カテゴリ:R2>5年

5年国語「漢字の広場」

「学習や生活について、学級日誌に書くように文章を書こう」というテーマで、これまでに学習した漢字を使って、文づくりをしました。

 まず、みんなで漢字を分担して書きます。

 書いた漢字を掲示して、間違いがないか確認します。

 掲示された漢字を全て使った文を考えます。

 みんな、しっかり書けています!

5年算数「正多角形をかくプログラムを作ろう」(研究授業)

 本日は5年算数の研究授業でした。(黒羽小1名、須賀川小1名の教員も参加、また指導者として市教委指導主事2名をお呼びしました。さらに、那須町教委、那須教育事務所各1名の参加もいただきました。)

 「プログル」というプログラミング・アプリケーションを使って、いろいろな正多角形をかくのが目標です。まず全員で正五角形をかく方法を共有し、続いて自分のかきたい正多角形をかくプログラムを考えました。

 手作業ではとてもかけないような正多角形を、プログラミングによって簡単に作成できるすごさを実感した子供たち。将来プログラマーを目指す人が出てくるかも知れませんね。

 放課後は授業研究会を行い、本日の授業を振り返りました。

5年国語「作家で広げる私たちの読書」

 国語では、「作家で広げる私たちの読書」という教材を学習しています。今日は、黒羽小学校の5年生とzoomでつないで合同授業を行いました。

 今日の授業は、それぞれが着目した作家から、本を選び、その作家の魅力を伝える紹介カードを作成し、発表し合いました。

zoomでの交流が慣れてきたようで、相手を意識して、声の大きさや資料の提示の仕方等、大変上手でした。

 

 

5年国語「漢字の広場」

 今回の授業は、「漢字の広場」に出てくる漢字を使って物語を作ろうという学習です。

 物語は3人の合作(始め・中・終わりで分担)であること、全ての漢字を使うこと、というルールがあり、辞書で漢字の意味を調べたり、話のあらすじを3人で相談したりと、のんびりしている時間はありません。

みんなで力を合わせて、おもしろいお話が作れるといいですね。

5年 総合的な学習の時間「地球の環境について考えよう ~両郷の今~」

 5年生の総合的な学習の時間の大きなテーマは「環境」です。両郷の「山」「川」「野菜」「米」について調べているグループに分かれ、まとめの活動を進めています。各グループのテーマに合った本をたくさん探して、話し合いながら、情報を取捨選択しています。(菊池陽)

今日の活動を確認しています。

野菜についてまとめているグループです。

川についてまとめているグループです。

山についてまとめているグループです。

米についてまとめているグループです。

5年道徳「母さんの歌」

 ヒロシマに原爆が落とされたとき・・・母親を見失い、一人ぼっちになってしまった幼い少年を、少女はしっかり抱きしめ「かあさんだよ」と声をかけ、子守歌を歌います。翌日には、二人とも息をひきとるという悲しいお話です。

子供たちは、子守歌を歌った少女の気持ちを自分なりに考えます。

「人の心って美しいものだなあ」
「自分にも、美しいものにふれたら、美しいと思う心はあるだろうか」

そんなことを考えさせられた授業でした。

5年理科「いろいろな花粉を見てみよう」

 5年理科では、受粉のしくみについて学びます。今日は、学校周辺で集めた草花から花粉を取り出し、顕微鏡を使って観察しました。

 教科書やネットなどで花粉を見たことはあっても、自分で花粉を取り出し顕微鏡で見る経験は全然違います。花粉の大きさや細かい形の違いに気付き、心に焼き付けたのではないでしょうか。

虫眼鏡 5年総合「地域の環境について考えよう」

 5年生の総合で、地域の環境について学習しています。今日は、中野内在住の 栃木県生物多様性アドバイザー 佐藤正喜様をお招きして、両郷の自然、特に松葉川の生き物に関するお話を聞かせていただきました。

 子供たちにも、新しい気付きがたくさんあって、あっという間の一時間でした。これからの学習に役立ててほしいと思います。

5年算数「三角形の角」

5年算数では、多角形の角度の求め方を勉強しています。今日は、三角形の角の和(180°)を使って角度を導き出す学習をしました。

授業の始めのフラッシュカード

前時の復習から本時の課題へ

自分の考えを伝え合う

発表し合い、考えを共有

ノートの取り方も、みんな素晴らしい。何例か紹介します。

 

 

動物 かわいいのできたよ!~5年家庭科「小物作り」

5年家庭科で裁縫を学習しました。それを生かして、小物作りに挑戦です。慣れない手つきの子供たちが多かったですが、教師の支援を得ながら、無事作品を完成させました。作品はZOOMで他の学校の児童と見せ合うそうです。楽しみですね。