カテゴリ:R3>3年

3年 国語「もちもちの木」

授業開始後に、いつもの言葉の意味調べをしました。

今日は、「弱虫」です。

意味の確認をしました。

めあての確認もしました。

学習する場面を、みんなで音読をしました。

まめ太の行動が分かる部分やじさまの会話の部分を確認しました。

ホワイトボードに、みんなで、考えをまとめました。

じさまの気持ちや考えをノートに記入しました。

友達の考えを確かめるために、座席を移動しています。

新たな気付きや考えが生まれたり、自分の考えがより明確になったりしました。

ノートにふり返りを書きました。

速く終わった子供たちは、タブレットを使って問題を解きました。

自分にあった課題を選ぶことができます。答え合わせもすぐにできます。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

3年 総合「那須の与一の劇(練習)」

 「両郷のすてきを見つけよう」の活動です。

那須の与一をテーマにした活動で、劇に取り組んでいます。

発表会に向けた練習の様子をお伝えします。 せりふの読み合わせをしました。

台本には、いろいろな書き込みをしています。

せりふの読み合わせの場面です。

声の大きさや調子、せりふの間、せりふの速さなど確認をしながら進めています。

次は、動きをつけた練習をしました。

ナレーター役の2人で、劇の時代背景などを説明しました。

「いくさ(戦い)」の場面の様子です。いりみだれて、源平合戦の様子を再現しています。

平家方の姫たちが、沖に浮かべた船から、「扇の的」を射るように挑発してきます。

源氏の大将が、扇の的を射落とせる者を連れてくるように命じます。

与一は部下とともに、この難題がどれほど難しいかを考え、思い悩んでいる場面。

大将の前に行き、「扇の的を射落とす」命令をうける場面。

一大事を心配し、部下が与一のふるさとの「両郷米」を差し出す場面。

与一は、懐かしいふるさとの「両郷米」の味に元気と勇気をもらい、命がけの難題に挑みました。

与一が放った矢は、みごとに平家方の船に取り付けられた「扇の的」に命中しました。

総合的な学習の時間の活動で、劇に取り組んでいる様子でした。

花丸衣装や小道具をつけた練習もしています。発表まで、また完成度を上げていきます。 

    今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

3年 国語「 わたしたちの 学校じまん 」

今日の言葉調べは、「じまん」です。

めあて「学校のよいところを考えよう。」

ノートの区切り方の説明を聞きました。

早速、「学校のいいところ」について考えたことを出し合いました。

たくさん、学校のいいところが、出てきました。

「勉強のこと」「場所のこと」「生活のこと」に分類しました。

クロームブックで、作業用のファイルが配られました。

みんなで考えたことも参考にして、個人でいいところを考えて、分類しました。

みんなとても集中していました。

「学校のよいところ」をたくさん見つけていました。

「学校のいいところ」について、資料を使って発表していきます。

次時からは、グループ分けや資料作りにとりかかります。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

3年 図工「ギコギコトントン クリエーター」

木工工作の授業です。

木材をのこぎりで切ったり、釘で固定したりして、思い思いの形を作りました。

今日は、仕上げの色塗り作業を進める予定です。

片付けをしました。

思い思いの形を作ることができました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。

 

 

3年 国語「つたわる言葉で 表そう」

授業開始後の短い時間を使って、「言葉調べ」をしました。今日は「修正」です。

調べた後に貼ってある付箋の数も、増えました。

意味の確認をしました。

前時までの学習の確認をしました。

「うれしい」や「楽しい」などの気持ちを表す言葉と関連のある言葉を

みんなで、考えたことを思い出しました。

オンライン参加のお友達にも見えるように、タブレットをセットしています。

本時の学習活動の説明を聞きました。

原稿用紙と資料が配られました。

早速とりかかりました。

オンラインのお友達も参加しています。

タブレットで、調べたり確認したりして、言葉を付け加えていました。

下書きした文章をもとにして、完成度を高めました。

仕上がった人は、誤字や脱字などがないか、確認を受けました。

イラストを入れました。

花丸今日も、みんな、集中して取り組めました。

 

 

