新着情報
RSS2.0
本日登校最終日、修了式・ありがとうの会を行いました。 修了証書・祝品授与1年:田代芽依・鈴木一平、2年:福田桜々・益子優里、3年:鈴木菜子・小山かける、4年:渡邉大和・関谷奨志、5年:戸村華姫・益子泰輔 児童代表作文発表1年:渡邉のどか、2年:渡邉優雅、3年:宮本虹、4年:櫻澤まりあ、5年:髙﨑克 ありがとうの会:大髙美保先生、菊池礼子先生、森下英雄さん 令和6年度が終了します。これまでの1年間、保護者の皆様、地域の皆様に、本校の教育活動への御理解・御協力を賜りましたことを、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
03/21 12:51
今日の出来事
6年生が卒業し、今日と月曜日は1~5年生だけで過ごしました。 6年生が卒業した後の登校の様子 新登校班で安全に登校できました。 卒業式後片付け 4・5年生の皆さん、ありがとうございました。 ありがとうの手紙(お世話になった司書の前原先生へ、お礼の手紙を渡しました。) 前原先生、1年間お世話になりました。 今年度最後の給食 今年度最後の給食です。おいしくいただくことができました。    
03/19 14:45
今日の出来事
令和6年度卒業証書授与式 別れの言葉 旅立ちの日に(伴奏:小白井美愛さん) 校歌斉唱 卒業生と保護者の皆さんとの記念写真 6年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。中学校へ行っても仰高館の教えを忘れずに頑張ってください。
小学校生活最後の給食 とてもおいしくいただきました。 卒業式準備 卒業式会場が整いました。準備をしてくれた在校生の皆さん、ありがとうございます。 ありがとうの手紙(お世話になった理科支援の津久井先生、教員業務支援員の松本先生へお礼の手紙を渡しました。) 津久井先生・松本先生、ありがとうございました。  
卒業式予行練習 6年修了式 修了証書・卒業祝品授与 (代表:渡辺葉月さん・田中野々花さん) 校長挨拶 児童代表作文発表(小白井美愛さん) 各種表彰 市PTA模範児童(益子結衣さん) 健康優良児童(関谷真颯さん・大塚繭佳さん) 体育運動優良児童(小泉奈々星さん・弓座大輝さん) 学校長賞(石渡大夢さん) 皆で素晴らしい卒業式を迎えたいと思います。
03/13 11:43
今日の出来事
下野美術展表彰(リモートで表彰を実施しました。)  絵画  金賞 2年:大塚 湊翔 版画  金賞 2年:菊池 花 デザイン 金賞 2年:瀧田 虎徹 版画  金賞 3年:加藤 英 デザイン 金賞 3年:加藤 英 デザイン 銀賞 3年:宮本 虹 デザイン 銀賞 4年:菊池 楽久 絵画  銅賞 3年:西間木 葵 絵画  銅賞 3年:益子 誉大 絵画  銅賞 5年:益子 楓真 版画  銅賞 5年:益子 咲恵 デザイン 銅賞 6年:小泉 奈々星 受賞者の皆さん、おめでとうございました。 ありがとうの手紙(お世話になった土屋先生へお礼の手紙を渡しました。) 土屋先生、楽しい英語の授業をありがとうございました。
ペットボトル回収(今日も、ありがとうございます。) 立腰体操(ミッキーマウスマーチの音楽に合わせて) 今年度最後の立腰体操でした。 6年:琴の学習(黒羽中学校小林美穂先生から、琴の指導をしていただきました。) みんな、「さくらさくら」が演奏できるようになりました。 式歌練習 きれいな声でしっかり歌うことができました。小林先生、御指導、ありがとうございました。
表彰(リモートで表彰を行いました。)食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール【佳作】5年:髙﨑克「ごはん・お米とわたし」作文コンクール【銀賞】4年:益子隆平「ごはん・お米とわたし」作文コンクール【銅賞】2年:大塚湊翔那須地区書初展【金賞】5年:益子咲恵栃木県書写書道 書初中央展【金賞】5年:益子咲恵新春黒羽ソフトテニス研修大会小学生低学年の部【3位】4年:菊池楽久新春黒羽ソフトテニス研修大会小学生低学年の部【5位】6年:大塚繭佳全国児童画コンクール【優秀賞】3年:鈴木菜子全国児童画コンクール【入選】2年:福田桜々全日本ジュニアクラシック音楽コンクール ピアノ部門小学6年生の部【4位】6年:小白井美愛   受賞者の皆さん、おめでとうございました。シェイクアウト訓練(業間に実施しました。) 東日本大震災から14年が経ちました。今日はシェイクアウト訓練を実施しました。放送をよく聞き、真剣に訓練ができました。 6年生からのプレゼント(素敵な手作りランチョンマットとお手紙をいただきました。) 6年生のみなさん、ありがとうございました。
03/10 14:11
今日の出来事
朝の交通指導(交通指導員の髙梨さん、両郷駐在所の水沢さん、両郷交通安全協会の皆さん、いつも、ありがとうございます。) 国旗掲揚(6年生から引継ぎ、5年生が国旗当番をしています。) 6年生と遊ぼう②(4・5年生が6年生と中線ふみをして遊びました。) 4~6年生の中線ふみに、低学年生も混ぜてもらいました。 楽しいひとときでした。
03/07 15:37
今日の出来事
校長先生との会食⑤(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました) 今日で6年生との会食は終わりです。色々な話ができ、楽しい時間でした。 新通学班編制(各地区に分かれ、6年生が卒業した後の班編制をしました。) 班長や副班長、集合時刻等の確認をしました。
