4年道徳  みんんが気持ちよく

今日は、4年生の道徳の授業です。

はじめのあいさつ

 

①「きまり」のイメージをクロームブックに書きました。

・やぶってはいけない。・守ること。・人に迷惑をかけない。・静かにする。・絶対に守るもの。・法律

◎今日の教材文「雨のバスていりゅう所」を読みました。

<あらすじ>
 主人公のよし子が母と出かける日は、あいにくの雨。バス停では、バスに乗る人たちがたばこ屋の軒下で雨宿りをしながら待っていて、よし子たちもその中に入ります。バスが見え、よし子は雨の中を走りバス停の先頭に並びました。よし子が、バスに乗ろうとしたとき,母に自分が並んでいたところまで連れ戻されます。バスの中では、いつもは優しく話し掛けてくれる母が、知らぬふりをして窓の外を見つめていて、よし子は自分のしたことを考え始めます。


②よし子のいけないところを考えました。
・横入りをした。・先に並んでいた人の迷惑になる。・降りる人優先にしなかった。・出られなくなる。

③よし子、お母さん、並んで人の気持ちを考えました。(一つ選んで)
 よし子1(何で引っ張られたのか、あせっている。何でお母さんはおこってるのかな。)


 よし子2(今日のお母さん、どうしたんだろう。お母さんは、どうしておこってるんだろう。)


 お母さん(並んでいる人を優先しなかったよし子をとめた。並んでる人に迷惑だからよし子をとめた。よし子が並んでる人の前に立ったから。)


 並んでる人(並んでるのに何でぬかしたかな。不愉快になることをするのかな。いやな気持ち)


④みんなが気持ちよく乗るためにどうすれば良いかについて考えました。

・迷惑をかけず、人の気持ちを考える。・きちんとならぶ。・じぶんのいけないところを考える。

友だちの書いたノートを自由に読みます。

⑤振り返り

終わりのあいさつ