5年生 算数「分数のたし算ひき算」

本時の課題を確認しました。

今日は、分母が違う分数のたし算について考えます。

通分をすることで、同じメモリをもとに、それぞれの量を表すことができます。

2分の1 と 3分の1 をそれぞれ、通分してみます。

通分をすることで、分母が同じ大きさになります。

分母の大きさが同じ分数のたし算は、4年生のときに学習しました。

5年生の学習では、「通分スペース」を使わずに、式の中で計算する方法を確認していきます。

「違い(ひき算の)」についても、式に表します。

すぐにできるので、まとめも確認しました。

教科書の練習問題を10問、解きました。

全問正解をした人は、先生役で、終わった友達の丸付けをします。

終わったことを知らせ、丸付け役の友達に来てもらいます。

丸付けや解き方のアドバイスももらえます。

分数の計算の場合、「1つの分数を書く時には、ノートを2行使う」ことを確認しました。

計算が複雑になってくるので、間違えを避けるためです。

クロームブックに、「ふり返り」を入力します。

花丸今日も、集中してよく頑張りました。