カテゴリ:R2>4年

4年音楽「発表会を開こう」

今日は、4年生が担任の菊池教諭と校長を招いて、音楽発表会を開いてくれました。

元気な歌声

美しい音色

イベント4年生の子供たち&音楽担当正津教頭からの素敵なプレゼント、ありがとう!

4年算数「だれでしょう」

 今日の算数は、これまでの学びをいかそうということで、問題文を論理的に読み解いて、答えを導き出す活動です。

1問目(4人が好きなスポーツをそれぞれ答える)

表を使って考えると、整理しやすいことが分かりました。

けっこう簡単に答えが導き出せたようです。

2問目(5人の特徴から、どの子が誰かを答える)

選択肢が増えてきて、ちょっと難しそうです。

グループで話し合い、考え方が整理されてきました。

なんとか答えにたどり着くことができました!

4年算数「位置の表し方」

たてや横、東や西を使って、平面にあるものの位置の表し方を考えようという学習です。

まずは、みんなで一緒に考えます。(実際の位置→座標)

類似問題(5問)に取り組みます。

ばっちりできました!

チャレンジ問題(座標→実際の位置)に取り組みます。

友達と情報交換

みごと解決!

振り返り「位置の表し方がわかりました!」

4年国語「まちがえやすい漢字」

フラッシュカード「魚へんの漢字」

同じ読み方をする漢字、どちらを使えば良いですか。

辞典で意味を調べながら、正しい使い方を見つけました。

次の問題からは、グループになって進めます。

ミンナ、ガンバッタヨ。ニホンゴ、ムズカシイネ~。音楽

4年算数「見取り図・展開図」

 今日は、見取り図と展開図をかきます。

 まずは、見取り図。ワークシートに手本となる線は引いてありますが、初めてかく子がほとんどなので苦戦している様子も見られました。

 みんなで助け合いながら、全員が正しい見取り図を完成させました。

 続いて、展開図に挑戦です。原型から展開図への動きを、実物や動画を見ることによって、子供たちは展開図のイメージをしっかりともてたようです。

 こちらも、全員完成できました。

 次の時間は、自分のかいた展開図を実際に組み立ててみます!

4年算数「表と式」

【問1】
 兄はたかしさんより7才年上、二人のたんじょう日は同じ。二人の年れいの関係を調べよう。
まずは一人で考えます。

グループで話し合います。

 表と式、それぞれ正しく表すことができました。

【問2】
 1辺1cmの正方形をならべたときの、だんの数とまわりの長さの関係を調べよう。

 2問目は少し難しくなりましたが、グループで協力して解決します。

 式が分かると、一つ一つ数えなくても、計算でできることに気づきました。簡単だね!

4年道徳「新次のしょうぎ」

今回は「新次のしょうぎ」というお話を基に、「正直であること」について考えました。

一緒に将棋をしていた伊三郎おじさんがその場を離れた時に、駒を動かしてしまった新次。勝負には勝ったが後味の悪さが残り、宿題があるからと逃げるように帰る新次の目には涙が・・・

ずるをしたときの新次の心の声を、天使と悪魔で表現してみよう。

ずるをして勝った新次の気持ちを考えよう。

「正直」について考えたことを発表しよう。

「うそをつかない」「ずるしない」「相手を思いやる」「後悔するようなことをしない」など、前向きな意見がたくさん出されました。

4年国語「調べたことを伝えよう」

自分で調べたことを意見文にして相手に知らせる学習を行っています。今日は、「これまでに調べたことを整理して、伝えたいことをはっきりさせよう」という内容です。

まずは手本となる教科書の例を音読

自分で調べたことを付箋を使って整理

何名かの児童に、自分のまとめを発表してもらいました。

次の時間は、文章にまとめます。

4年算数「分数のたし算」

フラッシュカード「水のかさ」

今日は分数のたし算です。

「いつく分をたせばいい」「つまり分子をたせばいいんだね」

みんな簡単にできました! 意味もしっかりわかった・・・はず。

グループに分かれて、練習問題に挑戦です。仲間が一緒なら、心強いね!

4年算数「帯分数→仮分数」

今日のめあては、帯分数を仮分数に直すことです。

子供たちからどんどん意見が出て、答えはすぐに見つかりました。ただ、仮分数に直すための解き方を説明するのは・・・ちょっと戸惑う人もいるようです。

みんなで解き方を整理して、公式も見つけることができました。

続いて、練習問題に取り組みました。

「公式を使うと簡単に答えが出せて便利です。解き方が分かっていれば、公式を忘れた時にも答えを求めることができます。両方大切ですね。」(子供たちもうなずいていました)

4年算数「表に書いて調べよう」

教科書のデータ(学校で一週間に起こったけが)から、2つのことがらを表にまとめる学習です。

まずは、全員で「けがの種類」と「体の部分」別の表にまとめます。

次は、個別に「学年」と「場所」別の表にまとめます。

早く終わった人は、友だちと確かめます。

自分たちの学級や学校のデータも、表にまとめてみたらおもしろそうですね!

