学校ブログ

1~3年図工

にっこり1~3年生が図工で、思い思いの絵を描いていました。

イベント途中ですが、夢のある素敵な絵を描いていました。

 

4~6年:大関和(おおぜき ちか)さんの出前授業

にっこり 2026年度前期NHK連続テレビ小説「風、薫る」が放送予定されています。大田原市出身で日本における看護師の先駆者である大関和さんがモデルとなっています。今日は、大田原市産業文化部文化振興課の相澤さんに御来校いただき、大関和さんについての出前授業を実施しました。

イベントふるさとの偉人である大関和さんについて知ることができました。宮沢さん、ありがとうございました。

6年書道教室

にっこり今日は、6年生が書心会の弓座さんに御指導をいただき、書道教室を実施しました。

鉛筆弓座先生が、お手本「幸福な社会」を書いてくださいました。

鉛筆集中して書いています。

鉛筆作品が仕上がりました。

イベント弓座先生、御指導ありがとうございました。

学校運営協議会

にっこり第2回学校運営協議会が、本校で開催されました。

<授業参観>

1年:算数「ひきざん」 2年:算数「かさ」 3年:道徳「ごめんね、サルビアさん」 4年:国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」 5年:理科「ヒトのたんじょう」 6年:国語「夏のさかり」 おひさま:自立活動「夏休みの日課表を作ろう」 あおぞら:自立学級「夏休みの日課表を作ろう」

<熟議>教職員の働き方改革について

各学校の現状から、今後、地域や保護者のみなさんで支援できることはどんなことかについて話し合い、情報共有をしました。

イベント委員の皆さん、ありがとうございました。

プール学習①

にっこり今日は、1回目のプール学習でした。上学年・下学年で準備体操をし、それぞれのコースに分かれて練習しました。最後に自由時間があり、浮島で遊んだりカラーボール拾いをしたりしました。

鉛筆4~6年生

鉛筆1~3年生

イベントみんな、楽しく、友達と協力して活動できました。

GIGAスクール学校訪問

にっこり大田原市教育委員会の学校訪問がありました。新井指導主事と内海指導主事が来校され、本校のタブレット使用状況を参観していただきました。

キラキラ各学年で、授業のねらいや活動内容によって使う場面を選んで活用しています。

鉛筆1年生:生活「きれいなはながさいたよ」算数「ひきざん(1)」

鉛筆2年生:国語「あったらいいなこんなもの」算数「100をこえる数」

鉛筆3年生:算数「表とぼうグラフ」体育(保健)「1日の生活の仕方とけんこう」

鉛筆4年生:体育(保健)「体の成長、育ちゆく体の変化」国語「集めて整理して伝えよう」

鉛筆5年生:算数「合同な図形」国語「みんなが使いやすいデザイン」

鉛筆6年生:国語「デジタル機器と私たち」社会「武士による政治のはじまり」

鉛筆あおぞら学級:国語「お話カードつくり」「漢字の広場」「これが私のお気に入り」「文の組み立て」

鉛筆おひさま学級:国語「夏のくらし」自立活動「七夕の会」

イベントこどもたちは、いろいろな技術を身に付け、一生懸命学習していました。

黒羽学園4小合同演劇鑑賞教室

にっこり劇団らくりん座のみなさんによる「あらしのよるに」を鑑賞しました。

鉛筆お礼の言葉と花束贈呈は、本校の児童が行いました。

イベント素晴らしい会場(ピアートホール)で本物に触れ、迫力ある音楽、工夫された舞台装置、そして、情感豊かな演技を楽しむことができました。らくりん座のみなさん、ありがとうございました。

6年思春期教室

にっこり今日は、6年生対象に思春期教室が行われました。生まれてきたことの奇跡、生きていることだけで十分、限りのある命を大切にという講話をいただき生命の学習をしました。

 イベント とても意義のある学習でした。ありがとうございました。