5年生 理科「もののとけ方」
理科の学習の復習をしました。(3問)挑戦しました。
クロームブックも活用しています。
短い時間を活用して、復習しています。
空気の体積の問題・熱の伝わり方の問題・電気回路の問題に取り組みました。
これまでの学習について、確認しました。
食塩を水に溶かしたときの様子を復習し、水溶液について考えました。
前時で、ブラウンシュガーを水に入れておいたビーカーの様子を見ました。
「水よう液」について確認しました。
課題を確認しました。
「水に溶けたものの重さは、どうなるのだろうか。」
<予想>
友達と、考えを伝え合いました。・・・重くなる? 軽くなる? 変わらない?
塩の重さも加わるから、重くなるのでは?
重くなると考えた人は・・・?
考えを発表しました。
それらを確かめるための実験について、考えました。
<実験計画>
実験器具の使い方について確認しました。水や食塩の重さの量り方の説明を聞きました。
電子天秤を使います。
実験の絵図とも関連させて、計量する意味について理解しました。
次回の実験に備えて、班ごとに分かれて、計量の練習をしました。
0.1gまで計測できるの、10.0gにするために集中しています。
「やったー!」「できた。」など、思わず、声があがります。
一人一人が、正確に計測できるようになりました。
次回の授業では、実験で確かめます。
京も、みんなで協力して頑張りました。