4年国語「ウナギのなぞをおって」

 新しい単元「きょうみをもったことを中心にしょうかいしよう~ウナギのなぞをおって」が始まりました。

 今日の授業は、
・文章の構成を考える。
・読んだ感想を発表し合う。
ことです。

 まず、全文を順番に一文ずつ読みます。

 次に、段落ごとに文の構成(始め・中・終わり)を考えます。

 最後に、読んだ感想を発表し合います。

 これからの学習への関心が高まったようですね!

4年算数「小数のわり算」

復習「6mのリボンを3人で分けると一人分は何m?」

6÷3=2(m)・・・全員正解!

今日の課題「0.6mのリボンを3人で分けると一人分は何m?」

0.6÷3・・・「小数のかけ算」のときと同じように考えればできそうだね!

小数部分を10倍して、整数にする。0.6×10=6
整数で計算する。6÷3=2
答えを÷10して小数にもどす。2÷10=0.2(m) ・・・全員正解!

練習問題に挑戦!

楽勝です!

4年国語「じゅく語の意味を考えよう」

今日の課題は「じゅく語の意味を考えよう」、いろいろな熟語の意味と成り立ちを調べる活動です。

国語辞典を活用しながら熟語の意味を調べ、その成り立ちを考えます。

みんなで発表し合い、学びを共有します。みんなしっかり調べたので、自信をもって発表できました。ときどき珍回答に笑顔が見られるなど、終始和やかな雰囲気です。

みんなしっかり学習できました!

4年音楽「曲を作ろう」

フラッシュカードで頭の体操

みんなで歌おう~クリスマス・ソングいろいろ、TODAY、ソーラン節、ゆかいに歩けば・・・みんなとても上手!

今日の学習は音階を意識して作曲することです。
A「さくら」(陽音階)
B「ソーラン節」(陰音階)
C「沖永良部島の子守歌」(沖縄の音階)

子供たちは、自分の選んだ音階を使って曲を作り、次の時間の発表会に備えて練習しました。

おまけに、輪になって歌と動きのリズム遊び。楽しかったね!

4年学級活動「わたしたちは 成長期!」

黒羽中学校 岩瀬 幸栄養教諭による食育指導がありました。
めあては「すききらいなく、なんでも食べよう」でした。

①骨の役割について考えました。 

②3ヶ月、3さい、9さい、16さいの骨の違いについて考えました 。

③「食品中に含まれるカルシウムの量が多いものランキング」と「食べやすい量のカルシウム量が多いものランキン グ」をしりました。どちらも「にぼし」が1位でした。 


④まとめ・振り返り(全員が発表できました。)

好き嫌いをせず何でも食べ、健康な体でいたいですね。

4年算数「もとの数はいくつ」

問題から、元の数(ノート一冊の値段)を求めるのがめあてです。

まずは一人でやってみます。

問題を整理するために、図(今回は関係図)を書いて考えます。

友だちと話し合って、自分の答えが正しいか確かめます。

図を使って、見事正解です!

たしかめ問題にチャレンジです。

この問題も図を使って考えれば・・・

バッチリ正解!

みんなしっかり解決できたようです!

合格

4年算数「がい数」

1 まずはいつものフラッシュカード 

2 昨日の復習 (以上~以下 以上~未満の表し方)

3 今日のめあて「がい数を使ってぼうグラフに表そう」

4 一目もりがいくつになるかを考えています。

5 一万の位までのがい数にしています。

6 グラフを書いています。

がい数になおして、ぼうグラフがしっかり書けました。がんばりました。

4年図工「木を切って作ろう」

両郷地区の大工、渡辺和人さんの御指導による木工教室が開かれました。

子供たちは、渡辺さんの御指導を受けながら、慣れない手つきでのこぎりを使い、材木を自分の好きな形に切っていきます。
「木をしっかりおさえると、のこぎりが使いやすいよ」
「まっすぐに切るのむずかしいな」

完成した作品と記念撮影!渡辺さん、ありがとうございました。

4年理科「ものの温度と体積」

まずはいつものフラッシュカード、みんなしっかり答えられてます!

今日のテーマは「金ぞくも、温度によって体積が変わるのだろうか」
①子供たちの予想は・・・変わる:変わらない=3:1

②ガスこんろの使い方を確認します。

いよいよ実験開始

③鉄球が輪を通ることを確認してから

④鉄球を熱すると・・・

⑤鉄球が輪を通らなくなりました!

⑥冷やすと・・・

⑦また鉄球が輪を通るようになりました!

⑧金ぞくも温度によって体積が変わることが確認できました!

4年算数「1㎡を作ろう」

 一人一人新聞紙を使って1㎡を作りました。

 教室の横に並べると7枚

 教室の縦に並べると8枚
教室全部に並べると8×7=56枚
教室の広さは、およそ56㎡ということが分かりました。

次は、体育館に並べてみたいね!

4年道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」


 「急いては事をし損じる」ということわざがありますが、今回の道徳は、正にそういう内容でした。主人公のはるきは交通教室で、自転車に乗りたい気持ちばかりが先走って、交通安全の大切なお話を聞き飛ばしてしまいます。その結果、自転車で交通事故に・・・

 みんなで、交通教室のときのはるきの気持ちを考えます。

 事故に遭った後のはるきの気持ちを考えます。

授業の振り返りをしています。みんな、「ほんとうに上手な乗り方」できるよね!?

