2021年5月の記事一覧

6年 社会 「租税教室」

6年 社会 「租税教室」

めあて「税金の使い方とわたしたちの暮らしの関係について知ろう。」

4人の講師の方にきていただきました。

 

 

質:「みなさん、税金 には、どんな税金があるかわかりますか?」

児:「消費税」「自動車税」「・・・」

講:「そのほかにも、所得税、住民税、固定資産税、入湯税、揮発油税、ゴルフ利用税・・など たくさんあるんです。」

講:「たとえば、消費税を考えると、お店から税務署、財務省というように集められます。」

講:「では、次に、一人ひとりに、カードをくばりますから、そのカードの絵は、税金 か 税金でないか考えて

   ホワイトボードに貼ってください。」

児:「うーん、難しいな。」「これは、たぶん 税金だと思う」

講:「はい。ありがとうございます。」「こんなかんじになりましたね。」

講:「では、正解を伝える前に、用意してきた DVD がありますので、見てください。」 

  

DVDの内容は、「もしも、税金がない世の中だったら・・・」という想定で、話が進みます。 

題「マリンとヤマト 不思議な日曜日」

 公園で不思議な妖精を助けた小学生の姉弟、マリンとヤマト。お礼に税金の無い世界にしてもらった2人だが、そこでの光景に思わず「元の世界に戻して!」と……。この話では、「健康で豊かな生活をおくるため」、また、私たちみんなの願いをかなえるために、税金が役に立っていることを学ぶことができる内容になっています。

講:「では、税金が使われているものと、そうでないものの 答え合わせをしましょう。」

  「税金以外で建てられているものには、ディズニーランド、コンビニ、スーパー、映画館、電柱などがあります。」

  「少し、意外でしたね。これらは、利益を優先していて、公共の団体として建てているものではないのですね。」

講:「では、次に、これをみてください。」(ジュラルミンケースを開けると、お金のかたまりが・・・・)

  「本物ではありませんが、ほんものそっくりにできていて、重さも同じです。」

講:「さて、考えてみてください。小学生が、1人学校に通うために、かかっているお金(税金)は、

   1か月あたり、いくらだと思いますか?」

  「①25,000円  ②55、000円  ③73,000円 の どれでしょう?」

児:「えー。結構、高い。こんなにかかっているの?」

講:「正解は、③の73,000円です。」「詳しくは、皆さんに配った資料に載っていますので、御覧ください。」

講師:「他にも資料を用意しましたので、受け取ってください。」

みんなで、お礼を言って、授業は終了しました。

<番外編> 1億円の重さを、当ててみよう!

児:「20Kgかな? 30Kg、10kg」 

講:「正解は、10kgです。」児:「重い!」

実物ではありませんが、重さで、1億円を感じることができました。

 

市内球技大会ソフトボール大会

5月30日(日)に、黒羽運動公園で、市内球技大会ソフトボール大会が開催されました。奥沢クラブと対戦し勝利。2回戦は親園クラブと対戦し惜敗。みんなで力を合わせ、一生懸命にボールを追いかける姿が素晴らしかったです。

みんな、よく頑張りました。

第52回県学童軟式野球大会大田原大会 兼 市内球技大会

   5月29日(土)に、大田原市美原後援野球場で、第52回県学童軟式野球大会大田原大会 兼 市内球技大会が開催されました。市野沢クラブと対戦し、最終回逆転サヨナラ勝ち、初勝利を得ることができました。あきらめず、一生懸命ボールを追いかける姿が素晴らしかったです。明日は2回戦です。みんなで力を合わせがんばってほしいです。

みんな、よく頑張りました。

アルミ缶回収

今日は、アルミ缶回収日でした。今朝も、スーパーの袋にアルミ缶を入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。アルミ缶は、完全につぶさず、軽くつぶす程度で大丈夫です。来週の水曜日は、ペットボトル回収日です。御協力をお願いいたします。

 

