学校ブログ
3年生 社会科見学「那須の与一 ゆかりの場所見学」
3年生 社会科見学「那須の与一 ゆかりの場所見学」
<目的>
○4箇所の見学場所において、よく見たり聞いたりして、那須の与一と両郷の歴史について学習する。
○全員で協力し合って活動する。
○見たり聞いたりしたことを記録に残し、これからの学習に生かす。
ゲストティーチャーに、益子 泰雄(郷土歴史家)さんに来ていただきました。
・バスに乗り込んで、初めの見学地、「高舘城跡地」に向かいます。山道を進みます。
駐車場でバスを降りてから、徒歩で、100mほど、急勾配のある山道を歩きます。
視界が開けました。高舘城跡地です。
跡地には、石碑がありました。また、最高点として、標高300mの案内がありました。
・城跡からの眺めは、すばらしかったです。
・展望台の階段に、座って、那須の与一のお話を聞きました。
次の見学場所は、「稲沢の地蔵(亨保地蔵尊)」です。
言い伝えによると、那須の与一の愛馬「鵜黒の駒(鵜のような黒い馬)」が、高舘城から、一跳びで、那珂川を越え
この地に着地したそうです。着地した岩には、蹄のあとがあるとのことで、益子 泰雄様からお話を聞きました。
また、お地蔵様の赤い頭巾と前掛けのについては、「赤は、命を表していていること」や「安産祈願」御利益があることを
話してくださいました。地元の人が、お地蔵様にお願いをして、赤ちゃんが生まれると、お礼に新しい赤い頭巾と前掛けを
お供えするのが、ならわしとして、受け継がれてきているとのことでした。
3番目の見学地は、「駒込の池」です。この場所は、与一の愛馬「鵜黒の駒」が生まれた場所とのことです。
4番目の見学場所は、「大宮の温泉神社」です。
「二礼、二拍手、一礼」という参拝の方法も教えていただきました。
本殿と神楽殿です。
神社をでるときに、記念写真をとりました。バスに乗るときには、毎回消毒をしました。
天気にも恵まれて、予定通り、4つの見学場所に行くことができました。地域のこと詳しく分かりやすく
ご説明いただきました、ゲストティーチャーの 益子 泰雄 様に、感謝いたします。
1~3年さくらんぼ読み聞かせ
読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による読み聞かせは、3回目となります。1~3学年で実施されました。
1年教室(松本ヨシ子さん)「いっぺんやってみたかってん」
2年教室(竹内倫恵さん)「金のすきな王さま」
3年教室(磯富美子さん)「たなばたさま」
みんな、真剣に聞いていました。さくらんぼの会のみなさん、素敵なお話を、ありがとうございました。
GIGAスクール構想実現に向けた取り組み 学校訪問
大田原市情報企画監の 尾畑 宏 先生が来校されました。
はじめに6年生の国語の授業を見ていただきました。
めあて「筆者の考えに対して、自分の考えを書こう」
考えをまとめる時には、ノートも参照しています、これまでに学習してきたことを生かしています。
集中して、自分の考えをまとめています。今回は、ドキュメントにまとめています。
基本となる文型や、文字数を指定しています。
「~に共感します。」「なぜなら~」などを使って考えを60文字~80文字でまとめます。
教師用のタブレットには、児童からの情報が集約されます。
5年生 社会です。
めあて「嬬恋村の人々のくらしや産業についてまとめよう」
「高原野菜」「促成栽培」「抑制栽培」などのキーワードをもとにして、調べています。
教師の質問シートに返答しています。文字の大きさは、自分で自在に調整できます。
学習を進めるためには、地図や資料集、教科書もとても大切です。
学習場面や目的に応じて、クロームブックを活用しています。
6年生 家庭科
めあて 「学校内のいろいろな場所で、よごれの種類やよごれる原因を調べ、ジャムボードにまとめよう」
グループで相談して、汚れやすい場所を探しにいきました。
尾畑先生は、教員がクロームブックを目的に応じて活用できている点や、子供たちが文章の入力などの作業を
高いレベルで行っている点などを褒めていただきました。
大田原市教育委員会教育委員渡邉英憲様の学校訪問
本日、大田原市教育委員会教育委員学校訪問で、渡邉英憲様がいらっしゃいました。各教室の授業を参観していただきました。
教育委員の渡邉英憲さん、ありがとうございました。
4年算数「一億をこえる数」
①4年の復習(教科書補助教材から)
②宿題の答え合わせ(隣同士ノートを交換して)
③コラム「外国のわり算の筆算のしかた」いろいろな国の31÷4の筆算のしかたを紹介
④世界の国々の人口は?
日本: 127110047人 中国:1339724852人
読めるかな?
