2020年12月の記事一覧

2年算数「ふくしゅう」

学習ボランティア福住さん、今日は2年生付きです。

「冬休みまでの学習をまとめよう」ということで、復習問題に挑戦です。

担任、学習ボランティア、校長の三人で丸つけとアドバイス!

<答え合わせ>
左・中=不等号を体を使って伝えています。
右=ノートと同じマス目シートは、子供たちにも分かりやすいと好評です。

みんなどんどん進めて、今日の目標はクリア!

次の時間に続きます。

4年算数「小数のわり算」

復習「6mのリボンを3人で分けると一人分は何m?」

6÷3=2(m)・・・全員正解!

今日の課題「0.6mのリボンを3人で分けると一人分は何m?」

0.6÷3・・・「小数のかけ算」のときと同じように考えればできそうだね!

小数部分を10倍して、整数にする。0.6×10=6
整数で計算する。6÷3=2
答えを÷10して小数にもどす。2÷10=0.2(m) ・・・全員正解!

練習問題に挑戦!

楽勝です!

5年国語「あなたはどう考える」

漢字練習1(フラッシュカード「漢字の読み」→新出漢字の書き順)

漢字練習2(書き取り練習)

漢字練習3(漢字の成り立ち、意味の確認)

「読み手が納得する意見文を書こう」というめあてを確認し、教科書の全文を通読します。

実際に新聞の投書をそれぞれ読んでみます。初めて読むという人もいました。

プリントされた投書をみんなで読み、これからの学習計画につなげていきます。

1年国語「ものの名まえ」

 「正しいことばをつかっておみせやさんをしよう」ということで、1年生がお店を開きました。
 お客さんを迎える準備中

 職員室の先生方が、お客さんで来てくれました。
「こんにちわ」「いらっしゃいませ」

「りんごはありますか」「はいあります。」

「りんごをください」「一つでいいですか」

「一つください」「はいどうぞ」

「ありがとうございました」
みんなのお店が完売しました。正しいことばづかいもできました。やったね!

3年算数「( )を使った式」

「高さ7cm、高さ4cmの積み木をそれぞれ6つ積み重ねると、どちらが何cm高くなる?」
子供たちは、次のような方法で考えました。
①別々に積み重ねてから全体の違いを求める。
②一つの違いを求めてから6つ分にする。
どちらの方法でも、答えは同じ(18cm)になることを確かめました。

「60円の鉛筆5本と、20円のキャップ5個、合わせて何円?」

①別々に5倍して合わせる。
②先に合わせてから5倍する。
これも解決!(400円)

①も②も一つの式にまとまられないかな?・・・できる!

②は 60+20×5=160・・・できない???
( )を使えば (60+20)×5=400・・・できた!
今度から使っちゃおう!