😀黒羽学園の4小学校(黒羽小・川西小・須賀川小・両郷中央小)が合同で、リモート学習をしました。
🙋♂️4年生:総合的な学習の時間「両郷の福祉」~両郷の福祉の、良いところがいっぱい~
🙋♂️6年生:英語「夏休みの思い出を話そう」
😀今日も楽しく、みんなで協力して学習できました。
😀黒羽学園の4小学校(黒羽小・川西小・須賀川小・両郷中央小)が合同で、リモート学習をしました。
🙋♂️4年生:総合的な学習の時間「両郷の福祉」~両郷の福祉の、良いところがいっぱい~
🙋♂️6年生:英語「夏休みの思い出を話そう」
😀今日も楽しく、みんなで協力して学習できました。
😀市教育委員会の学校訪問がありました。
📖2年国語:ことばをあつめて、なかまわけをしよう。
😀しっかり話を聞き、真剣に学習していました。
😀黒羽学園の4小学校が合同でリモート学習をしました。総合的な学習の時間の発表会を行いました。
🙋♂️那須与一にゆかりのある名所を調べ、見学をして学んだことをまとめ、発表しました。
😀友達と協力しながら、しっかり発表することができました。
😀緑の少年団と緑の募金活動についての発表がありました。
🙆クイズに答えながら、紹介してくれました。
①緑の少年団は、今から何年前にできたでしょうか?(今から65年前)
②緑の募金活動は、いつ、何のために始まったのでしょうか?(1950年、戦争で焼け野原になった日本に緑を取り戻すため)
③集められた募金は、どんなことに使われるのでしょうか?(森の整備)
😀みなさん、御協力をお願いします。
😀今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。
👮1年教室に、不審者役の両郷駐在所の水沢さんと、スクールガードリーダーの清水さんが挨拶に行きました。
👮不審者が侵入
👮不審者対応
👮避難(不審者侵入のときは、大きな犬が入りましたと放送)
👮不審者対応訓練・講評・いかのおすしの話
😀真剣に訓練をすることができました。
4年生が須賀川小学校の皆さんと社会科見学でした。広域クリーンセンターと北那須浄化センターを見学してきました。
😀広域クリーンセンター:くらしから出される燃えるゴミがどのように処理されるのか、係の方の説明を聞いたり実際に見学したりして確認しました。
😀中央多目的公園にて昼食:みんなでおいしくいただくことができました。
😀北那須浄化センター:水を再利用するための仕組みや働く方の工夫や努力について調べてきました。
😀いろいろなことを学ぶことができました。これからの学習に生かしていきましょう。
😀学年部会:前期を振り返って、メディアコントロールデー、遠足・修学旅行等についての話がありました。
😀昼休みの子供たち
😀授業参観
😀御多用の中、たくさんの保護者の方々に御来校いただき、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
😀今日は、2回目のプール学習でした。黒羽中学校の伊藤先生にも御指導をいただきました。
<4~6年生>
<1~3年生>
😀みんな楽しく泳ぐことができました。
😀黒羽給食センター栄養教諭の亀田先生から、「たべかたのきまり」についていろいろ教えていただきました。
😀亀田先生と給食も一緒に食べました。
😀教えていただいた食事のきまりを守って、おいしくいただくことができました。
😀本日、4年に一度の計画訪問がありました。大田原市教育委員会篠山教育長様、那須教育事務所大谷所長様をはじめ、関係の皆様21名の方々に訪問いただき、6つの研究授業、本校の子供たちの学習の様子、教育環境等を見ていただきました。
😀本日、御指導・御助言いただきましたことを、今後の学校経営に生かし全教職員一丸となって教育活動を進めていきます。
両郷中央小学校のホームページを地域の方に御紹介ください!
保護者、地域の皆様
本校ホームページは、本校の教育活動、子供たちの様子をお伝えすることを目指し、ほぼ毎日更新しています。
より多くの皆様に御覧いただき、両郷中央小のことをよく知っていただくために、本ホームページを御紹介いただければ幸いです。
下のQRコードにカメラを向けてもらってください。