カテゴリ:R2>5年

5年理科「電磁石のはたらき(発展)」

今日は「電磁石のはたらき」の発展学習です。

1 電源装置を使ってみよう。

電源装置を使うと、電池よりも簡単に実験できそうだね。

2 強力電磁石を体験しよう。

人力ではかなわない~

校庭に出て、ぶら下がってみました!

3 電磁石を使ったおもちゃ「フットサルロボ」を完成させよう。

いろいろな遊びを工夫できそう。

5年理科「電磁石のはたらき」

今日は前回作成したコイルに電流を流してみます。

まずは、回路を作りましょう。

みんな、きちんと回路を作って、電磁石を動作させることができました。

スイッチ切ると、くっついた釘も落ちちゃうね。

続いて、方位磁針を使って電磁石の極を調べましょう。

電磁石にも極があるね。

電池の向きを逆にしたら、電磁石の極も逆になったよ。

みんな、よくできました!

5年図工「ポップアップカード」

 5年生は、図工でポップアップカードを作っています。完成したカードは、「6年生を送る会」の招待状となります。

 始めに、これまで作ってきたカードの途中経過を見合いました。それぞれの作品の良さに気づき、自分の創作意欲を高めたようです。

 作品制作再開です。みんな集中して作品づくりに取り組んでいます。

こんな素敵なカードをもらえる6年生、うらやましいぞ!興奮・ヤッター!

5年総合「百科事典を活用しよう」

 調べものと言えばインターネットというのが学校でも家庭でも主流となっています。

インターネットを使えば、
「情報が簡単に素早く得られる」
「情報がたくさん集められる」
「誰でも情報発信できる」
などの長所がありますが、裏を返せば、
「たくさんありすぎて、自分の求める情報にたどり着けない」
「情報の真偽が不確かである」
といった短所も見られます。

 実は、学校の図書室にいいものがあるのです。今日は「百科事典はこんなにすばらしい」とうテーマで、百科事典を使った調べ学習でその良さを感じてもらおうという学習です。

 まずはペア学習、百科事典で「ゲゲゲの鬼太郎」「バレンタインデー」など、子供の興味のありそうなお題を調べてみます。知りたいことが、短い文で分かりやすくまとめられている百科事典の良さに、早速気づいた人が何人もいました。

 調べたことを他のグループに伝えています。

 最後は、授業者の用意した課題を、百科事典で解決します。「おしっこはどのように作られるの?」「カメムシのえさは何?」など、おもしろい課題ばかりでしたが、百科事典を活用して、どのペアもしっかりと解決することができました。百科事典、なかなかやります!

5年算数「割合のグラフをよみとろう」

「3つのグラフからわかることは何だろう」

まずは一人で、分かったことや気づいたことをメモします。

続いてペアになって、発表し合ったり、意見交換したりして、考えを深めます。

最後に、全体でそれぞれの考えを共有し合いました。

一つのグラフでは分からないことが、複数をよみとることで分かることに気づきました。

 

5年理科「もののとけ方」

前の時間に、水50mLに溶ける量を、食塩とミョウバンについてそれぞれ調べました。
今日は水を倍(100mL)にして調べます。子供たちは、水を倍にすると溶ける量も倍になると予想しました。

前の実験で使ったビーカー(水50mL)に、さらに50mLの水を追加して100mLにします。

食塩を1さじずつ入れて、ひたすらかき混ぜ溶かします。ミョウバンも同様に溶かします。結構時間がかかりますが、子供たちは根気強く取り組みました。

結果は、次の時間に共有します。自分たちの予想は当たっているのでしょうか。

5年国語「想像力のスイッチを入れよう②」

ウォーミングアップ「漢字書き取りリレー」

今日のめあては「自分の経験を思い出して、メディアとの関わり方について考えを書こう。」です。始め・中・終わりの三つに分けて作文メモを作ります。
始め「共感したこと・疑問に思うこと」

中「自分の知識や経験をもとに考えたこと」

終わり「今後、メディアとどのように関わっていくのか」

作文メモを見合って、付け足しや修正を加え、メモを完成させます。

作文メモを基にして、始めの部分(書き出し)を書きました。

5年算数「割合(線分図をつかって)」

ウォーミングアップ~計算ドリル

前時の復習・・・関係図を使って確認します。

本時では、線分図を使ってやってみます。

線分図を使うと、答えがイメージしやすい、2つの物を比べやすいということが分かりました。

割合の問題づくりに挑戦です。

5年国語「想像力のスイッチを入れよう」

全文を読み、漢字の読みや難しい言葉についてチェックします。

初めて読んだ、簡単な感想を書きます。

友だちと発表し合い、いろいろな感じ方があることを確認します。

みんなの前で何人か発表した後、本時の振り返りをしました。

5年国語「あなたはどう考える」

漢字練習1(フラッシュカード「漢字の読み」→新出漢字の書き順)

