2022年4月の記事一覧

5年 算数「整数と小数」

授業の導入で、電車の写真を見ました。

写真を見て「数字(108.9)」との関連を考えました。速さ?長さ?

108.9は、長さですね。この教室からだと・・・

「だいたい、プールの端くらいですね。」

(実生活との関連を感覚的に確認しています。)

本時の学習課題とめあてです。

課題を、各自が自力で解きました。ノートに記入しました。

近くの友達と、自分の考えを伝え合いました。

自分の考えを書いて、発表してもらいました。

「みなさん、よくできていましたね。!」

みんなで、考え方の確かめをしました。

「まとめ」を確認しました。

練習問題に取り組みました。

答えを記入してもらっています。

答え合わせをしました。「みなさん、よくできていますね!」

次の活動です。お茶のペットボトル(500mL)の大きさを手で表しました。

20cmだから、これくらいかな?

実物大のお茶が印刷されている用紙が配られました。

「あ、やっぱり、これくらいだ。」「予想より、大きいや!」

(身の回りの事象と関連させて、感覚的に捉えました。)  

指示が出ました。「10分の1の大きさのお茶のペットボトルを書いてみよう!」

「・・・2cmだから・・・。」「え! 小さい!」

「そっかー。10分の1だから、そういうことか。」

手で書けるのは、10分の1までかな?

「100分の1だと、0.2mmだから、無理ですね。」

少数について、理解が深まりました。

花丸新しい学年に進級しても、みんなで頑張っています。