今朝は、新しいなかよし班の顔合わせを行いました。
各班ごとに自己紹介をしました。5年生が進めてくれました。ちょっぴり緊張していたようです。
今朝は、新しいなかよし班の顔合わせを行いました。
各班ごとに自己紹介をしました。5年生が進めてくれました。ちょっぴり緊張していたようです。
今朝は、今年度最後の「さくらんぼの会」のみなさんによる読み聞かせでした。
1年生:「このほん よんでくれ」「おこる」石嶋さん
2年生:「いたずらひつじと おおかみのけがわ」福田さん
3年生:「おばあちゃん」「せかいでいちばんつよい国」宅原さん
4年生:「ふえをふく岩」高山さん
5・6年生:「ともだち」「からすたろう」伊東さん
いつも素敵なお話をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
毎朝、髙梨交通指導員さんが大谷十字路で交通指導をしてくださっています。10日(月)は、両郷交通安全協会のみなさんも交通指導をしてくださいました。
いつも、ありがとうございます。
朝の活動:環境委員会の児童が、玄関の掃除をしてくれています。
環境委員会のみなさん、ありがとうございます。
朝の校庭(雪で真っ白)
業間:元気に外遊び
学びの様子
1年:CRTテスト(はじめての学力テスト、国語と算数を実施しました。)
2年:生活「楽しかったよ2年生」(1年を振り返って、行事・学習・遊びで楽しかったことを記録しました。
3年:道徳「ぼくのボールだ」みんなが楽しく過ごすためには、一人一人の思いや願いをみんなで大切にしなければならないことを学習しました。
4年:総合的な学習の時間(両郷コミュニティーセンターに両郷の歴史について調べてきました。)
5年:算数「円と円周率」
6年:社会「アジア・太平洋に広がる戦争」
おひぞら:外国語活動「What's this?」
今日も友達と仲良く活動できました。
今朝は、1月30日に実施した「なわとび大会」の表彰式を行いました。
長縄の部(縦割り班対抗長縄跳び)
第1位:4班しらすずしチーム(139回)
第2位:6班ロックンロールチーム(116回)
第3位:8班みつばちフラワーチーム(104回)
個人の部
①前跳びの部
6年:石渡大夢さん 大塚繭佳さん 渡邉葉月さん
5年:益子咲恵さん 益子泰輔さん
4年:市村瑠青さん 小河原佑太さん 渡邉大和さん
3年:小山翔琉さん
2年:大塚湊翔さん
1年:田代芽依さん
②あやとびの部
6年:石渡大夢さん
5年:益子咲恵さん
4年:渡邉大和さん
3年:藤本美香咲さん
2年:益子優里さん
1年:渡邉のどかさん
③片足跳びの部
3年:西間木葵さん
2年:益子優里さん
1年:田代芽依さん
④二重跳びの部
6年:弓座大輝さん
5年:江崎大晴さん
4年:菊池楽久さん
みんな、がんばりました。体育委員会のみなさん、企画運営ありがとうございました。
今日の両郷っ子の学びの様子です。
1・2年体育:ボール運動(相手にしっかり届くようにボール投げの練習をしました。)
3年図工:「バッグ作り」(作品を入れる袋に模様をつけました。)
4年理科:水のゆくえ(水は沸騰しなくても、蒸発していくのかについて考えました。)
5年算数:円周と直径(円周と直径の関係に着目して、実測を通して円周率を見いだしました。)
6年国語:大切にしたい言葉(「自分の大切にしたい言葉」についてを考えを友達に伝え、グループの友達からアドバイスをもらいました。)
一人一人がしっかり活動することができました。
業間に、なわとび大会を実施しました。
大縄跳びの部:なかよし班対抗(3分間、大縄で連続跳びに挑戦しました。)
短縄跳びの部:3種目、前跳び、あや跳び、二重跳び(1~3年生はケンケン跳び)に挑戦しました。
みんなで協力して頑張ることができました。
5年リモート学習:総合的な学習の時間
黒羽学園4小学校の5年生が、総合的な学習の時間の発表会を実施しました。両郷の子供たちは、両郷の自然や環境について調べたことを発表しました。
それぞれが調べたことをしっかり聞くことができました。
ペットボトル回収:毎週水曜日が回収日です。
いつもたくさんのペットボトルをありがとうございます。
今日の給食
献立:ごはん 牛乳 マスの塩焼き ひじきの煮物 豚汁
今日もおいしくいただきました。
新入生保護者会
各担当(1年担任、養護教諭、事務長、教頭)より、入学にあたっての説明がありました。
田中PTA会長様より、本校のPTA活動について説明していただきました。
7名のみなさんが入学してくるのを楽しみにしています。
今朝は、1月30日(木)に実施する縄跳び大会の練習をしました。縦割り班ごとに長縄跳びの練習をしました。3分間に何回跳べるかを競います。頑張って練習しています。
みんなで協力して跳ぶことができました。30日が楽しみです。
今日は、西間木さんを講師としてお招きし、のこぎりのやかなづちの使い方を教えていただきました。
角材に印を付け、安全に気を付けて、のこぎりで木を切りました。
かなづちの正しい持ち方や打ち方を教えてもらいました。
西間木さん、一つ一つ丁寧に教えていただきありがとうございました。
両郷中央小学校のホームページを地域の方に御紹介ください!
保護者、地域の皆様
本校ホームページは、本校の教育活動、子供たちの様子をお伝えすることを目指し、ほぼ毎日更新しています。
より多くの皆様に御覧いただき、両郷中央小のことをよく知っていただくために、本ホームページを御紹介いただければ幸いです。
下のQRコードにカメラを向けてもらってください。