1年生 学活「 あなたの すきな いろは? 」

机を移動して4人組になり、ゲームをしました。

先:「合図に併せて、好きな食べ物を1つだけ、いいます。」「どうぞ!」

児:「カレー」「いちご」「ハンバーグ」「ラーメン」・・・一斉にいろいろ出ました。

先:「みんなそれぞれ、ちがいますね。」

先:「次に、好きなどうぶつをいましょう。」「どうぞ!」

児:「犬」「ぞう」「ライオン」「ねこ」・・・ こちらもいろいろ出ました。

先:「やっぱり、ちがいますよね。」

先:「最後は、好きな勉強をいいましょう。」「どうぞ。」

偶然、同じになった班もあったようです。

めあて「すきなものについて かんがえよう」

「ぼうし」の絵がかかれた、プリントが配られました。

窓側の2列の子は、女の子がかぶる ぼうし を想像して色を塗ります。

廊下側の2列の子は、男の子向けの ぼうし を想像して色を塗りました。

みんなが書いた ぼうし の絵を並べてみました。

先:「気づいたことはあるかな?」

児:「女の子のほうは、ピンクが多い!」 「男の子は青が多いかな。」

先:「そうですね。」「では、モデルさんに協力してもらって・・・」

  「この帽子は、どうですか?」

児:「似合わない!」「似合う!」「・・・」

先:「いろいろ、感想がありましたね。」

先:「では、もう一人、協力してもらいますね。」

  「こんどは、どうでしょう。」

児:「似合わない!」「でも、にあうかも。」

 そうですね。人によって感じ方が違いますね。

では、今度は、自分に似合う ぼうし の色塗りをしてみましょう。

先:「今度は、みんなが 考えた、自分に似合う ぼうし を見てみましょう。」

先:「みんな、それぞれ、お気にいりの 色や デザインになりましたね。」

  「同じように 見える色の ぼうし でも、よく見ると、デザインが違いますね。」 

先:「何か気付いたことがある人は、いますか?」

児:「ねこの肉球のぼうしが、人気がでそう。」

児:「女の子だから ピンク じゃなくていいし、男の子が、青じゃなくてもいいと思います。」

児:「みんな 好みが 違うのがわかった。」

児:「同じように見えても、違いはあることが分かりました。」

先:「そうですね。自分が気に入った色やデザインの ぼうし でいいんですね。」

先「中央小の部活動でも、野球部の中に、女の子が入って頑張っている上級生がいますね。」 

 「選ぶことができるものについては、自分で選んでいいんですね。」

花丸今日は、人権に関する、多様な価値観について学習しました。