3年 国語「ありの行列」

あいさつの後、いつものように国語辞典を使って、言葉調べをしました。

発表をしてもらいました。

今日は、「レポート」という言葉です。

前時までの、学習内容を確認しました。

めあて「ウィルソンになったつもりで、研究レポートをまとめる準備をしよう」

段落を要約した短冊を並べて、本文の構成を確認しました。

前半は、「ウィルソンが観察した内容」後半は「研究して分かった内容」でした。

説明文の全体構成を確認しました。

簡単なレポート文を書くための手がかりとして、文末に着目しました。

「~ました。」・・・赤色  「です。」「ます。」・・・青色 の線を引きました。

作業を進めやすいように、具体的な場所をみんなで確認しました。

近くのともだちと確認したり、相談したりしました。

友だちと確かめると、見落としていた場所なども見つけることができました。

「~でした。」と「です。・ます」の違いについて考えたり話し合ったりしました。

意見を出し合いました。

「~ました。」は、「実際にしたことやおきたことである」という意見がでました。

「です。ます。」は、「ウィルソンが研究としてまとめている部分である」という意見でした。

文末の表現に着目して、次時では、レポートをつくることを確認しました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

3年 算数「三角形」

授業開始後の時間を使って、復習のプリントをしました。

答え合わせをしました。間違えやすい問題をみんなで確かめました。

二等辺三角形と正三角形の特徴を確認しました。

めあて「折り紙を おったり 切ったりして、二等辺三角形や 正三角形をつくろう」

配られた折り紙を使って、さっそく「二等辺三角形づくり」にチャレンジです。

条件は、①使える道具は、直定規とはさみです。

②定規で長さは測りません。(できあがってから、確かめるために使うことは可)です。

何人かの友だちに発表してもらいました。

 いろいろな考えを発表してもらいました。

「二等辺三角形」を、少ない手順で確実につくるためには、①折り紙を縦に半分に折る

②開いたときに三角形になるように直線を定規で引く。③直線をはさみで切る。という

方法があることを学びました。動画の映像で確認しました。

次に「正三角形」の作り方を考えました。新しい折り紙で、チャレンジです。

今度は、少し難しいかな・・・

作業が途中ですが、続きは、次回の算数の時間に行います。

ふり返りの記入して、授業は終了です。

花丸今日も、みんなで頑張りました。 

 

GIGAスクール構想実現のための取組(3年生)

<1校時> 3年:国語「物語を書こう」

めあて「地図を見て、物語の内容を具体てきに想像して文章に表そう。」

教科書の地図です。

地図が貼り付けられた、「ジャムボード」に物語りの手がかりになるメモを書き込みます。

付箋は、手書き入力もできます。

キーボード入力で、どんどん書き込む子もいます。

付箋の色や大きさを変えたり、場所を変えたりして、見やすくなるよう工夫しました。

付箋から、構想メモにつなげ、本文の作成にはいって行きます。

花丸みんな、集中して取り組んでいました。頑張りました。

 

3年 国語「漢字の意味」

授業開始後の時間を活用して、国語辞典で、意味調べをしました。

今日は、「意味」という言葉を調べました。

国語辞典を使った 調べ学習 にも、慣れてきました。

「意味」について、確認をしました。

「人形に はな をつける」 の はな の漢字を考えました。

「花」を使うか「鼻」を使うかで、意味がかわることを確認しました。

めあて「漢字の意味に 気をつけて 漢字を使おう」

「歯」と「葉」、「火」と「日」のちがいも確認しました。

短い文の中で、漢字を使って確認しました。

教科書の練習問題を解きました。

答えの確認をしました。

ふり返りをしました。

花丸今日も、一生懸命がんばりました。

 

 

3年生 算数「暗算」

授業開始後の時間を活用して、復習をしました。タブレットの課題に取り組みました。

制限時間の中で集中して取り組みました。

答え合わせを兼ねて、クラスの様子を確認します。

大きな表示にして、確認しやすくしている児童もいます。

復習の答えの確認が終わりました。

めあて「かけ算を暗算でしてみよう。」

□ の中の数字を 1 とした時の 答えを暗算で出してみよう。

他の方法で解いた人はいますか?

①かける数の 4 を 十の位や一の位の数字にかけ算をする方法

②21を 20 と 1 に 分けて、それぞれかけ算をする方法

などが、出ましたね。 どちらの答えも 84 になります。

まとめ の確認をしました。

練習問題です。暗算で答えました。

答えは?・・・ 「75!」 正解です。

次は?・・・  「72」  繰り上がりがあると、難しいですね。

教科書の練習問題を解きました。みんな集中しています。

花丸今日も、みんなでがんばりました。