ジャムボードに表したけれど、3年生で習った位取り表では足りない。
⑤ジャムボードの、「億」の位取り表に書き込み、読む。
ジャムボードにいろいろな国の人口を入力し読む
⑥ふりかえり
次の時間は、1億をこえる数のよみ方とかき方について学習します。
6年 社会 「租税教室」
6年 社会 「租税教室」
めあて「税金の使い方とわたしたちの暮らしの関係について知ろう。」
4人の講師の方にきていただきました。
質:「みなさん、税金 には、どんな税金があるかわかりますか?」
児:「消費税」「自動車税」「・・・」
講:「そのほかにも、所得税、住民税、固定資産税、入湯税、揮発油税、ゴルフ利用税・・など たくさんあるんです。」
講:「たとえば、消費税を考えると、お店から税務署、財務省というように集められます。」
講:「では、次に、一人ひとりに、カードをくばりますから、そのカードの絵は、税金 か 税金でないか考えて
ホワイトボードに貼ってください。」
児:「うーん、難しいな。」「これは、たぶん 税金だと思う」
講:「はい。ありがとうございます。」「こんなかんじになりましたね。」
講:「では、正解を伝える前に、用意してきた DVD がありますので、見てください。」
DVDの内容は、「もしも、税金がない世の中だったら・・・」という想定で、話が進みます。
題「マリンとヤマト 不思議な日曜日」
公園で不思議な妖精を助けた小学生の姉弟、マリンとヤマト。お礼に税金の無い世界にしてもらった2人だが、そこでの光景に思わず「元の世界に戻して!」と……。この話では、「健康で豊かな生活をおくるため」、また、私たちみんなの願いをかなえるために、税金が役に立っていることを学ぶことができる内容になっています。
講:「では、税金が使われているものと、そうでないものの 答え合わせをしましょう。」
「税金以外で建てられているものには、ディズニーランド、コンビニ、スーパー、映画館、電柱などがあります。」
「少し、意外でしたね。これらは、利益を優先していて、公共の団体として建てているものではないのですね。」
講:「では、次に、これをみてください。」(ジュラルミンケースを開けると、お金のかたまりが・・・・)
「本物ではありませんが、ほんものそっくりにできていて、重さも同じです。」
講:「さて、考えてみてください。小学生が、1人学校に通うために、かかっているお金(税金)は、
1か月あたり、いくらだと思いますか?」
「①25,000円 ②55、000円 ③73,000円 の どれでしょう?」
児:「えー。結構、高い。こんなにかかっているの?」
講:「正解は、③の73,000円です。」「詳しくは、皆さんに配った資料に載っていますので、御覧ください。」
講師:「他にも資料を用意しましたので、受け取ってください。」
みんなで、お礼を言って、授業は終了しました。
<番外編> 1億円の重さを、当ててみよう!
児:「20Kgかな? 30Kg、10kg」
講:「正解は、10kgです。」児:「重い!」
実物ではありませんが、重さで、1億円を感じることができました。
市内球技大会ソフトボール大会
5月30日(日)に、黒羽運動公園で、市内球技大会ソフトボール大会が開催されました。奥沢クラブと対戦し勝利。2回戦は親園クラブと対戦し惜敗。みんなで力を合わせ、一生懸命にボールを追いかける姿が素晴らしかったです。
みんな、よく頑張りました。
第52回県学童軟式野球大会大田原大会 兼 市内球技大会
5月29日(土)に、大田原市美原後援野球場で、第52回県学童軟式野球大会大田原大会 兼 市内球技大会が開催されました。市野沢クラブと対戦し、最終回逆転サヨナラ勝ち、初勝利を得ることができました。あきらめず、一生懸命ボールを追いかける姿が素晴らしかったです。明日は2回戦です。みんなで力を合わせがんばってほしいです。
みんな、よく頑張りました。
アルミ缶回収
今日は、アルミ缶回収日でした。今朝も、スーパーの袋にアルミ缶を入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。アルミ缶は、完全につぶさず、軽くつぶす程度で大丈夫です。来週の水曜日は、ペットボトル回収日です。御協力をお願いいたします。
2年 国語「ことばの学習、読書をしよう」
2年 国語「ことばの学習、読書をしよう」
めあて 「あたらしい かん字を おぼえよう」
書き順を確認します。「1、2、3・・・」と声に出して、確認します。
書き順を覚えるために、指を使って、空中に漢字をかきます。「1、2、3・・・」声に出して覚えます。
練習帳に書くときも、「1、2、3・・」と声を出して、練習しました。
みんな、書き順にも気をつけて練習できました。
終わった人は、クロームブックを使って、漢字の筆順学習をします。
後半は、図書室に行って、本を返す練習と借りる練習をします。
今日は、図書支援の須藤先生が図書室で勤務している日です。
本を選んで、借りる手続きをします。