カテゴリ:R2>4年

4年音楽「発表会を開こう」

今日は、4年生が担任の菊池教諭と校長を招いて、音楽発表会を開いてくれました。

元気な歌声

美しい音色

イベント4年生の子供たち&音楽担当正津教頭からの素敵なプレゼント、ありがとう!

4年算数「だれでしょう」

 今日の算数は、これまでの学びをいかそうということで、問題文を論理的に読み解いて、答えを導き出す活動です。

1問目(4人が好きなスポーツをそれぞれ答える)

表を使って考えると、整理しやすいことが分かりました。

けっこう簡単に答えが導き出せたようです。

2問目(5人の特徴から、どの子が誰かを答える)

選択肢が増えてきて、ちょっと難しそうです。

グループで話し合い、考え方が整理されてきました。

なんとか答えにたどり着くことができました!

4年算数「位置の表し方」

たてや横、東や西を使って、平面にあるものの位置の表し方を考えようという学習です。

まずは、みんなで一緒に考えます。(実際の位置→座標)

類似問題(5問)に取り組みます。

ばっちりできました!

チャレンジ問題(座標→実際の位置)に取り組みます。

友達と情報交換

みごと解決!

振り返り「位置の表し方がわかりました!」

4年国語「まちがえやすい漢字」

フラッシュカード「魚へんの漢字」

同じ読み方をする漢字、どちらを使えば良いですか。

辞典で意味を調べながら、正しい使い方を見つけました。

次の問題からは、グループになって進めます。

ミンナ、ガンバッタヨ。ニホンゴ、ムズカシイネ~。音楽

4年算数「見取り図・展開図」

 今日は、見取り図と展開図をかきます。

 まずは、見取り図。ワークシートに手本となる線は引いてありますが、初めてかく子がほとんどなので苦戦している様子も見られました。

 みんなで助け合いながら、全員が正しい見取り図を完成させました。

 続いて、展開図に挑戦です。原型から展開図への動きを、実物や動画を見ることによって、子供たちは展開図のイメージをしっかりともてたようです。

 こちらも、全員完成できました。

 次の時間は、自分のかいた展開図を実際に組み立ててみます!