ペットボトル回収(今日も、ありがとうございます。)
立腰体操(ミッキーマウスマーチの音楽に合わせて)
今年度最後の立腰体操でした。
6年:琴の学習(黒羽中学校小林美穂先生から、琴の指導をしていただきました。)
みんな、「さくらさくら」が演奏できるようになりました。
式歌練習
きれいな声でしっかり歌うことができました。小林先生、御指導、ありがとうございました。
ペットボトル回収(今日も、ありがとうございます。)
立腰体操(ミッキーマウスマーチの音楽に合わせて)
今年度最後の立腰体操でした。
6年:琴の学習(黒羽中学校小林美穂先生から、琴の指導をしていただきました。)
みんな、「さくらさくら」が演奏できるようになりました。
式歌練習
きれいな声でしっかり歌うことができました。小林先生、御指導、ありがとうございました。
表彰(リモートで表彰を行いました。)
食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール【佳作】5年:髙﨑克
「ごはん・お米とわたし」作文コンクール【銀賞】4年:益子隆平
「ごはん・お米とわたし」作文コンクール【銅賞】2年:大塚湊翔
那須地区書初展【金賞】5年:益子咲恵
栃木県書写書道 書初中央展【金賞】5年:益子咲恵
新春黒羽ソフトテニス研修大会小学生低学年の部【3位】4年:菊池楽久
新春黒羽ソフトテニス研修大会小学生低学年の部【5位】6年:大塚繭佳
全国児童画コンクール【優秀賞】3年:鈴木菜子
全国児童画コンクール【入選】2年:福田桜々
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール ピアノ部門小学6年生の部【4位】6年:小白井美愛
受賞者の皆さん、おめでとうございました。
シェイクアウト訓練(業間に実施しました。)
東日本大震災から14年が経ちました。今日はシェイクアウト訓練を実施しました。放送をよく聞き、真剣に訓練ができました。
6年生からのプレゼント(素敵な手作りランチョンマットとお手紙をいただきました。)
6年生のみなさん、ありがとうございました。
朝の交通指導(交通指導員の髙梨さん、両郷駐在所の水沢さん、両郷交通安全協会の皆さん、いつも、ありがとうございます。)
国旗掲揚(6年生から引継ぎ、5年生が国旗当番をしています。)
6年生と遊ぼう②(4・5年生が6年生と中線ふみをして遊びました。)
4~6年生の中線ふみに、低学年生も混ぜてもらいました。
楽しいひとときでした。
校長先生との会食⑤(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました)
今日で6年生との会食は終わりです。色々な話ができ、楽しい時間でした。
新通学班編制(各地区に分かれ、6年生が卒業した後の班編制をしました。)
班長や副班長、集合時刻等の確認をしました。
校長先生との会食④(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。)
廊下の掲示(ご卒業 おめでとうございます)
今日から野球部練習開始
寒さに負けず頑張りました。
ペットボトル回収(毎週、水曜日はペットボトル回収日です。)
6年生ありがとう活動(毎朝、校舎内外の清掃活動をしています。)
立腰体操
校長先生との会食③(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。)
寒さに負けず、今日も元気いっぱい頑張っています。
校長先生との会食②(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。)
清掃場所交代(新なかよし班での清掃開始です。)
みんなで協力して清掃ができました。
1・2年生が一緒に給食開始(今日から1・2年生は、来年度の準備として、一緒に給食を食べます。)
校長先生との会食①(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。)
6年生と一緒に遊ぼう①(今日は雪のため、教室で「絵しりとり」遊びをしました。)
6年生のみなさん、ありがとうございました。楽しい時間でした。
今日は、4・5年生が卒業式会場準備をしました。
みんなで協力して会場を準備することができました。4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
今日は、新江初野先生に来校していただき、絵手紙教室を実施しました。
新江先生から絵手紙についての話を聞きました。
新江先生が、絵手紙のお手本をみせてくれました。
筆つかいの練習をしました。
いよいよ絵手紙作成開始です。
作品研究をしました。
自分の作品を持ち、新江先生と一緒に記念写真撮影をしました。
素敵な作品が仕上がりました。新江初野先生、今年も御指導ありがとうございました。
両郷中央小学校のホームページを地域の方に御紹介ください!
保護者、地域の皆様
本校ホームページは、本校の教育活動、子供たちの様子をお伝えすることを目指し、ほぼ毎日更新しています。
より多くの皆様に御覧いただき、両郷中央小のことをよく知っていただくために、本ホームページを御紹介いただければ幸いです。
下のQRコードにカメラを向けてもらってください。