「今日の出来事」の記事一覧

小学校では、児童、保護者や地域の方から持ち込まれたペットボトルをまとめてクリーンセンターへ搬入し、得られる補助金を子供たちのために活用しています。(昨年度は、昇降口の児童用傘立てを新調しました。)

本日搬入したのは、収納袋26袋分。軽トラック2台分でした。

1袋あたりの補助金=200円

本日の合計5,200円分!

これからも、皆様の御協力をお願いいたします。

 夏休みの学校では、普段できない作業に取り組んでいます。

 午前中個人懇談を終えて、午後は職員作業で体育館周りの側溝清掃を行いました。梅雨明けの好天の下、熱中症の恐怖と戦いながら、側溝蓋を全て外しての作業でした。

 原因は不明ですが、側溝は蓋ぎりぎりまで水が溜まっており、ドジョウやイモリの住みかとなっていました!一部では蓋の隙間から入り込んだ砂利で一杯になっている箇所もあり、かなりの重労働となりました。老若男女、全職員総がかりで作業し、なんとか側溝をきれいにしました。

 暑さと疲労で、写真を撮り忘れてしまったので、下の写真は作業後の写真と、作業イメージです。

作業イメージです。

 本日から3日間の日程で、個人懇談が始まりました。

 梅雨明けで猛暑も心配されましたが、初日は薄曇り、気温もほどほどで、和やかな雰囲気の中で担任と保護者の懇談が行われました。

 懇談を通して、夏休み中、そして夏休みが明けてからの子供たちへの学校教育、家庭教育がますます向上することを期待します。

 

 コロナ禍による4~5月の臨時休業を経て、6月1日より学校が再開され2か月、明日8月1日から子供たちの待ちに待った夏休みが始まります。

 例年なら体育館で行う夏休み前朝会ですが、本日は各教室でリモート朝会を行いました。

 

 

教室での朝会は、初めての経験ということもあり、子供たちはいつも以上に集中して話を聞いていたようです。

 

 本日の職員研修は地域探訪ということで、地域の郷土研究家 益子泰雄様を講師にお迎えし、両郷地域の名所旧跡を巡ってきました。

1 大宮温泉神社(おおみやおんせんじんじゃ)

 津田亮(つだ まこと)宮司に、大宮温泉神社の歴史や神社の作法について学びました。

茅の輪くぐり体験神社の作法を学ぶ

 2 高館城址(たかだてじょうし)

 3 稲沢の享保地蔵(きょうほうじぞう)

 4 駒込(こまごめ)の池

広告
お知らせ

両郷中央小学校のホームページを地域の方に御紹介ください!

 保護者、地域の皆様

 本校ホームページは、本校の教育活動、子供たちの様子をお伝えすることを目指し、ほぼ毎日更新しています。

 より多くの皆様に御覧いただき、両郷中央小のことをよく知っていただくために、本ホームページを御紹介いただければ幸いです。

下のQRコードにカメラを向けてもらってください。

 

322553
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る