カテゴリ:今日の出来事

学校運営協議会(黒羽中)に参加しました

 第3回黒羽学園運営協議会が黒羽中学校で行われました。

 本校からは、後援会会長の髙﨑和夫様、地域コーディネーターの大宮司肇様、PTA会長の小泉悦男様、校長、教頭が参加しました。

 新型コロナ対策や、駐在所の統廃合問題、今後の学校支援などについて協議しました。

中学校の授業参観

授業者は、今年卒業生とともに本校から異動した榎先生!(中学校の先生っぽくなりました?)

おまけ

伊藤学習指導員初日!

 お知らせでも紹介しましたが、伊藤学習指導員が着任しました。

 早速授業に入り、子供たちへの指導の補助を行いました。両郷中央小学校の子供たちのために、どんどん力を発揮してほしいと思います。

朝の読み聞かせ(第2回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第2回目となります。

1年教室

2年教室

3年教室

4年教室

5年教室

6年教室

読み聞かせボランティア「さくらんぼ」の皆様

上段左から

竹内さん、磯さん、伊東さん

松本さん、高山さん

太鼓練習本格始動!

 これまで音楽部の子供たちは、学校で太鼓練習器を用いて練習を重ねてきました。

 本日からは、本物の太鼓での練習となりました。星田家裏山の太鼓小屋に集まり、指導者の星田雅人さん、益子静夫さんの御指導の下、5楽章まで演奏練習を行いました。

避難訓練(不審者対応)

 本日の避難訓練は、不審者の侵入を想定してのものです。スクールサポーターの小山田様(監督)、両郷駐在所の君島様(不審者役)、奥様(記録係)をお招きして実施しました。

不審者が1年教室に侵入

職員が不審者を取り押さえる

児童は校庭に避難

全員の避難を確認後、引き渡し(帰宅)訓練

最後に君島さん、小山田さんからお話いただきました。

河川水難事故防止「出前講座」開催

 毎年河川水難事故のニュースを目にします。両郷中央小の児童が当事者にならないために、大田原土木事務所に出前講座をお願いしました。

 大田原土木事務所長 平山浩之様の御挨拶(両郷在住 両郷中央小学校卒業の先輩!)

河川洪水に関するビデオ視聴

ライフジャケット着用体験

模型を用いた土石流の説明

模型を用いた崖崩れの説明

質問コーナー