カテゴリ:今日の出来事

愛ロードとちぎクリーン活動3・9班

    今日は、月1回の愛ロードとちぎクリーン活動日でした。(担当:3班と9班)
<3班>中野内方面

 

 

<9班>割山方面


 イベント空き缶やお菓子の袋、たばこの吸い殻のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。

ペットボトル回収

    今日は、夏休み明け3回目のペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にた くさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。あっという間にネットいっぱいになりました。ありがとうございました。


イベント金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。

 

ペットボトル回収

    今日は、夏休み明け2回目のペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。


イベント金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。

オンライン接続検証


今日は、貸与パソコンを家庭へ持ち帰り、家庭でのオンライン接続の検証を実施しました。

グループ本日、都合により検証ができなかった家庭については、担任と日程調整をして実施することになっています。今回は、臨時休業等での在宅学習となったときの準備として実施しました。御協力ありがとうございました。

ペットボトル回収

    今日は、夏休み明け一回目のペットボトル回収日でした。雨が降る中、今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。あっという間にネットがいっぱいになりました。ありがとうございました。

イベント金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。

「陸上競技」の練習が始まりました。

夏休み初日:5・6年生34名が体力作りと

      9月に予定されている「市内陸上競技大会」に向けた練習に取り組みました。

熱中症指数を確認し、子供たちの健康面にも配慮して行っています。

初日は、走り幅跳びやボール投げ、走り高跳びの練習や記録とりを行いました。

<ボール投げの様子>

水分補給も大切です。

<走り高跳びの様子>

暑さに負けずに、頑張りました。

職員もみんなで、指導にあたっています。

花丸暑さに負けずに、元気に頑張りました。

 

夏休み前朝会(表彰・校長講話・学習指導の話・児童指導の話)

<表彰>

市内球技大会ソフトボール大会 第3位

那須地区学体連ソフトボール大会 準優勝

<校長講話>

「一生懸命 そして 感動」について ~東京オリンピック・パラリンピック大会~ 

3つの見る目 を紹介します。

1つ目「努力をすることの すばらしさを 見る目」

2つ目「勝ち負け 以外の 素晴らしさ を 見る目」                」

3つ目「差別が 無いことを 見る目」   

人は、「一生懸命頑張る事で成長でき、一生懸命頑張る人から学ぶことができる。」

オリンピックを見て、学んでみましょう。

4~6年生は、「仰高館のおしえ」との関連でも、

オリンピックを考えてみるといろいろな、気づきがあります。

<学習指導>

<児童指導関係>

花丸8月27日(金)が登校日です。元気に会いましょう。

 

水泳教室(2回目)

 黒羽温水プールで、第2回目の水泳学習を、初級・中級・上級コースに分かれて実施しました。

3回目は、9月7日(火)を予定しています。健康管理に注意して水泳学習ができるといいですね。

水泳学習

 昨年度は、残念ながらコロナ禍により水泳学習が実施できませんでした。今年は、4回を計画しています。本日第1回目として、、全校生で黒羽温水プールを利用して水泳学習を実施しました。初級・中級・上級コースに分かれて水泳学習をしました。久しぶりのプールなので大喜びでした。

2回目は、16日(金)を予定しています。健康管理に注意して水泳学習ができるといいですね。

 

黒羽学園:授業参観ありました。(5校の校長)

黒羽学園5校(黒羽中、川西小、黒羽小、須賀川小、両郷中央小)の校長で、授業参観を行いました。

黒羽中学校区としての「子供たちの9年間の学び」を充実させるために、5校の校長は、定期的に

授業参観と、校長会議を実施しています。

今回は、両郷中央小学校が会場でした。参観順に各クラスの様子を御紹介します。

<おひさま学級>

<あおぞら学級>

<3年生>算数「表とグラフ」

<4年生>社会「ごみのしょりと利用」

 <5年生>国語「みんながすごしやすい町へ」

図書室の本を利用している子もいました。

<6年生>理科「生物どうしのつながり」

<1年生> 算数「ちがいは いくつ」

 

<2年生>生活科「まちたんけんの発表のじゅんびをしよう」