2年生 学活「やさいを たべよう(食にかんする指導)」

学活「やさいを たべよう」

黒羽中学校在籍の栄養教諭 岩瀬 幸 先生をお招きして、食に関する授業を行いました。

授業参観のために、大田原中学校、大田原小学校、西原小学校の栄養教諭の先生方も来校されました。

先:「給食で 毎日 必ず 出るものは なんでしょう?」 クイズで、授業開始です。

児:「やさいです!」 先:「正解ですね。」 

先:「今日は、やさいを たべよう という めあてで、授業をします。」

先:「昨日の 給食でも、こんなに 野菜が 使われていました。」

次は、野菜当てクイズです。目隠しをして、手触りだけで、野菜を当てます。

先:「この 野菜は、何でしょう?」 児:「にんじんです!」 先:「正解です。」

次は、ほうれん草とねぎです。

児:「小松菜です。」 先:「ほぼ 正解ですね。ほうれん草も小松菜と似ていますね。」

児:「ねぎです。」  先:「正解です。」

3つの野菜について、ワークシートにまとめていきます。

まずは、にんじん。実際に切ってみます。色や形、においはどうかな?

ワークシートに書き込みます。

「ほうれん草は、茎の根元に土や虫がついていることがあるので、調理員さんが1本1本丁寧にはずしています。」

と説明を受けると、「ありがとうございます。!」と答える子がいました。本当にその通りですね。

最後は、ねぎです。ねぎのにおいは、大丈夫な子とそうでない子に分かれました。

「やさいの パワー」についても学習しました。

野菜が、お腹の中のいらないものを、排出するのに役立っていることを知りました。

他にも、「ばい菌とたたかう力」や「血液や肌をきれいにする力」があることを知りました。

ワークシートに「ふり返り」を記入します。

代表のお友達が、やさいの大切さについて詳しくしることができてよかったことなど、発表しました。

今日の献立の紹介もありました。野菜の好き嫌いがなく食べられるといいですね。

岩瀬先生をお招きして、食に関する大切な勉強ができました。ありがとうございました。

今日は、特別に、給食を一緒に食べることができました。