GIGAスクール構想実現に向けた取り組み 学校訪問

大田原市情報企画監の 尾畑 宏 先生が来校されました。

はじめに6年生の国語の授業を見ていただきました。

めあて「筆者の考えに対して、自分の考えを書こう」

考えをまとめる時には、ノートも参照しています、これまでに学習してきたことを生かしています。

集中して、自分の考えをまとめています。今回は、ドキュメントにまとめています。

基本となる文型や、文字数を指定しています。

「~に共感します。」「なぜなら~」などを使って考えを60文字~80文字でまとめます。

教師用のタブレットには、児童からの情報が集約されます。

5年生 社会です。

めあて「嬬恋村の人々のくらしや産業についてまとめよう」

「高原野菜」「促成栽培」「抑制栽培」などのキーワードをもとにして、調べています。

教師の質問シートに返答しています。文字の大きさは、自分で自在に調整できます。

学習を進めるためには、地図や資料集、教科書もとても大切です。

学習場面や目的に応じて、クロームブックを活用しています。

6年生 家庭科

めあて 「学校内のいろいろな場所で、よごれの種類やよごれる原因を調べ、ジャムボードにまとめよう」

グループで相談して、汚れやすい場所を探しにいきました。

尾畑先生は、教員がクロームブックを目的に応じて活用できている点や、子供たちが文章の入力などの作業を

高いレベルで行っている点などを褒めていただきました。