漢字練習2(書き取り練習)

漢字練習3(漢字の成り立ち、意味の確認)

「読み手が納得する意見文を書こう」というめあてを確認し、教科書の全文を通読します。

実際に新聞の投書をそれぞれ読んでみます。初めて読むという人もいました。

プリントされた投書をみんなで読み、これからの学習計画につなげていきます。

5年家庭科「食べて元気に」

今回のテーマは「食べて元気に」~五大栄養素とそのはたらき・3つの食品グループ~
黒羽中学校 岩瀬幸栄養教諭による指導を受けながら、五大栄養素とそのはたらきについて学習しました。

①人間はなぜ食べるのかを考えました。生きる!げんき!栄養!大きく!


②3つの食品グループ、体内のはたらきによって五大栄養素に分けられることを学習しました。


③自分で食品を3つのグループに分けました。


④今日の給食について食品を3つのグループに分けました。


⑤今日のまとめ


☆なぜ、多くの種類の食品を食べる必要があるのかが分かりました。 

☆学校給食には五大栄養素全てが入っていることが分かりました。

書道ガールズ来校!~5年書道教室

 両郷地区の書道愛好家が集う「書心会」の弓座厚子様、弓座邦子様をお迎えし、5年教室で書道教室を行いました。

 始めに、実際に書いて見せていただきました。

 いよいよ自分で書いてみます。上手に書けるようになったら、お手本無しの清書です。

 みんないい作品が書けました!書道ガールズのお二人、ありがとうございました。

5年理科「ふりこ」

理科室の使い方について確認をしています。

ガリレオの話題から、ふりこについて学習することを知ります。

実際にふりこを操作してみます。

ふりこの動きを観察して、きまりを見つけようとしています。

気付いたことをまとめ、発表し合って、これからの学習計画につないでいきます。

ガリレオに負けず、いろいろなふりこのきまりを見つけてくれることを期待しています!

5年算数「台形の面積」

復習プリントで、「底辺」と「高さ」を確かめます。

 今日は「台形の面積の求め方を考えよう」の続きです。子供たちが、自分で考えた台形の面積の求め方を発表します。出されなかった考え方については、教師の方でおさえます。それらを基に、台形の面積を求める公式を学びます。

 公式を使って、台形の面積を求めます。難しい問題は、友だちと相談したり、教師のアドバイスをもらったりしながら、全員解決できました!

5年英語「行きたい国を知らせよう」

今日はALTのオリビア先生もお迎えしての授業です。

オリビア先生の後について国の名前を英語で答えます。

「国旗カードしんけいすいじゃく」を楽しみます。

ウィナーズ・シールをゲット!

自分の行きたい国の知らせる方法(英語の話し方)を確認します。

選んだ国について、本やネットで調べます。

次回は、いよいよ発表です!

5年国語「グラフや表を用いて書こう」

 資料を基に、自分の考えを意見文にまとめる学習です。

①本や図鑑で見つけたグラフや表について気付いたことを発表します。

 本日のめあては「選んだ資料についてまとめて、文章の構成を考えよう」
②教科書から選んだグラフに付いて、気づいたことをチェックする。

③友だちと情報交換する。
④整理した気付きを発表する。
⑤教科書の例文を読み、構成の仕方を確認する。
⑥構成を考える。

続きは次の国語の時間、いい意見文が書けるといいですね。

5年図工「Myキャラが動き出す」

 自分たちが作った紙粘土工作を、タブレットPCを使って電子紙芝居にしました。

まずは、イメージデザインを基にセットを組み、撮影

続いて、編集

最後に発表会
時間の関係で、2班のみの発表でした。残りの班は次回発表です。

5年家庭科 「ミシンでソーイング」

 今日の授業は、ミシンの下糸を準備し上糸をかける練習をしたあと、練習用布を使って実際に縫ってみました。緊張しながら、スタートボタンを押し、直線縫いや曲線縫い、返し縫いの練習をしました。このあと、トートバックを作成する予定です。仕上がりが楽しみです。

 ミシンボランティアとして、渡辺直子さんにお世話になりました。ありがとうございました。

5年図工「光厳寺写生会」

 今日は寺宿の光厳寺に出かけての写生会です。芸術文化研究所の市村先生も指導者として参加くださいました。実物を間近で見て、感じて描く絵は、きっと素晴らしいものになることでしょう。

市村先生の御指導を受けながら描く子供たち

光厳寺の風景

がんばる子供たち