03/06 15:32
今日の出来事
校長先生との会食④(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。) 廊下の掲示(ご卒業 おめでとうございます) 今日から野球部練習開始 寒さに負けず頑張りました。
03/05 12:51
今日の出来事
ペットボトル回収(毎週、水曜日はペットボトル回収日です。) 6年生ありがとう活動(毎朝、校舎内外の清掃活動をしています。) 立腰体操 校長先生との会食③(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。) 寒さに負けず、今日も元気いっぱい頑張っています。
03/04 14:47
今日の出来事
校長先生との会食②(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。) 清掃場所交代(新なかよし班での清掃開始です。) みんなで協力して清掃ができました。
03/03 13:22
今日の出来事
1・2年生が一緒に給食開始(今日から1・2年生は、来年度の準備として、一緒に給食を食べます。) 校長先生との会食①(卒業を間近に、6年生が校長と一緒に会食をしました。) 6年生と一緒に遊ぼう①(今日は雪のため、教室で「絵しりとり」遊びをしました。) 6年生のみなさん、ありがとうございました。楽しい時間でした。
02/28 16:22
今日の出来事
今日は、4・5年生が卒業式会場準備をしました。 みんなで協力して会場を準備することができました。4・5年生のみなさん、ありがとうございました。
今日は3年生が、総合的な学習の時間で学習した「那須の与一」の劇を、保護者のみなさんや地域のみなさんに観ていただきました。 平氏が船に乗ってやってきた場面 那須の与一が、源氏の大将に「扇の的」を射落とすことを命じられる場面   失敗したら、命がないと覚悟をきめる場面 遠く離れたふるさとの両郷のお米で作った「おにぎり」を受け取る場面 いよいよ、那須の与一が、矢を放ちます。 矢は、扇の要に命中  源氏も平氏にも誉め称えられたとのこと 4年生にもお手伝いをしてもらったり、アドバイスをもらったりしました。 みんなでハイポーズ 3年生、みんなで力を合わせて、一生懸命練習をして発表できました。御多用の中、たくさんの方に参観していただきありがとうございました。  
02/25 13:09
今日の出来事
今日は、新江初野先生に来校していただき、絵手紙教室を実施しました。 新江先生から絵手紙についての話を聞きました。 新江先生が、絵手紙のお手本をみせてくれました。 筆つかいの練習をしました。 いよいよ絵手紙作成開始です。 作品研究をしました。 自分の作品を持ち、新江先生と一緒に記念写真撮影をしました。  素敵な作品が仕上がりました。新江初野先生、今年も御指導ありがとうございました。
02/22 14:50
今日の出来事
2月22日(土)23日(日)の2日間、下野教育美術展県北展が、ふれあいの丘で開催されました。本校児童の作品もたくさん展示されました。絵画の部【金賞】2年:大塚湊翔「にんじんロケットでうちゅうりょこう」 【銅賞】3年:西間木葵「わたしのゆめは マエストロ」 3年:益子誉大「ぼくのゆめは プロレスチャンピオン」 5年:益子楓真「アスレチック」 版画の部【金賞】2年:菊池花「力をこめてうんとこしよ」 3年:加藤英「先生きいて!上手にふけるよ」 【銅賞】5年:益子咲恵「農民道全一太鼓」 デザインの部【金賞】2年:瀧田虎徹「ママ ハッピー バースデー バッグ」 3年:加藤英「やきいもパーティー」 【銀賞】3年:宮本虹「ひまわりカレンダー」 4年:菊池楽久「水泳教室のお知らせ」 【銅賞】6年:小泉奈々星「自然を大切に守ろう!」 入賞されたみなさん、おめでとうございます。
02/21 15:32
今日の出来事
今年度最後の学年部会と授業参観を実施しました。 学年部会の様子(1年の振り返りと新年度の役員選出を行いました) 授業参観の様子(どの学年もしっかり学習していました。さすが両郷っ子です。) 1年生:生活「かぞくだいすきだよ」2年生:国語「楽しかったよ、2年生」3年生:国語「お気に入りの場所、教えます」4年生:算数「直方体と立方体」5年生:国語「もう1つの物語」6年生:国語「今、私は、ぼきうは」おひさま:自立「1年間の思い出」あおぞら:自立「1年間の思い出」 御多用の中、たくさんの保護者の方々に御来校いただき、ありがとうございました。    
02/19 12:15
今日の出来事
今日は6年生を送る会でした。最上級生として両中小をよりよい学校にしようと活動してくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えました。 代表委員あいさつ  益子泰輔さん なかよし集会(全校チャレンジランキング):なかよし班で①紙飛行機飛ばし②洗面器玉入れ③足踏み日本一④さいころ1出し⑤神経衰弱⑥ジェスチャーゲームに挑戦しました。 6年生へのプレゼント贈呈 5年生は6年生へのメッセージカード 1年生は首飾り 2年生はしおり 3年生はプレゼントを入れる袋 4年生は花(寄せ書きのまとめ) 6年生からの言葉 :小白井美愛さん 6年生からのプレゼント(今日の予定を記入するボードを各学年へ) たくさんの思い出をつくることができました。 心温まる素敵な6年生を送る会でした。

