2024年6月の記事一覧

4小合同音楽鑑賞教室

にっこり今日は、ピアートホールで、黒羽学園4小合同音楽鑑賞教室がありました。栃木県警察音楽隊の方の演奏を聴きました。

音楽ジブリやディズニー、童謡メドレーなど、子供たちの知っている曲をたくさん演奏してくださいました。

音楽防犯教室として、ドラえもんとのび太君が登場して「お・か・し・も」についてお話をしてくださいました。

音楽指揮者の練習もしました。

音楽「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせて踊りました。

にっこり素敵な音楽会でした。

5年生リモート学習

にっこり今日の英語「自己紹介をしよう」は、川西小・黒羽小の3校で、リモート学習をしました。

鉛筆はじめに、川西小学校の発表を聞きました。

鉛筆次は、両郷中央小学校の発表です。

鉛筆最後に、黒羽小のお友達の発表を聞きました。

イベント楽しく交流できました。

3年生:総合的な学習の時間「両郷のすてきを見つけよう」

にっこり総合的な学習の時間の研究授業がありました。他校の先生方も参観に来校されました。

鉛筆前時の振り返りと、めあての確認をしました。

めあて「集めた情報を整理して、どのように伝えるか話し合おう。」

鉛筆自分たちが伝えたいところに印をつけ、クロームブック上の付箋にキーワードを書き出しました。そして、友達と話し合いながら、付箋を動かし仲間分けをしました。

鉛筆今日に振り返りをしました。

にっこり放課後、授業研究会を実施しました。講師は、大田原市教育委員会指導主事の新井指導主事です。

イベントいろいろなことを教えていただきました。新井先生、ありがとうございました。

1年校外学習

にっこり1年生は、生活科校外学習で、黒羽給食センターと黒羽運動公園に行ってきました。

鉛筆黒羽給食センター見学

鉛筆黒羽運動公園

イベントみんなで協力して、見学したり体験したりすることができました。

今日の両郷っ子

にっこり全校生:体力づくり

イベント音楽に合わせて、しっかり走ることができました。

にっこり1・2年生:体育「ボール遊び」

イベントボール投げの練習をしました。みんなで楽しく活動できました。

にっこり6年生:理科「植物のつくりとはたらき」

鉛筆葉まで運ばれた水は、その後、どうなるのかを実験しました。

イベントさて、葉まで運ばれた水のゆくえは?

にっこり5年生:家庭科「ゆでておいしいサラダを作ろう」

イベントおいしく、いただきました。オーロラソースも作りました。

 

今日の両郷っ子(ペットボトル回収、1年生活科、2年生活科、2・3年部会行事)

にっこりペットボトル回収

イベント毎週水曜日がペットボトル回収日です。いつも、ありがとうございます。

にっこり1年生活科「あさがおの観察」

イベント生長したあさがおの観察をしました。 

にっこり2年生活科「校外学習のまとめ」

イベント先日実施した「校外学習のまとめ」を、クロームブックを使用してまとめ、友達と共有しました。

にっこり2・3年部会行事(ニュースポーツ)

イベント親子で楽しく活動できました。

3年理科「植物の育ちとつくり」・雨の日の昼休み

にっこり今日のめあては、「植物の成長についてまとめよう」でした。理科担当の室井教諭と、キーワードとなる言葉を確認し一人一人がしっかりとまとめました。

イベント先日の遠隔学習で、ゴトウナーセリーの五嶋さんから学んだこともしっかりとまとめていました。

にっこり今日は、雨のため、外で遊べません。体育館で、1年生と6年生が一緒にドッチボールをしたり鬼ごっこをしたりしました。

イベントみんなで楽しく遊ぶことができました。

宿泊学習11

にっこり大谷資料館

イベント大谷資料館は、中がひんやりとしていました。いろいろと見学することができました。

 

 

読み聞かせ(1~3年生)

にっこり今朝は、さくらんぼの会のみなさんによる読み聞かせがありました。

鉛筆1年生「給食番長」

鉛筆2年生「きつねのたなばたさま」

鉛筆3年生「火をぬすんだウサギ」

イベントさくらんぼの会のみなさん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

宿泊学習⑤夕食

にっこり夕食のメニュー

ハンバーグ、唐揚げ、サラダ、コンソメスープです。

イベント美味しかったです。お風呂の後は、キャンドルファイヤーです。

 

今日の両郷っ子

にっこり朝から日差しが強く暑い日でしたが、子供たちは頑張っています。

イベント明日から4から6年生は宿泊学習です。気をつけて行ってきてください。

3年校外学習

にっこり3年生が、地域の歴史に詳しい益子泰雄様から、那須の与一にゆかりのある場所に行き、いろいろと教えていただきました。

鉛筆高舘城跡

鉛筆稲沢の地蔵(那須の与一の愛馬「鵜黒の駒(鵜のような黒い馬)」が、高舘城から、一跳びで、那珂川を越えこの地に着地したそうです。

 鉛筆駒込の池

鉛筆大宮温泉神社

イベント那須の与一と関連する場所が、たくさんあることを知ることができました。益子様、ありがとうございました。

2年:町たんけん②

にっこり今日は、2回目の「町たんけん」で、弓座呉服店・両郷地区公民館・アスパラ農家(大森様)を探検してきました。

鉛筆弓座呉服店

鉛筆両郷地区公民館

鉛筆アスパラ農家(大森様)

イベント弓座呉服店・両郷地区公民館・アスパラ農家(大森様)のみなさん、見学させていただきありがとうございました。また、ボランティアとして参加いただいた益子様、ありがとうございました。

3年理科(遠隔学習)

にっこり3年理科「植物の育ちとつくり」の学習で、ヒマワリやホウセンカの成長を観察する中で、解決できない疑問を花農家の五嶋さんに質問して、教えていただきました。

鉛筆花農家(ゴトウナーセリー)の五嶋智紀さんと友美さんです。理科担当の室井先生の友人で熊本県在住です。

鉛筆子供たちの疑問に、丁寧に教えていただきました。

イベント五嶋さん、いろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。

4年:木工教室

にっこり地域の渡辺和人様をお迎えして、木工教室を実施しました。のこぎりの使い方等について御指導いただきました。

イベント素敵な作品できました。御指導してくださった渡辺様、ありがとうございました。

2年:町たんけん

にっこり生活科の町たんけんで、郵便局・ひつじ珈琲・両郷駐在所を探検してきました。

鉛筆両郷郵便局

鉛筆ひつじ珈琲

鉛筆両郷駐在所

イベント両郷郵便局・ひつじ珈琲・両郷駐在所のみなさん、見学させていただきありがとうございました。また、ボランティアとして参加いただいた大塚様、ありがとうございました。

朝会(保健給食委員会)・花植え

にっこり今朝は、保健給食委員会の発表です。

鉛筆保健給食委員会のみなさんです。

鉛筆保健給食委員長のお話です。

鉛筆はじめに、むし歯のない人の表彰です。代表の6年生が賞状を受け取りました。


鉛筆次に、むし歯の治療が終わっている児童の表彰です。代表の6年生が賞状を受け取りました。

鉛筆最後にクイズがありました。問題を聞いて答えを予想し、答え合わせの後に解説がありました。

イベントみんなで歯について勉強することができました。きちんとみがいて、大切な歯を守り続けたいですね。
にっこり昼休みに、なかよし班で、花植え(マリーゴールド・ブルーサルビア・サルビア)をしました。

イベントみんなで協力して、花植えができました。