6年 算数「比とその利用」

前時の復習をしました。

「棒の長さ」を基にして、「かげの長さ」を考えてみると、

「40÷ 50」 と 「120 ÷ 150」で考えられる。どちらも 5分の4 になる。

比は、 a : b のように表して、bを基にした割合、つまり a ÷ b を「比の値」という。

説明としては、分かるのですが、どんな時に役立つのか実感が持ちにくいですね。

先:「今日は、コーヒー牛乳を作って、比 を考えてみます。」

  「まず  80cc  の コーヒーと 50ccの牛乳を合わせて、コーヒー牛乳を作ります。」

  「同じ濃さのコーヒー牛乳を作るには、160ccの コーヒーに牛乳は何cc混ぜるといいでしょう」  

児:「・・・あ、100ccだと思います。」、「そうか、100ccだ」

先:「では、実際に作ってみましょう。」

児:「同じ色だ。」

  「コーヒーが80から160の2倍になったから、牛乳も50から100にすればいいんだ!」

先:「そうですね。」「では、前回学習した、比の値 で確認してみましょう。」

 80: 50 → 比の値は、 80 ÷  50 5分の8

160:100 → 比の値は、160 ÷ 100 5分の8 で 同じになります。

児:「そうか、比の値が等しくなるようにすると、同じ濃さの コーヒー牛乳が作れるんだ。」

前時の様子から、教科書の問題(棒とかげの長さ)だけでは、実感が持てない様子でした。

日常生活に関連のある、コーヒー牛乳を使って、比の値とその意味を、再確認しました。

練習問題を解いてみます。

30:25 と 6:5 をそれぞれ 比の値 をとります。

30:25 → 30 ÷ 25 5分の6 です。

 6: 5 →  6 ÷  5 5分の6 です。比の値が同じなので、2つの比は等しくなります。 

集中して、問題を解いています。

答え合わせが終わったら、練習問題の △の3番 △の4番の問題を解きます。

先に終わった児童が、解答を書き込みます。

みんなで、答えを確認しました。

△3番の問題の解答

△4番の問題の解答

「等しいかどうか調べましょう」という「問い」の答え方として、赤字で確認しました。

自分のノートの答え合わせや修正が終わった児童は、ふり返りを書いて、ノートを提出しました。

算数ドリルで、間違えなどがある児童は、教卓の上のドリルを持ち帰り、すぐに取りかかります。

※少しの時間もむだにしない工夫があります。

間違えた問題は、納得いくまで、確認します。友達もたよりになります。

「お直し」が終わったら、先生の確認を受けます。

間違えた所や分からない所を残さない日々の努力が、学力向上のポイントになりますね。

花丸今日も、みんなでよくがんばりました。