3年 総合「那須の与一の劇(練習)」

 「両郷のすてきを見つけよう」の活動です。

那須の与一をテーマにした活動で、劇に取り組んでいます。

発表会に向けた練習の様子をお伝えします。 せりふの読み合わせをしました。

台本には、いろいろな書き込みをしています。

せりふの読み合わせの場面です。

声の大きさや調子、せりふの間、せりふの速さなど確認をしながら進めています。

次は、動きをつけた練習をしました。

ナレーター役の2人で、劇の時代背景などを説明しました。

「いくさ(戦い)」の場面の様子です。いりみだれて、源平合戦の様子を再現しています。

平家方の姫たちが、沖に浮かべた船から、「扇の的」を射るように挑発してきます。

源氏の大将が、扇の的を射落とせる者を連れてくるように命じます。

与一は部下とともに、この難題がどれほど難しいかを考え、思い悩んでいる場面。

大将の前に行き、「扇の的を射落とす」命令をうける場面。

一大事を心配し、部下が与一のふるさとの「両郷米」を差し出す場面。

与一は、懐かしいふるさとの「両郷米」の味に元気と勇気をもらい、命がけの難題に挑みました。

与一が放った矢は、みごとに平家方の船に取り付けられた「扇の的」に命中しました。

総合的な学習の時間の活動で、劇に取り組んでいる様子でした。

花丸衣装や小道具をつけた練習もしています。発表まで、また完成度を上げていきます。 

    今日もみんなで、協力して頑張りました。