4年国語「慣用句」(黒羽小とのZOOM学習)

 4年生の国語で学習した慣用句のまとめとして、黒羽小とのZOOM学習を行いました。今回のお題は「慣用句クイズにちょうせんしよう」です。

 それぞれ自分で作った慣用句クイズを交代に出し合います。

 何度もZOOMで交流しているので、発表の仕方も、ホワイトボードの使い方も上達しました!

黒羽小からの出題に元気に答えています!

よその学校と交流する楽しさを存分に味わうことができました!

4年国語「パンフレットの工夫を見つけよう」

 4年生は授業の始めに、国語辞典を使った「ことわざ調べ」をしています。今日のことわざは「泣きっ面に蜂」、全員見つけることができました。

 今日の学習テーマは「パンフレットの工夫を見つけよう」です。まずは全員で、同じ清掃工場のパンフレットを使って工夫を見つけ、共有します。

 続いてグループ毎にパンフレットを選び、調べます。

 最後に、気付いたことを発表しました。

今回の学びが、学習発表会に生かされることでしょう!

4年算数「計算のきまり」

今日の算数のめあては、「式や図を見てどのように考えたか説明しよう」でした。

今日の問題です。                  

どのように考えたかをノートに書いています。

グループで、話し合っています。

グループで話し合ったことの発表です。

今日のまとめです。

 

芸術文化研究所の見学に行ってきました!(4年生)

 4年生が、旧両郷中学校を改修した芸術文化研究所の見学に行ってきました。

 所内には、芸術作品や貴重な文化遺産が多数展示されており、所長様や職員様の説明を受けながら、作品を鑑賞しました。子供たちは、それぞれの作品を間近で見て、その良さを実感できたようです。これからの、作品づくりに役立ててほしいです。

4年道徳「友達が泣いている」

 今日は、山田教務主任の出前授業(道徳)です。教室で友達にからかわれて泣いているAさん。まわりにいた友達。いろいろな言い分・・・これって、悪かった?悪くなかった?みんなで、いろいろ考えました。

 最後に、「よいと思うことを実行するために必要なもの」について発表しました。

相手を思う気持ち、正しいと思う気持ち、勇気、強さなど、いろいろ出されました。4年生の子供たちなら、きっと大丈夫!そんな気持ちになりました。

4年国語「ごんぎつね」

 今日の授業は、「ごんぎつね」の3の場面を読んで、ごんの気持ちや行動について考えました。

 3の場面は、兵十の家に盗んだいわしを投げ込んだことで、兵十に迷惑をかけてしまったことを、さらに反省したごんが、償いのために、山で拾った栗などをそっとおいていくようになった場面です。

 

 ①授業の始めには、ことわざの学習をしています。

 今日のことわざは「となりの花は赤い」でした。

 ②3の場面を読みながら、気持ちには~、行動には…を引きました。

③ごんの気持ちがどのように変わったと思うかについてノートにまとめました。

④ 友達と交流しました。

⑤今日のまとめ

4年総合 校外学習

「共存道場」の跡地を訪れ、「全一太鼓」のもととなった「農民道」の教えが育まれた歴史について調べました。(山田)

 

4年算数「プログラミングで平行四辺形をかこう」

 本日は4年算数の研究授業でした。(黒羽小3名、黒羽中1名の教員も参加しました。)

 「スクラッチ」というプログラミング・アプリケーションを使って、平行四辺形をかくのが目標です。子供たちは、自分の考えた手順をプログラミングして平行四辺形作成を目指します。あっという間に完成させる子、試行錯誤を重ねる子など様々ですが、どの子も目を輝かせて取り組んでいました。画面に、自分でプログラミングした平行四辺形が描かれると、満足気な表情を浮かべていました。

授業研究会の様子

4年社会「3Rって知ってる?~市のごみ処理の工夫」

 社会科の授業で、大田原市のごみ処理について学習しています。その中で出てきた「3R」という言葉。

 Reduce(リデュース=減らす)、Reuse(リユース=繰り返し使う)、Recycle(リサイクル=再資源化する)の3つのRについて、自分たちでこれまでやってきたことや、自分たちがこれからできることを考えました。

 ごみを出さない、地球にやさしい生活を目指して、3Rを広めよう!

4年学級活動「その習慣ネット依存かも?(情報モラル教育)」

自分の意思でやめられない状態のことを『依存』ということをいうことを知り、インターネット(ゲーム)に依存するとどんな問題が起こるか考えました。また、インターネットやゲームに『依存』しないようにするためにはどうしたらよいか、話し合いました。

両郷コミュニティセンター見学~4年生 7/17木 

 4年生の総合的な学習「発見!地いきの伝統(でんとう)」で、共存道場や農民道、原田善吉について調べています。

 今日は、両郷コミュニティセンターに出かけて、資料を見せてもらったり、お話を聞かせてもらったりしました。ちょっと難しそうだけど、がんばって勉強して、両郷博士になろう!