2021年9月の記事一覧
愛ロードとちぎクリーン活動3・9班
今日は、月1回の愛ロードとちぎクリーン活動日でした。(担当:3班と9班)
<3班>中野内方面
<9班>割山方面
空き缶やお菓子の袋、たばこの吸い殻のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。
1年生 音楽「まほうの ド 」
1年生の音楽、今日は、けんばんハーモニカをつかいますので、体育館で実施しました。
(密を避ける手立てです。)
今日は、動画を撮影したり、撮影した動画を提出したりする作業がありますので、
GIGAスクールサポーター(ICT支援員)さんに来ていただきました。
めあて「まほうの ド をきょくにあわせて ふいて せんせいに おくろう」
学習活動の予定を確認しました。
けんばんハーモニカの持ち方の確認をしました。
クロームブックを開いて、3種類のテンポの違うリズムデータがある場所を確認しました。
リズムテンポは、「ゆっくり」「ふつう」「はやい」の3種類あります。
一人ひとりクロームブックを開いて、ファイルの場所を確認しています。
リズムにあわせて、各自で練習しました。
いよいよ、動画の撮影です。ICT支援員の方から、説明を聞きます。
広い体育館に散らばって、撮影を始めました。
3種類のリズム、それぞれの、動画を撮影します。
終わったら、交代して撮影をします。
合図で、もとの場所に集合しました。
最後に、動画の提出方法の説明を受けました。
全員が、動画の提出できました。お礼を伝えて、授業は終了しました。
今日も、みんなで協力して、よく頑張りました。
5年生 社会「日本の水産業」
今日のめあてを確認し、クロームブックの「ふり返りシート」に入力します。
めあて「水産業がさかんな地域の人たちの くふうや努力についてまとめよう」と
本時の学習活動を確認しました。
まとめ方は、クロームブックの「スプレッド」を使います。
まとめの際に役立つ、「キーワード」も確認しました。
「まとめる時のポイント」を確認しました。
早速、クロームブックを使った「まとめ」の作成にかかりました。
まとめるテーマや、どんな内容にするかなど、それぞれが考えました。
まとめ方の書式を参考に、自分で決めたテーマについてまとめていきます。
写真や絵図なども、教科書や資料集から、画像加工をして、取り込みます。
教科書のデータは、事前にデジタルデータとして、クラスの「ドライブ」に準備してあります。
校内の研究授業も兼ねていますので、多くの教員が参観しました。
一人一人が、とても集中して、資料作成に取り組んでいました。
次は、「友だちの発表用資料を読んでコメントを残す」活動です。
先:「まずは、出席番号が次の人の資料に、コメントを残しましょう。」
「その後は、他の友だちにコメントを書いてください。」
友だちへのコメントを入力します。
自分宛に書いてもらえたコメントも、即時に確認することができます。
友だちのコメントで、やる気がわいたり、新しい課題が見つかったりします。
本時の活動について、確認しました。
授業のふり返りも、クロームブックを活用します。
次時の学習について、確認をしました。
今日も、みんなでよく頑張りました。
校内陸上記録会(5・6年生:最終日)
3日目、最終日です。
<準備運動、体力作り運動をします。>
活動の流れなどを確認します。
5・6年生、2カ所に分かれて試技を重ねます。まずは、低い高さからはじめます。
徐々にバーが、高くなります。
110cm まで、バーが上げられました。
バーの高さは、115cmにあがりました。
今日も、みんなでよく頑張りました。
ペットボトル回収
今日は、夏休み明け3回目のペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にた くさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。あっという間にネットいっぱいになりました。ありがとうございました。
金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。