪車をかくしているときの男の子たちの気持ちを考えさせました。

顔の表情で表しています。

主人公の男の子の気持ちを想像しています。

資料の後半を確認し、再び「ジャムボード」に主人公の男の子の気持ちを絵で表しました。

こんどは、困った表情や、涙を浮かべている表情が目立ちます。

道徳ノートに、「きまり」について考えたことをまとめます。

「きまり」の大切さについて、自分なりの考えをノートにまとめました。

友達と「きまり」について自分の考えを伝え合いました。

伝え合う活動が終わったら、みんなで、「きまり」について確認をします。

「きまり」について、深く考えることができました。

今日も、みんなで、一生懸命頑張ることができました。

 <3年生>

国語 「まいごの かぎ」

ねらい 「まいごのかぎ を読んで、作品のおもしろさを味わったり学習の計画をたてたりしよう」

まいごのかぎのお話を読んで、場面のちがいについて話し合いました。

 

みんな真剣に取り組んでいます。

次の授業からは、場面ごとに詳しく読み進めていきます。

 

 

ペットボトル回収

    今日は、ペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にペットボトルを入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。   

 

 

1・2年生活科「さつまの苗植え」

1・2年生でさつまの苗植えをしました。

<教室で、さつま苗の植え方の説明を聞きました。>

<まずは、2年生が植えました。>

<次に、1年生が植えました。>

<50本のさつま苗を全部植えました。>

笑う秋には、大きなほくほくとしたおいもがたくさん収穫できるといいですね。

 

GIGAスクール構想実現の取組み(6年生、5年生、4年生)

今日は、金田南中学校の先生方が、「クロームブックを使った実践」の見学に来られました。

中学校では、来年の4月に入学する中学1年生が、小学校でどのような力をつけているかに、

高い関心をもっておられるとのことでした。比較的進んだ取組みをしている本校に見学に来ていただきました。

金田南中学校 校長 三本木 紀子 先生    教諭 浄法寺 美穂 先生 の2名です。 

<6年生> 理科「ヒトや動物の体」の学び合いの場面です。

調べてまとめたことを、友達に伝えています。

時間を区切って、他の友達にもつたえました。

友達からの推薦で、みんなの前での発表もありました。

レベルの高い内容の学び合いになっていました。

少しずつ記録している「人体ワークシート」ももうすぐ完成です。

<5年生> 社会 「つゆと 台風 季節風」

 それぞれの テーマ について、調べたことをクロームブックを使って、まとめています。

 

発表に向けて、「スライド」まとめていきます。資料集や教科書も参考にしています。

 

<4年生> 社会「社会科見学の準備をしよう」

班ごとに、見学地について、「スライド」の画面を使って、情報交換や情報共有をしています。

さまざまな場面で、クロームブックを活用した学習活動を展開しています。

6年生にとっては、4月から、中学校での学習になります。黒羽学園としても、学びの連続性が確保できるように

連携を強めていきたいと考えました。ご来校いただきました、金田南中学校の先生方に感謝したいと思います。

 

保健集会

 今日の朝会は、保健集会でした。保健委員のみなさんより、口の中の健康度が「す歯らしいで賞」とむし歯の治療がすんでいる「がん歯ったで賞」の表彰がありました。6年生の伊藤叶翔さん、益子希美さん、井上里心さんが進めてくれました。

<朝のあいさつ>

<保険員の6年生>

<「す歯らしいで賞」>
1年 櫻澤まりあさん 髙梨結生さん 藤田瑠絆さん 渡邉大和さん
2年 益子泰輔さん 
3年 小泉奈々星さん 髙﨑瑛斗さん 渡辺葉月さん
4年 関谷結さん
5年 小室侑之輔さん 杉森優さん

「がん歯ったで賞」
1年 市村瑠青さん 小河原佑太さん 関谷美月さん 益子泰隆さん 益子隆平さん
2年 市村華姫さん 田口蒼真さん 益子咲恵さん
3年 石渡大夢さん 大塚繭佳さん 小白井美愛さん 櫻澤隆顕さん 関谷真颯さん
藤田彩吹さん
4年 笹沼幸来さん 生田目莉央奈さん 西間木崚さん 益子愛美さん 益子芽生さん
5年 大嶋悠仁さん 大塚華佳さん 小泉莉央奈さん 笹沼志保さん 鈴木咲さん
鈴木璃子さん 関谷涼太さん 藤本彩里咲さん 宮本灯さん 森穂の香さん
弓座ひかりさん 渡邉さくらさん 
6年 伊藤さゆさん 江崎優大さん 鈴木彩結奈さん 関谷彩華さん 関谷心桜さん
関谷莉桜さん 髙﨑美陽さん 蓮實虹斗さん 益子翔さん 益子希美さん 渡邉結里さん

<第6回ヤマハジュニアピアノコンクール栃木エリアA部門奨励賞 3年 小白井美愛>

花丸受賞者のみなさん、おめでとうございました。

5年生 英語「夢の時間わりを考えよう」

先:「What date is it today?」  児:「it's June fourteen.」

先:「what time is it now?」           児:「It's eleven twenty one.」

いつものあいさつをして、授業開始です。

次は、英語のフレーズを、リズムに合わせて、声に出して練習します。

 

全員が、声を出して、真剣に練習しています。

「夢の授業」について、質問の仕方、答え方を練習しました。

いよいよ、友達と会話の練習です。4人の人と練習をして、ワークシートに記入します。

相手を変えながら、練習をしています。

時間いっぱいまで、相手を替えながら続けます。

4人の人とからの聞き取りを、整理します。

いよいよ次は、アルファベットの練習です。今日は、A、E、M、N、U の練習です。

4線を利用して、丁寧に練習します。

ふり返りをします。

今日も、みんな、一生懸命に取り組めました。 

 

 

なかよし班による花壇整備

 今年度も、なかよし班で花を育て、花壇コンクールの審査が行われます。それに向けて、班長を中心になかよし班で花壇整備を始めました。今日は、花壇の花抜きと堆肥入れをしました。

<花壇コンクールに向けての予定>

6月 8日(火)花壇コンクールの趣旨説明と花壇の抽選
6月14日(月)花壇整備(花抜き・肥料入れ)
6月22日(火)花壇のデザイン話合い
6月24日(木)花植え
9月13日(水)花壇コンクール審査
9月28日(火)表彰

<1班:オール1グループ>

 

<2班:にじいろえんぴつグループ>

<3班:みつばちグループ>

<4班:しゃけグループ>

<5班:ゴーゴーココアグループ>

<6班:ロールケーキグループ>

<7班:チョコバナナグループ>

<8班:パンダグループ>

<9班:きゅうりグループ>

花丸きれいな花壇になりました。来週は、花壇のデザインを考え花植えをします。