カテゴリ:今日の出来事

花壇整備(花植え)

笑う先週の木曜日に整地した花壇に、今日は花を植えます。 

笑うなかよし班ごとに作業開始です。

笑う終了

花丸みんなで協力して、花を植えることができました。

1・2年:さつまいもほり

今日は、1・2年生が育てた「さつまいも」の収穫をしました。

まる「さつまいも」のほり方について、説明を聞きました。

まるいよいよ、収穫です。

まる収穫した「さつまいも」をお持ち帰りします。

まる最後に「みんなでハイポーズ」

にっこりみんなで協力して、たくさん「さつまいも」が収穫できました。

さくらんぼのみなさんによる「本の読み聞かせ」

今日は、読み聞かせボランティア「さくらんぼ」のみなさんによる本の読み聞かせがありました。
1年教室(伊東玲子さん)「ちいさなちいさな駅長さんの話」


2年教室(喜島永理ん)「ふみばあちゃんのほしがき」「たまごにいちゃん」


3年教室(松本ヨシ子さん)「ちっちゃくて大きな愛」


4年教室(高山恒子さん)「サカサマン」


5年教室(鈴木美知子さん)「1つぶのおこめ」


6年教室(益子道昭さん)「賢者のおくりもの」


イベント素敵なお話をありがとうございました。

さくらんぼの皆さんによる読み聞かせ

今年度7回目の読み聞かせです。さくらんぼの会のみなさん、ありがとうございました。
イベント1年生 喜島永理様「しずくのぼうけん」「たまごにいちゃん」「ふみばあちゃんのほしがき」


イベント2年生  竹内倫恵様「くいしんぼうのもぐら」


イベント3年生 小室律子様「たぬきのいとぐるま」


イベント4年生 益子道昭様「名馬鵜黒」


イベント5年生 伊東玲子様「ラブ・ユー・フォーエバー」


イベント6年生 図書委員 「セロ弾きのゴーシュ」「ぴょんぴょんぼたもち」

花丸素敵なお話をありがとうございました。次回を楽しみにしています。

いちご一会花リレー花苗定植作業

 6年生が、「プランターシールの作成」、「花(メランポディウム)の植え付け」を実施しました。
できあがったプランターは、国体の競技会場に飾られることになります。本校分は、「黒羽運動公園多目的運動場」に設置予定です。

プランター(20個)は、現在1年教室前で管理しています。


 活動は6年生にお願いしましたが、国体記念軍手は全校生分(+職員分)をいただきました。

※5年生は、とうがらしプランターのシール作りに協力してくれました。本校分は、「黒羽運動公園多目的運動場」に設置予定       です。

 

5・6年生 体育「陸上」

今日は、美原運動公園陸上競技場で行いました。

9月8日(木)に、市内陸上記録大会が行われる会場です。

後援会の予算を利用させていただき、バスで来ることができました。

学校の校庭とは違った感触を感じながら、みんなで走りました。

準備体操とランニングの後は、いつもの補強運動を行いました。

種目ごとに分かれて、練習しました。

<走り高跳び>

<ボール投げ>

<走り幅跳び>

<1000m>

<80mハードル>

<リレー>

<100mスタート場所からの様子>

花丸大きな競技場での練習経験は、貴重な学びとなりました。

  大会当日には、自分の記録が更新できるように、是非頑張ってほしいです。

 

 

夏休み明け 全校集会

 いよいよ、夏休みが明けました。

コロナ感染症拡大予防のため、オンラインによる集会としました。

夏休み中に、コロナに感染してしまったお友達がいました。

高熱やせき、のどや体の痛みなど、たいへんだったかと思います。

元気になってよかったと思います。

「後遺症の心配」という報道もありますので、どうぞ、お大事になさってください。

コロナに感染してしまった人が、いやな思いをしないようにしましょう。

夏休み前に「大谷翔平選手」の話をしました。

「目標をもつこと。」「生活を整えること。」の大切さを話しました。

大記録を達成しました。

「仰高のおしえ」や「学校の教育目標」は、大切な言葉です。

「力がわいてくる言葉」「大切な言葉」を見つけることも大切です。

学校の中にも、「大切にしたい言葉」がかざってあります。

「黒羽学園の目標」も、大切な言葉です。

川西小・黒羽小・須賀川小・両郷中央小は、同じ仲間です。

多くの人は、黒羽中学校で一緒に勉強をします。

黒羽地区のことを、みんなで学びあいましょう。

「コロナ禍」ではありますが、できる活動を、工夫して、

夏休み明けも、みんなで頑張りましょう。

 

おひぞら校外学習

おひぞらの校外学習で、「みちの駅」に行きました。今日のお天気は、雨模様でした。

雨天のためか、お客さんも予想したほど、多くありませんでした。

早速、販売所に入ってみました。

野菜がたくさんありました。

大きなスイカも売っていました。

野菜は、袋に入っていました。

おおきな もも もありました。

お米や加工食品もありました。

大きな冷蔵庫には、商品がたくさんありました。

お花も売っていました。

いろいろな文具類がありました。

買い物の体験学習をしました。ジェラートを買う体験をしました。

まずは、券売機にお金を入れて、商品購入券を手に入れました。

お店の人に、商品購入券を渡しました。

おいしくいただきました。

花丸見学や買い物体験をして、学校にもどりました。

   きまりを守って、みんなで協力して活動できました。 

 

水泳教室(第2回)

 全校生で第2回目の水泳教室を、黒羽温水プールで実施しました。初級・中級・上級コースに分かれて水泳教室をしました。

花丸3回目は、9月6日(火)を予定しています。健康管理に注意して水泳教室ができるといいですね。