2年生 算数「図をつかって かんがえよう(1)」

前時の復習をしました。文章問題を、図(テープ図)を使って考えたことをみんなで、確認しました。

班ごとにホワイトボードにまとめたものを使いました。

今日の課題も、おなじように、テープ図を使ってとけるでしょうか?

課題の文章問題は、準備してもらったプリントをノートに貼っています。

課題をただしく理解するために、課題の文を色分けして考えます。

先:「黒色の線(与えられた条件)は、どこにつけますか?」

児:「9人きたので です。」    先:「正解です」

先:「青色の線(結果としてどうなった)は、どれですか?」 

児:「30人になりました です。」 先:「正解です。」

先:「赤い線(聞いていること)は、なんですか?。」

児:「はじめは、なんにん いましたか です。」  先:「正解です。」

 課題の内容を確認したら、さっそく、ノートにテープ図を書いてみます。

テープ図がかけたら、クロームブックを出して、ジャムボードを使って自分の考えを書いてみます。

テープ図に、言葉をあてはめて考えます。

 

次に、班ごとに、自分の考えを伝え合います。

友達の考えを確認して、発表の準備をすすめます。

いけんの違いをはっきりさせるための、3台のクロームブックを並べてしました。なるほど、なるほど。

班ごとに発表します。

発表の内容をまとめ、確認すると・・・。

図を使って、課題を考えると、しきが、はっきりします。30-9を計算します。

正解した人は、「先生役」の丸付けをします。

筆算の仕方も確認して、答えも出せました。

今日もみんんが、がんばって学習ができました。

<教室の掲示から>

国語「スイミー」の一場面。みんなで作りました。