新着情報
今日の出来事
11/05
😄毎週水曜日は、ペットボトル回収日です。 😄毎週、たくさんのペットボトルを、ありがとうございます。
😄11月1日(土)2日(日)に、県北体育館で、大田原市教育祭が開催されました。一人一作品が展示されました。 🎶たくさんの方に、御来場いただきありがとうございました。
今日の出来事
10/31
😄1・2年生が、さつまいもほりをしました。 😀御指導いただいた大塚さん・益子さん、ありがとうございました。大きなおいもが収穫できました。
今日の出来事
10/30
😄教育実習生の國井先生が、家庭科「生活を支える物やお金」の研究授業を行いました。 お小遣いゲームをして、買い物の仕方を考えました。 🎶一人一人がよく考え、買い物をするときは、欲しいという気持ちだけでなく、本当に必要なものなのかを考えることが大切だと確認しました。
🎶栃木県警察音楽隊をお招きして、本校創立150周年記念音楽鑑賞教室を実施しました。 😄ジブリの曲に合わせて、楽器紹介をしてくれました。 😄こどもたちの知っている曲をたくさん演奏してくれました。 😄ドラえもんとのび太君の「いかのおすし」を確認しました。 😄2年生の吉永さんが、指揮者体験をしました。 😄曲に合わせて踊りも見せてくれました。 😄みんなでウルトラソウル 😄お礼の言葉と花束贈呈をしました。 🎶地域の皆様、保護者の皆様、今日は御多用の中たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
今日の出来事
10/28
😄今日は、須賀川小学校の3年生と一緒に、ヨークベニマル大田原店を見学してきました。スーパーマーケットで働く方にインタビューをしたり、売り場以外の様子について観察・見せていただいたりしました。 😄見学をして、働く人の工夫や買い物をする人の願いを理解することができました。
🎶10月2日(木)の市内陸上競技大会で、10位以内に入賞した児童が、本日行われた那須地区陸上競技大会に出場しました。 出場種目:5年男子4×100mR(市村瑠青さん・小河原佑太さん・菊池楽久さん・瀧田龍信さん)、5年男子走り高跳び:菊池楽久さん、5年男子80mH:菊池楽久さん、6年男子走り幅跳び:益子泰輔さん 😀みんな、よくがんばりました。5年80mHに出場した菊池楽久さんが、那須地区で第5位に入賞しました。おめでとうございます。
🎶教壇実習:教育実習生の國井先生から、算数の「平行四辺形の求め方」について教えていただきました。面積の求め方を一人一人が考え、発表しました。 🎶4年食育学習「丈夫な骨」:給食センターの亀田先生から、丈夫な骨について教えていただきました。 🎶花壇整備:花をぬき、堆肥を入れ、冬用花壇の苗植えの準備をしました。 😄今日も一日、みんなで協力してがんばりました。
今日の出来事
10/23
🎶今日は、那須野が原ハーモニーホールで、市教育祭音楽会が実施されました。 本校は、第1部のプログラム1番で発表しました。 曲名「空高く」 指揮:相澤悦子先生 伴奏:6年益子咲恵さん ※リハーサルの様子の写真です。 🎶みんなの歌声が一つになり、素晴らしいハーモニーでした。
今日の出来事
10/22
今日は、大田原市児童表彰を実施しました。 🎶表彰 健康賞:5年瀧田龍信さん、6年江崎大晴さん 努力賞:4年西間木葵さん、5年髙梨結生さん 体育賞:5年関谷奨士さん 親切賞:4年加藤英さん、5年益子隆平さん、6年田口蒼真さん 学芸賞:4年益子誉大さん、6年益子咲恵さん 🎶校長挨拶:「継続は力なり」、今回の受賞をスタートにして、自分のいいところをもっともっと磨いて欲しいという話をしました。 🎶受賞者代表の言葉:6年益子咲恵さん 「今後も、感謝の気持ちや前向きに挑戦する気持ちを忘れずにがんばりたい」と言葉を述べました。 🎶しっかりとした態度で、式に臨むことができました。受賞者のみなさん、おめでとうございました。
R2>1年
10/21
🎶1年生の親子行事では、給食試食会とニュースポーツを実施しました。 🍒給食委試食会 ⛳ニュースポーツ(カローリング・スポーツ吹き矢) 😄親子で、楽しい交流ができました。
😄大学2年生の國井莉亜来さんが、本日より2週間、本校で教育実習を実施します。今日は、オンラインで自己紹介をしたり、教室で学習の様子を参観したり給食を一緒に食べたりしました。 🎶音楽部の発表 23日(木)は市教育祭音楽会です。5・6年生が那須野が原ハーモニーホールで、合唱曲「空高く」を発表してきます。今日は、リハーサルを兼ねて、1~4年生に聴いてもらいました。緊張しましたが、きれいな声で歌うことができました。
😄さくらんぼの会の皆さんによる読み聞かせがありました。今回は、全学年です。 1年生:「もぐらとおおきなきりかぶ」「どんぐりのき」 福田さん 2年生:「おかずガンマン」 宅原さん 3年生:「給食番長」 益子さん 4年生:「ずいとん先生と化けの玉」 鈴木(久)さん 5年生:「葉っぱのフレディ」 鈴木(美)さん 6年生:「ラブレターをもらったら」 石嶋さん 🎶さくらんぼの会の皆さん、今日も素敵な本の読み聞かせを、ありがとうございました。次回を楽しみにしています。
今日の出来事
10/16
😄創立150周年後期がスタートしました。 🎶校長講話:①「命」と「心」について②「成長する」について話をしました。 マザー・テレサさんの「成長」の仕方から 🎶児童代表の作文発表 6年:益子泰輔さん 😄後期もみんなで協力し合ってがんばりましょう。
今日の出来事
10/10
😀表彰 ㊗️第13回会長旗新人学童軟式野球大会第3位黒羽学園 ㊗️新体力テストS認定:江崎大晴さん、髙﨑克さん、益子泰輔さん ㊗️市内陸上競技大会 5年80mハードル第3位:菊地楽久さん、走り高跳び第8位:菊地楽久さん、6年幅跳び第6位:益子泰輔さん 😀前期終業式 🎶校長講話:①前期を振り返って②通信票③命と心の話をしました。 🎶児童代表の作文発表 1年:福田ののはさん、2年:吉永直生さん、3年:菊池花さん、4年:髙﨑彩加さん、5年:菊池楽久さん、6年:江崎大晴さん 🎶児童指導主任の話(秋休みの過ごし方等) 😀5日間の秋休みです。後期に向けてたくさんのエネルギーを蓄えてください。16日(木)に会えるのを楽しみにしています。
😀今日の算数は、計算の仕方を言葉で説明する学習をしました。 🎶今日のめあてを確認しました。 🎶「7+4」の計算を、ブロックをつかって、10のまとまりを作り、考えました。 1人→グループ→全体で考えました。 🎶10のまとまりをつくって、計算の仕方を考え、言葉で説明することができました。
今日の出来事
10/08
😄両郷寿大学の皆様、女性セミナーの皆様、地域の皆さま、公民館事務局の皆さま、スポーツ振興課の皆様に御来校いただき、ふるさと交流会を実施しました。オープニングセレモニー、こどもたちの音読と歌の発表、ニュースポーツ、クロージングセレモニー、記念撮影を実施しました。 😀たくさんの方々が参加してくださいました。ありがとうございました。 😄こどもたちの発表 😀ニュースポーツ(ディスゲッター・スカットボール・吹き矢) 😀しおりのプレゼント 😀記念写真撮影 😀皆さんと一緒に活動したり、たくさんお話をしたりして、地域の方々との絆を深めることができました。 楽しい時間をありがとうございました。
Loading...