学校からのお知らせ

御家庭内でコロナ感染症が疑われる場合の留意事項について(情報提供)

県内でも連日1000人を超える感染者がでている状況下です。

本校でも、3学年を17日(木)18日(金)を学年閉鎖といたしました。

今後の感染拡大予防に備え、厚生労働省からの資料にて、情報提供をいたします。

感染の心配がある場合等の御対応の参考にしていただけますようお願いいたします。

 

厚労省 8つのポイント.pdf

持久走大会延期のお知らせ

8日(水)に予定していました、「校内持久走大会」は、荒天のため10日(金)に延期いたしました。

コース近隣の方には御迷惑をおけけしてしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA執行部・保体部の皆様にも、期日の変更に伴い御迷惑をおかけいたします。

仕事等の調整など難しく、都合がつかない場合には無理をなさらず、学校にご一報をお願いいたします。

ホームページ記事削除に関するお知らせ(卒業生対応)

いつも両郷中央小学校ホームページを御覧いただきありがとうございます。
子供たちは今月、いよいよ卒業・修了を迎えます。市のガイドラインに記載のとおり、卒業後の児童及び保護者に関する記事は削除することになりますので御承知おきください。

削除予定:令和3年3月末日
削除内容:本年度卒業児童及び保護者に関する記事
備考:学校全体の記事に関しては、4月以降も卒業生が写真に入っていることがあります。(御連絡いただければ、個別の記事削除等、引き続き対応していきたいと思います。)

以上よろしくお願いします。   両郷中央小学校長

「シェイクアウト訓練」のお知らせ

 地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。地震の揺れから身を守るには、その場所や状況に合わせて慌てずに行動する必要があります。
 「シェイクアウト訓練」は、皆さんが普段過ごす家庭、職場、学校などで都合のよい時間に気軽に取り組める訓練です。ぜひ訓練を実施し、地震が起きた場合の行動を再確認しましょう。
【地震から身を守るときのポイント】
「まず低く」…姿勢を低く保ちます。
「頭を守り」…テーブルの下に隠れたり、座布団で覆うなど、身近にあるもので頭を守ります。
「動かない」…揺れが収まるまでそのまま動かずじっとしていましょう。
(栃木県ホームページより)

 本日、本校でも「シェイクアウト訓練」を実施しました。→ シェイクアウト訓練(両郷中央小HP)

※参考資料「とちぎシェイクアウト訓練」のお知らせ → 「とちぎシェイクアウト訓練」のお知らせ