4年生 社会「 住みよい暮らしをつくる ~水はどこから~ 」

 

めあてを確認しました。

活動の手順を確認しました。

2人組で、作業を進めます。活動で使う容器(ペットボトル)の準備をしました。

雨天ですが、玄関前のひさしのある場所で、活動しました。

前時に準備をしておいた容器に、小石を加えました。

ペットボトルの中には、ティッシュと水洗いした砂が、既に入っています。

グループで、分け合って、小石の量を調整しました。

およそ4層の濾過器ができあがりました。

濾過器の様子を、写真にとりました。

見えやすい角度や、場所を考えて、撮影しました。

初めは、きれいな水で、容器を洗浄しました。

きれいな水が、ぽたぽたと、流れおちました。

いよいよ、汚れた水の準備です。じょうろに、汚れた水を集めました。

雨のお陰で、泥水は、すぐに集まりました。

かなり濃い、泥水が集まりました。

いよいよ、濾過器の中に、泥水を流し入れます。

泥水が濾過される様子を、動画に撮影しました。

入れた時より、かなり透明になって出てきました。

カメラを固定して、動画を撮る2人組もありました。安定して撮影できそうです。

かなり、透明になって出てきました。

教室に戻りました。

ふり返りをしました。

花丸今日も、みんなで、協力して学習できました。