2022年3月の記事一覧

令和3年度 修了式(1~5年生)

今日は、令和3年度の修了式。1~5年生が立派な態度で式に臨むことができました。
<修了証書並び祝品授与>
1年:菊池楽久 益子隆平
2年:髙﨑 克 益子泰輔
3年:小泉奈々星 石渡大夢
4年:西間木崚 月井理帆
5年:藤本彩里咲 森穂の香

<学校長の話>


<児童代表の言葉>
 1年:髙梨結生
 2年:益子咲恵
 3年:大塚繭佳
 4年:笹沼幸来
 5年:大塚華佳 


<春休みの過ごし方について(児童指導主任:菊池陽一先生)>

花丸令和3年度も、一人一人がよくがんばりました。素晴らしい両郷の子供たちです.

 明日からの14日間の春休みを有意義に過ごし、4月8日(金)に元気に会いましょう。

令和3年度  卒業証書授与式

お祝い14名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう。
<卒業生入場>

<卒業証書授与>
 卒業生(伊藤叶翔さん・伊藤さゆさん・井上里心さん・江崎優大さん・鈴木彩結奈さん・関谷彩華さん・関谷心桜さん・関谷莉桜さん・髙﨑美陽さん・蓮實虹斗さん・藤田友里香さん・益子翔さん・益子希美さん・渡邉結理さん)

<学校長式辞>

<教育委員会祝辞>(大田原市教育委員会主査兼指導主事:大類 仁様)

<式歌演奏>(国歌・校歌)

<退場>

<みんなで記念撮影>

グループ伝説の6年生、中学校での活躍を期待しています。卒業、おめでとう。お祝い

4年音楽ミニコンサート

1年間で、歌ったり演奏したりした曲の中から選曲し、ミニコンサートを実施しました。
○プログラム


○歌(感染症予防のため、マスクをしたまま歌いました。)

 ①TODAY②メリーさんの羊③ゆかいに歩けば④まきばの朝⑤ソーラン節


○リズム合奏(おどれサンバ)


○合奏(ラクンパルシータ・まほうのすず)


○担任の先生から(「栄光の架け橋」を披露してくれました)

音楽すてきなミニコンサートでした。

卒業式予行練習・6年修了式・各種表彰

今日は、卒業式予行練習・6年修了式・表彰がありました。

グループ<6年修了式>
1 修了証書授与  鈴木彩結奈

2 卒業祝品授与   益子希美・関谷莉桜

3 学校長の話

4 児童代表作文発表  江崎優大

 <各種表彰1>(卒業関係表彰)
○市PTA模範児童  渡邉 結理
○健康優良児童    伊藤さゆ・髙﨑美陽
○体育運動優良児童  関谷彩華・伊藤叶翔
○学校長賞      関谷心桜

 <各種表彰2>

○第50回JA共済県下小・中学生交通安全ポスターコンクール
 銅賞 6年 渡邉結理 
 銅賞 5年 弓座ひかり
 佳作 2年 伊藤えな
○第23回栃木県学校教育書写書道作品展 硬筆の部 金賞 2年 益子咲恵
○第8回MOA美術館おおたわら児童作品展 入選 5年 鈴木咲
○第46回「ごはんお米とわたし」作文・図画コンクール 
 作文部門 銅賞 1年 小河原佑太
         佳作   1年 髙梨結生 
                      佳作   1年 益子隆平
○第73回那須地区書初展    銅賞 3年 石渡大夢
○第52回下野教育美術展 絵画の部 金賞 6年 渡邉結理
                    金賞 5年 藤本彩里咲
○第16回栃木県ピアノコンクール本選日本作品部門C級第2位 3年 小白井美愛

キラキラ卒業式予行練習・6年修了式・各種表彰、立派な態度でできました。

6年 音楽「ミニコンサート」

今日の音楽では、担任と校長が「ミニコンサート」招待されました。

「はじめの言葉」「代表あいさつ」がありました。

曲の紹介をしてくれrました。初めは、「ぼくらの日々」という歌です。

心のこもった歌声が感動的でした。

リズム打ちの発表がありました。1班は、木琴を使ったリズム打ちです。

班は、打楽器を使った演奏です。

3班は、鉄琴を使った瑠ズム打ちです。

4班は、打楽器を使った演奏です。

リコーダーの演奏がありました。1曲目は人気アニメの曲「竈門炭治郎のうた」です。

美しく、叙情的なメロディーが印象に残りました。

2曲目は「カノン」です。2つのパートに分かれた演奏が素敵に響き合っていました。

終わりの言葉です。

花丸子供たちの温かい思いが伝わってくる「ミニコンサート」でした。

  とても貴重で、味わい深い時間を共有できました。

 

3年 国語「もちもちの木」

授業開始後に、いつもの言葉の意味調べをしました。

今日は、「弱虫」です。

意味の確認をしました。

めあての確認もしました。

学習する場面を、みんなで音読をしました。

まめ太の行動が分かる部分やじさまの会話の部分を確認しました。

ホワイトボードに、みんなで、考えをまとめました。

じさまの気持ちや考えをノートに記入しました。

友達の考えを確かめるために、座席を移動しています。

新たな気付きや考えが生まれたり、自分の考えがより明確になったりしました。

ノートにふり返りを書きました。

速く終わった子供たちは、タブレットを使って問題を解きました。

自分にあった課題を選ぶことができます。答え合わせもすぐにできます。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

