2020年11月の記事一覧

体育館で太鼓練習

 先日搬入された全一太鼓を用いて、音楽部児童が体育館練習を行いました。指導者の星田さん、益子さんにもお越しいただき、本番を意識した気合いの入った練習となりました。

2年国語「話し合って考えを出し合おう」

 2年生の国語で、話し合いの進め方を学習しています。今回のテーマは「そうだんにのってください」、自分で困っていることについて、友だちの考えを聞いて解決につなげようという活動です。

 ビデオで、今日の活動を確認しています。

 グループに分かれて、相談内容についての自分の考えを出し合います。

相談内容が解決できたときは花丸を書きます。

最後に、今日の活動を振り返りました。

市教育祭作品展

7日(土)8日(日)の市産業文化祭に合わせ、市教育祭作品展が開催されました。会場となった県北体育館サブアリーナには、子供たちの作品が一人一作品展示されました。

5年家庭科 「ミシンでソーイング」

 今日の授業は、ミシンの下糸を準備し上糸をかける練習をしたあと、練習用布を使って実際に縫ってみました。緊張しながら、スタートボタンを押し、直線縫いや曲線縫い、返し縫いの練習をしました。このあと、トートバックを作成する予定です。仕上がりが楽しみです。

 ミシンボランティアとして、渡辺直子さんにお世話になりました。ありがとうございました。

1年図工 「石からうまれたどうぶつたち」

 今日は、芸術文化研究所へ行き、ペンダントづくりをしました。自分で好きな形の石を選び、ポスカで色付けし、オリジナルの素敵な作品を仕上げました。そのあと、所内にある芸術作品や貴重な文化遺産の作品鑑賞をしました。子供たちは、様々な作品に感嘆の声をもらしてまいた。これからの作品づくりに役立ててほしいです。