カテゴリ:R2>3年
3年図工「マイたからばこを作ろう」
3年生は、図工の時間に、オリジナルの宝箱を作っています。
いろいろな飾りから、自分で組合せを考えます。
グルーガンを使うと、素早く接着できます!(やけどに注意)
できあがりが楽しみですね!
3年学活「おやつについて考えよう」
教育実習生の森菜々香さんの研究授業を行いました。テーマは「おやつ」です。
自分たちが普段食べているおやつが、栄養バランス的には偏っていることを知り、子供たちは驚いたり、どうすれば良いか考えたりしました。
子供たちからは、「くだものを食べるようにする」「早く食べない(ゆっくりよくかんで食べる?)」「あまいもの、しょっぱいもの一つずつ食べる(バランスよく食べる?)」「気分に合ったものを食べる(TPOに合わせて選ぶ?)」などの意見が出されました。
今日から、おやつを食べるとき栄養のバランスなどを考える人が出てくるかも知れませんね!
森先生、初めての授業、また一週間の教育実習お疲れ様でした。栄養教諭として、故郷に戻ってきてくれることを楽しみにしています。
3年理科「ものの重さ」
今日のテーマは「ねん土の形をかえると、重さもかわるのだろうか」
<子供たちの予想>
「かわる」
・ひざを曲げると疲れるので、その分重くなる
・だるまみたいに丸くなると重そう
・かた足あげると浮くから軽くなる
「かわらない」
・体重はかわらない
「かわる」と考えた子が多かったです。
グループに分かれ、粘土の形を変えて重さを量ってみます。
形を変えても、重さは変わらないことが分かりました。
最後は体重計の上で片足立ちになり、重さが変わらないことをみんなで確かめました。
3年図工「粘土で製作をしよう」
今日は、芸術文化研究所(旧両郷中学校)へ行き、粘土でウサギを作成しました。はじめに、6方向から見たままのイメージで絵を描き、それをもとに粘土で作成しました。粘土をこねたりヘラで削ったりして、自分のウサギを頑張って仕上げました。そのあと、所内の展示作品を見させてていただきました。
3年算数「あまりはどうするの?」
本立てに立てられる本は何さつ?という問題です。
わり算を使えばいいんですが、問題はあまりをどうするか・・・
それぞれ、自分の考えをノートに書いています。
あまりは一さつ分にならないから、答えに入れなくてよい、と分かりました。
別の問題でも、ばっちりです!