2022年9月の記事一覧
5・6年家庭科ミシン学習
5・6年生の家庭科では、ミシンの学習をします。5年生は、糸の取り付けから縫い方、6年生はエプロン作りをしています。今日は、ボランティアの方5名が来てくださり御指導いただきました。
ボランティアの皆さん:大塚加代子様 須藤とも子様 関谷としえ様 石川清美様 月井須美子様 益子典子様
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
避難訓練を実施しました。
1階の廊下に不審者が侵入し、教室に入ろうとする想定で行いました。
担任は、不審者を刺激しないように、職員室に行くよう促します。
不審な言動の侵入者から、子どもたちを守るため、時間をかせぎます。
支援の教師と連動して、子どもたちを避難させます。
防犯ブザーを鳴らしたり非常時ボタンを押したりして、学校全体に異常を知らせます。
「さすまた」を使い、不審者が子どもたちに近づかないよう時間を稼ぎます。
警察への通報や、校内放送で、他の児童の安全を確保しました。
身の安全を確保しながら、時間を稼ぎます。
男性教員もかけつけました。
放送を聞いてから避難完了まで、2分20秒でした。無言で真剣な様子で訓練ができました。
両郷駐在所の伴瀬さんから、静かに避難できたことを褒めていただきました。
スクールガードリーダーの清水さんから、安全確保のキーワードのお話を聞きました。
校長からの話を聞きました。
①先生達は、みなさんの命をまもるための、最善の行動をとります。安心してください。
②自分の命は、自分で守ることも忘れないでください。
③困っている友達や下級生を見かけたら、声をかけ、手をさしのべて助けてください。
④世の中では、驚くような事件が起きています。安全を守る気持ちを高めていきましょう。
引き渡し訓練のために、下校班に並び直しました。
家の人が迎えに来た状況を想定して、一人一人名前を呼んで、確認しました。
1年生から6年生まで、真剣に取り組めました。素晴らし態度でした。
1~6年生 「水泳学習」
4回目の水泳学習です。
水の中で、準備運動をしました。
自分の目標に応じた班で、練習しました。
1~3年生も到着しました。準備運動をしました。
自分の目標に向かって、みんな一生懸命に活動できました。
「農民道全一太鼓」練習
7月より太鼓の練習をしています。本日より、星田雅人様、益子静夫様の御指導のもと、たいこ小屋での練習が始まりました。太鼓の振動が直接体に伝わり迫力があります。10月20日(木)11月19日(土)の発表会に向けて頑張っています。
<音楽部員12名>
<指導者:星田様・益子様>
<第1楽章>
<第2楽章>
<第3楽章>
<第4楽章>
<第5楽章>
みんな、がんばりました。
2年生「やさいを食べよう」
給食センターから、岩瀬先生にきていただきました。
児:「はい。やさいと、ぎゅうにゅうです。」
先:「正解です。」
ごはんが出る日も、パンが出る日も、やさいは必ず、給食にでます。
給食センターで、野菜を調理している様子を映像でみました。
740人分の給食を作っています。
次に、みんなで、野菜あてクイズをしました。
初めに、廊下側の2列の人は、目隠しをしました。
窓側の2列の人は、ヒントをあたえますが、野菜の名前は言えません。
先:「第1問目は、これです。野菜の名前は、言わないで、ヒントを教えてね。」
児:「オレンジ色」
児:「細長いよ。」
児:「カレーライスにはいってるね。」
児:「わかりました。」「にんじんです。」 先:「正解です。」
先:「次は、窓側の人が、アイマスクで目隠しをします。」
先:「第2問目は、これです。野菜の名前は、言わないでくださいね。」
児:「緑色だよ。」
児:「細長い形をしているよ。」
児:「チクチクしているかな。」
児:「ソーセージの形もしているね。」
児:「わかりました。」「きゅうりです。」先:「正解です。」
先:「第3問目は、廊下側の人が目隠しをします。この野菜です。」
児:「形は、まるいよ。」
児:「緑色だね。」
児:「むいてもむいても同じだね。」
児:「わかりました。」「キャベツです。」 先:「正解です。」
児:「キャベツ?」「レタス ?」「はくさい?」
先:「なるほど。キャベツを用意しましたが、ぜんぶ正解みたいだね。」
第4問めは、ねぎが出されました。
次に、野菜の匂いをかいでみました。まずは、たまねぎで確かめました。
次に、ねぎ のにおいを確認しました。
次に、野菜の特徴について話し合いました。
野菜には、体の中のいらないものを体外に排出するはたらきがあります。
野菜の色には、黴菌の侵入を抑制する働きと関係があります。
ワークシートにまとめました。
振り返りを書いて、授業が終了しました。
今日もみんなんで、協力してがんばりました。