学校からのお知らせ

県内でも連日1000人を超える感染者がでている状況下です。

本校でも、3学年を17日(木)18日(金)を学年閉鎖といたしました。

今後の感染拡大予防に備え、厚生労働省からの資料にて、情報提供をいたします。

感染の心配がある場合等の御対応の参考にしていただけますようお願いいたします。

 

厚労省 8つのポイント.pdf

8日(水)に予定していました、「校内持久走大会」は、荒天のため10日(金)に延期いたしました。

コース近隣の方には御迷惑をおけけしてしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA執行部・保体部の皆様にも、期日の変更に伴い御迷惑をおかけいたします。

仕事等の調整など難しく、都合がつかない場合には無理をなさらず、学校にご一報をお願いいたします。

いつも両郷中央小学校ホームページを御覧いただきありがとうございます。
子供たちは今月、いよいよ卒業・修了を迎えます。市のガイドラインに記載のとおり、卒業後の児童及び保護者に関する記事は削除することになりますので御承知おきください。

削除予定:令和3年3月末日
削除内容:本年度卒業児童及び保護者に関する記事
備考:学校全体の記事に関しては、4月以降も卒業生が写真に入っていることがあります。(御連絡いただければ、個別の記事削除等、引き続き対応していきたいと思います。)

以上よろしくお願いします。   両郷中央小学校長

 地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。地震の揺れから身を守るには、その場所や状況に合わせて慌てずに行動する必要があります。
 「シェイクアウト訓練」は、皆さんが普段過ごす家庭、職場、学校などで都合のよい時間に気軽に取り組める訓練です。ぜひ訓練を実施し、地震が起きた場合の行動を再確認しましょう。
【地震から身を守るときのポイント】
「まず低く」…姿勢を低く保ちます。
「頭を守り」…テーブルの下に隠れたり、座布団で覆うなど、身近にあるもので頭を守ります。
「動かない」…揺れが収まるまでそのまま動かずじっとしていましょう。
(栃木県ホームページより)

 本日、本校でも「シェイクアウト訓練」を実施しました。→ シェイクアウト訓練(両郷中央小HP)

※参考資料「とちぎシェイクアウト訓練」のお知らせ → 「とちぎシェイクアウト訓練」のお知らせ 

広告
お知らせ

両郷中央小学校のホームページを地域の方に御紹介ください!

 保護者、地域の皆様

 本校ホームページは、本校の教育活動、子供たちの様子をお伝えすることを目指し、ほぼ毎日更新しています。

 より多くの皆様に御覧いただき、両郷中央小のことをよく知っていただくために、本ホームページを御紹介いただければ幸いです。

下のQRコードにカメラを向けてもらってください。

 

325376
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る