カテゴリ:R2>5年
5年理科「電磁石のはたらき(発展)」
今日は「電磁石のはたらき」の発展学習です。
1 電源装置を使ってみよう。
電源装置を使うと、電池よりも簡単に実験できそうだね。
2 強力電磁石を体験しよう。
人力ではかなわない~
校庭に出て、ぶら下がってみました!
3 電磁石を使ったおもちゃ「フットサルロボ」を完成させよう。
いろいろな遊びを工夫できそう。
5年理科「電磁石のはたらき」
今日は前回作成したコイルに電流を流してみます。
まずは、回路を作りましょう。
みんな、きちんと回路を作って、電磁石を動作させることができました。
スイッチ切ると、くっついた釘も落ちちゃうね。
続いて、方位磁針を使って電磁石の極を調べましょう。
電磁石にも極があるね。
電池の向きを逆にしたら、電磁石の極も逆になったよ。
みんな、よくできました!
5年図工「ポップアップカード」
5年生は、図工でポップアップカードを作っています。完成したカードは、「6年生を送る会」の招待状となります。
始めに、これまで作ってきたカードの途中経過を見合いました。それぞれの作品の良さに気づき、自分の創作意欲を高めたようです。
作品制作再開です。みんな集中して作品づくりに取り組んでいます。
こんな素敵なカードをもらえる6年生、うらやましいぞ!
5年総合「百科事典を活用しよう」
調べものと言えばインターネットというのが学校でも家庭でも主流となっています。
インターネットを使えば、
「情報が簡単に素早く得られる」
「情報がたくさん集められる」
「誰でも情報発信できる」
などの長所がありますが、裏を返せば、
「たくさんありすぎて、自分の求める情報にたどり着けない」
「情報の真偽が不確かである」
といった短所も見られます。
実は、学校の図書室にいいものがあるのです。今日は「百科事典はこんなにすばらしい」とうテーマで、百科事典を使った調べ学習でその良さを感じてもらおうという学習です。
まずはペア学習、百科事典で「ゲゲゲの鬼太郎」「バレンタインデー」など、子供の興味のありそうなお題を調べてみます。知りたいことが、短い文で分かりやすくまとめられている百科事典の良さに、早速気づいた人が何人もいました。
調べたことを他のグループに伝えています。
最後は、授業者の用意した課題を、百科事典で解決します。「おしっこはどのように作られるの?」「カメムシのえさは何?」など、おもしろい課題ばかりでしたが、百科事典を活用して、どのペアもしっかりと解決することができました。百科事典、なかなかやります!
5年算数「割合のグラフをよみとろう」
「3つのグラフからわかることは何だろう」
まずは一人で、分かったことや気づいたことをメモします。
続いてペアになって、発表し合ったり、意見交換したりして、考えを深めます。
最後に、全体でそれぞれの考えを共有し合いました。
一つのグラフでは分からないことが、複数をよみとることで分かることに気づきました。