2020年12月の記事一覧

3年英語「シルエットクイズをしよう」(須賀川小との遠隔授業)

須賀川小学校児童と、ZOOMによる遠隔授業を行いました。

日付、曜日、天気など、いつものやりとりの後、今日のメインの活動となる「シルエットクイズ」が始まりました。

シルエットだけでは難しいので、ヒント1、ヒント2、・・・ と、英語でヒントを出す子供たち。ちゃんと伝わって正解が出ると、みんなで拍手!

ちょっと時間をオーバーしてしまったけど、楽しいひとときを過ごすことができました。

2年国語「かたかなで書くことば」

「かたかな」のたしかめプリントで、ちゃんと書けるかセルフチェック

今日のめあては、「かたかなで書くことばをつかって文を書こう。」

かたかなで書くことばをいろいろ出し合います。

「かたかなことば」たくさん見つけられました!

朝の読み聞かせ(第7回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第7回目となります。1~3年教室で実施されました。
1年教室(伊東玲子さん)

2年教室(松本ヨシ子さん)

3年(高山恒子さん)
いつも素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

朝のあいさつ運動

毎週金曜日は「あいさつの日」代表委員児童が、昇降口で登校してきた児童を、朝のあいさつで迎えます。
気持ちのいい一日がスタートできますように・・・音楽

6年国語「柿山伏」

授業の始めの漢字プリント

6年生は、狂言「柿山伏」の音読劇に取り組みました。

「柿山伏」は、柿の実ほしさに木に登った山伏と、それを見つけてこらしめようとする柿主のやりとりを、おもしろおかしく描いた作品です。

 音読劇を通して、狂言独特の調子のよいリズムを実感し、登場人物のせりふややりとりの面白さを想像しながら読むことで、日本の古典芸能に関心をもたせることをねらっています。
 普段以上に自分を表現しようとがんばった子供たちに拍手!了解