6年理科「地層のでき方」

課題「水のはたらきによって作られる地層は、どのようにしてできるのだろうか」について予想を立て、グループで話し合います。


・水のはたらき(しん食、運ぱん、たい積)が関係する。
・れき、砂、粘土が別々(粒の大きい物→下 小さい物→上)に積もる。などの意見が出されました。

実験1 試験管で土砂と水を混ぜ、沈み方を観察する。・れき、砂、粘土と、粒の大きい物から順に沈むことが確認できました。

実験2 堆積実験装置で、川から海に流れ出た土砂の堆積する様子を観察する。

海でも、試験管と同様の積もり方をすることが確認できました。