立腰体操(小中一貫教育)

朝の短い時間を活用して、立腰体操を実施しています。

<1年生の様子>

上級生が教室に来て、お手本を見せてくれます。

<2年生の様子>

「ミッキーマウス」の曲に合わせて、体を体操をします。

頼もしい上級が来てくれました。

「立腰体操」は、小中一貫教育の取り組みとして、黒羽学園5校で取り組んでいます。

 「立腰」 による効果として、やる気が起こる、持続力がつく、集中力がつく
 行動が俊敏になる、健康的になる、精神や身体のバランス感覚が鋭くなる、
 身のこなしや振る舞いが美しくなる、などが期待されています。

 骨盤の歪みが改善されるため、内臓の働きが良くなる効果が期待できるほか、

 血流の改善効果が期待できるといわれているそうです。

<立腰体操の動きです>

本校のグランドデザインの中にも掲載しています。

「体力づくり」のなかの「○基本的生活習慣の定着」に位置づけています。

「正しい姿勢」は、健康の土台になります。学校生活の中でも、意識していきたいと思います。