2年 国語「ことばの学習、読書をしよう」

2年 国語「ことばの学習、読書をしよう」

めあて 「あたらしい かん字を おぼえよう」

書き順を確認します。「1、2、3・・・」と声に出して、確認します。

書き順を覚えるために、指を使って、空中に漢字をかきます。「1、2、3・・・」声に出して覚えます。

練習帳に書くときも、「1、2、3・・」と声を出して、練習しました。

みんな、書き順にも気をつけて練習できました。

終わった人は、クロームブックを使って、漢字の筆順学習をします。

後半は、図書室に行って、本を返す練習と借りる練習をします。

今日は、図書支援の須藤先生が図書室で勤務している日です。

本を選んで、借りる手続きをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語「ねこ と ねっこ」

1年生 国語「ねこ と ねっこ」

まずは、いつもの「MIM(多層指導モデル)」でことばの学習をします。みんな真剣です。

こたえの確認をしていきます。文字に合わせて、手で拍子をとって、体を使って確認します。

答え合わせもできたので、いよいよ、めあてを確認します。

めあて「ちっちゃい っ が つくことばを あつめて ただしく かこう。」

先:「では、教科書を みんなで 音読をしましょう。」「ねこ と ねっこ読む 準備をしましょう。」

先:「音読したところから、ちぃちゃい っ に 赤鉛筆で丸印をつけてください。」

  「終わった人は、よい姿勢でまちます。」

 

先:「いまから、ちっちゃい っ を言いますから、よく見ていてくださいね。 

  「ちぃっちゃい っ の時は、紙がゆれないんです。つまり、音になっていない ということですね。」

児」「ほんとだ!」「なるほど」

 

教科書から、ちぃちゃい っ のある言葉を見つけて、ノートに書くことができました。

まとめの ことばを プリントに書いて、ノートにはりました。

「終わったら、よい姿勢!」 みんな、素早く指示をまもれるようになっています。

6年生 理科「ヒトや動物の空気」

6年生 理科「ヒトや動物の空気」

めあて「空気を吸ったり、息を吐いたりするときに 何を取り入れ 何を出しているのだろうか」

めあてを確認し、ワークシートをノートに貼ります。

ノートは、学習の積み重ねの証です。きちんと整理されています。

①ヒトや動物は、吸う空気から「酸素」を取り入れているのではないか?

②ヒトや動物は、「二酸化炭素」出しているのではないか?

以上の①と②を確かめるための実験をします。まずは、実験器具の使い方をタブレットで確認します。

(イヤフォンをつけて、音声が他のひとのじゃまにならないようにしています。)

動画を見る方法は、教科書のQRコードをタブレットで読み込みます。

みんなが見終わったら、いよいよ実験方法の説明を聞きます。

気体検知管で、酸素濃度を測る方法は・・・

二酸化炭素を測る方法は・・・

いよいよ、班ごとに実験開始です。

気体検知管の向きは・・・? 袋にうまく刺すためには・・・。班で、協力して実験を進めます。

結果は・・・? 酸素濃度は、18%!! 普通の空気は、21%なので、吐いた息の酸素は減っているよ!

二酸化炭素濃度は・・・? 3%もあるよ! 普通は、

次は、二酸化炭素はどうかな・・・? わー3%もあるよ! 普通は、0.03%くらいだから、すごく増えたよ!

袋の中に「石灰水」を入れて確かめます。わ、白くなった!

実験の結果をまとめます。

吐いた空気には、酸素が減って、二酸化炭素が増えていることが確認できましたね。

「人体ワークシート」にも関係する内容を書き込みました。

片付けもみんなで協力しておこないました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトル回収

  今日は、ペットボトル回収日。今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。

ありがとうございました。金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。 

5年 算数

めあて 「2つの数量の関係を図を使って説明しよう」

今日は、「ジャムボード」というタブレットの機能を使って、学びます。「ジャムボード」には、1つのシートに複数の人が、絵図や数式、言葉などを書き込める機能があります。そして、いつでも、ほかのグループのシートを自分のタブレットで確認できます。

記入の仕方、消し方、見せ方などの説明を受けた後、いよいよ課題に取り組みます。

課題を確認したら、

3~4人のグループに分かれた後、どの方法で考えるかを話し合って、「ジャムボード」に書きこみ始めます。

ノートも、必要に応じて活用して考えを深めます。

友達と、考えを確認しながら、グループの考えとしてまとめていきます。

グループでの考えを、みんなで、確認していきます。ホワイトボードと自分のタブレットの両方で、

他のグループの作成したシートを見ることができます。

「テープ図」や「数直線図」、「関係図」などの考え方で解けることを、みんなで確認しました。

新しい課題を解きます。

課題:高さが1㎝増えると、体積が60㎤ずつ増える立体で、高さが10㎝の時の体積は、何㎤か?