4年 国語「初雪のふる日」

授業開始後の短い時間を使って、漢字の復習をしました。

短い時間で、漢字やふりがなをどんどん書き込んでいきます。

正解か誤りか、1問ごとにすぐに結果を自分で確認できます。

学習の進み具合は、リアルタイムで確認できます。

自分の力を正しく知ったり自分にあった速さや学んだりして、漢字を習得しています。

本時のめあてを確認しました。

前時までの学習のふり返りをしました。一人一人が、独自に、

主人公の「女の子の気持ち」や「着目した言葉・表現」を場面毎にまとめました。

手書きは、友達の参考となる意見です。

これまでの学習では、8つの場面について、各自が印象を言葉にして表しました。

これらの資料もいかしながら、本時の学習課題に取り組みました。

どんな物語と捉えるか、200文字程度に各自がまとめました。

まとめ方の参考資料もワークシートに貼り付けてあります。

200文字程度になるように、言葉や表現を選んでいます。

みんなとても集中して取り組んでいました。

終了の合図がありました。ふり返りの記入をしました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りきました。

 

5年 国語「大造じいさんとガン」

授業開始後の時間を使って、言葉の学習をしました。

今日は、「かんにんぶくろの おが切れる」です。国語辞典で意味を調べました。

意味の確認のあと、本時の めあて も確認しました。

「大造じいさんとガン」の本文で、朗読したい場所や、工夫したい内容をワークシートで確かめました。

一人ひとりが、「朗読する場所」と「朗読のポイント」を明示されています。

クラスの友達は、朗読を聞き終わったら、すぐに感想を記入しました。1分で記入します。

一人の朗読が終わるとすぐに、コメントで、感想などを伝えました。

友達の朗読を、集中して聞いていました。

友達からの感想や、助言、励ましなどが、意欲や次の学びにつながります。

花丸今日は、7人で終了です。続きは次回の授業です。

  今日も、みんなで協力して頑張りました。

 

 

6年 図工「絵手紙を書こう(墨のうた)」

今日は、ゲストティチャーとして 新江 初野 様をお招きして、「絵手紙」をかきました。

絵手紙の作り方の説明を聞きました。

「じょうずじゃなくてもいい。」「ゆっくりかこう。」「一生懸命かこう。」

というお話を聞きました。

実際にかくところを見せていただきました。

早速取りかかりました。

みんな、とても集中していました。 

新江先生からは、「とても集中して素晴らしいですね。」と褒めていただきました。

仕上がった作品は、1箇所にまとめて乾かしました。

 

作品について、子供たち一人一人が感想などを述べました。

新江先生からは、作品の良い点について、お話をいただきました。

絵手紙は、「心の中にあるものが現れる」と新江先生はおっしゃっていました。

どの作品も素晴らしい絵と言葉がかかれています。

子供たちの作品は、卒業式会場に掲示する予定です。楽しみにお待ち下さい。

あいさつをして終了しました。

花丸今日もみんなで、協力してよく頑張りました。 

 

 

6年 算数「中学校で学ぶ簡単な数学」

今日は、中学校で学習する「簡単な数学」について学習します。

めあて「これからの算数を考えよう。」

初めは「正の数・負の数」の勉強です。

「負の数」が記入してある数直線で、負の数について学びました。

次ぎに、比例と反比例のグラフです。負の数の部分が増えました。

次は、「合同な図形の証明」の問題です。

「・・・において」「よって」など、特徴的な表現があることも知りました。

早速、「正の数・負の数」のドリル問題を解きました。

みんな、よくできています。

友達どうしで確認しました。

次は、「垂直」と「平行」の線の書き方の確認をしました。

三角定規を使って書く方法です。「垂直」を正しく書いて見せてくれました。

次は「平行」です。定規が大きく、扱いが難しのですが、しっかり書けました。

次は、それぞれが、ドリルに「垂直」を書きました。コンパスだけで「垂直」を書きます。

 

全員が、コンパスだけで正しく書くことができました。

最後に、「算数」のよさについて、学びました。

教科書に掲載されている、5人の大人の方から1人だけ話を聞きました。

「おかしづくり」の方の話を映像とともに聞きました。

新しい菓子を生み出す時は、季節の移り変わりを考慮することや、でき上がった菓子を

大量に同じ味や品質で作るためには、細かな数字にこだわっているとのことでした。

音楽家の方も、音の長さや高さ、曲の速さや強弱は、算数と無縁ではないとのことです。

「算数」を学ぶことについて、ふり返りに自分の考えを書きました。

「算数の良さ」について、みんなで確認しました。

花丸今日は、中学校の学習内容について、少し先取りして勉強できました。

  小学校での生活もあと2週間です。みんな元気にがんばっています。