2020年10月の記事一覧

芸術文化研究所の見学に行ってきました!(4年生)

 4年生が、旧両郷中学校を改修した芸術文化研究所の見学に行ってきました。

 所内には、芸術作品や貴重な文化遺産が多数展示されており、所長様や職員様の説明を受けながら、作品を鑑賞しました。子供たちは、それぞれの作品を間近で見て、その良さを実感できたようです。これからの、作品づくりに役立ててほしいです。

8の日街頭指導

 毎月8日は、「8の日街頭指導の日」ということで、両郷地区安全協会の皆様と学校教職員とで、朝の街頭指導を行っています。あいにくの雨ではありましたが、子供たちのため、地域の安全のために街頭に立っていただきました。本当にありがとうございます。

5年国語「作家で広げる私たちの読書」

 国語では、「作家で広げる私たちの読書」という教材を学習しています。今日は、黒羽小学校の5年生とzoomでつないで合同授業を行いました。

 今日の授業は、それぞれが着目した作家から、本を選び、その作家の魅力を伝える紹介カードを作成し、発表し合いました。

zoomでの交流が慣れてきたようで、相手を意識して、声の大きさや資料の提示の仕方等、大変上手でした。

 

 

4年道徳「友達が泣いている」

 今日は、山田教務主任の出前授業(道徳)です。教室で友達にからかわれて泣いているAさん。まわりにいた友達。いろいろな言い分・・・これって、悪かった?悪くなかった?みんなで、いろいろ考えました。

 最後に、「よいと思うことを実行するために必要なもの」について発表しました。

相手を思う気持ち、正しいと思う気持ち、勇気、強さなど、いろいろ出されました。4年生の子供たちなら、きっと大丈夫!そんな気持ちになりました。

1年よいちタイム

 1・2年生は、火曜日5時間目が終わって上級生を待つ間、「よいちタイム」となります。「よいちタイム」では、学習したことの復習などを行います。

 今日は、「きゃ」「きゅ」「きょ」を使った言葉集めをしました。

「キャンプ」「きゅうしょく」など、たくさん言葉が見つかりました。

後半は、「いちご一会ダンス」を踊りました。

みんな、上手でしょ?

3年社会「スーパーマーケットのひみつを調べよう」

今日の授業は、スーパーマーケットについての学習です。本来なら、実際にお店に行って見学したいところですが、今年は残念ながら行けません。教科書から、わかることを見つけます。

さすが3年生、どんどん見つけていきます。

グループに分かれて、気が付いたことを出し合います。

どんどん出てきて、終わらなかったので、次の時間にまたがんばります!

ペットボトル回収(10/6)

本日火曜日は、ペットボトル回収日です。

たくさんの子供たちがペットボトルを持ってきてくれました。

今日は、いつもよりもたくさん集まりました。持ってきてくれた児童の皆さん、ありがとう!

4年国語「ごんぎつね」

 今日の授業は、「ごんぎつね」の3の場面を読んで、ごんの気持ちや行動について考えました。

 3の場面は、兵十の家に盗んだいわしを投げ込んだことで、兵十に迷惑をかけてしまったことを、さらに反省したごんが、償いのために、山で拾った栗などをそっとおいていくようになった場面です。

 

 ①授業の始めには、ことわざの学習をしています。

 今日のことわざは「となりの花は赤い」でした。

 ②3の場面を読みながら、気持ちには~、行動には…を引きました。

③ごんの気持ちがどのように変わったと思うかについてノートにまとめました。

④ 友達と交流しました。

⑤今日のまとめ

「愛ロードとちぎ」清掃活動(第2回)

 道路清掃美化活動の一環として取り組んでいる「愛ロードとちぎ」、本日が第2回目となります。

 なかよし班6班(班長:宮本苺さん)=中野内方面

なかよし班8班(班長:市村陽斗さん)=割り山方面

それぞれ、通学路沿いを歩き、ごみ拾いを行いました。

次回は、11月2日(月)の予定です。

5年国語「漢字の広場」

 今回の授業は、「漢字の広場」に出てくる漢字を使って物語を作ろうという学習です。

 物語は3人の合作(始め・中・終わりで分担)であること、全ての漢字を使うこと、というルールがあり、辞書で漢字の意味を調べたり、話のあらすじを3人で相談したりと、のんびりしている時間はありません。

みんなで力を合わせて、おもしろいお話が作れるといいですね。