学校ブログ

6年国語「柿山伏」

授業の始めの漢字プリント

6年生は、狂言「柿山伏」の音読劇に取り組みました。

「柿山伏」は、柿の実ほしさに木に登った山伏と、それを見つけてこらしめようとする柿主のやりとりを、おもしろおかしく描いた作品です。

 音読劇を通して、狂言独特の調子のよいリズムを実感し、登場人物のせりふややりとりの面白さを想像しながら読むことで、日本の古典芸能に関心をもたせることをねらっています。
 普段以上に自分を表現しようとがんばった子供たちに拍手!了解

5年算数「台形の面積」

復習プリントで、「底辺」と「高さ」を確かめます。

 今日は「台形の面積の求め方を考えよう」の続きです。子供たちが、自分で考えた台形の面積の求め方を発表します。出されなかった考え方については、教師の方でおさえます。それらを基に、台形の面積を求める公式を学びます。

 公式を使って、台形の面積を求めます。難しい問題は、友だちと相談したり、教師のアドバイスをもらったりしながら、全員解決できました!

持久走試走(全学年)

今日は全学年が持久走コースを試走しました。
1・2年生

3・4年生

5・6年生


本番(12/9水)は、自己ベストが出せることを祈ります。
自分を超えろ!

4年算数「がい数」

1 まずはいつものフラッシュカード 

2 昨日の復習 (以上~以下 以上~未満の表し方)

3 今日のめあて「がい数を使ってぼうグラフに表そう」

4 一目もりがいくつになるかを考えています。

5 一万の位までのがい数にしています。

6 グラフを書いています。

がい数になおして、ぼうグラフがしっかり書けました。がんばりました。

1年国語「じどうしゃずかんをつくろう」

まずは、フラッシュカードでウォーミングアップ

今日のめあては「しごととつくりをかきだそう」、自分の選んだ車の「しごと」と、そのために工夫された「つくり」を調べます。

まずは、一人で調べ学習

つづいて、みんなで学び合い

みんな「しごと」と「つくり」が書き出せたようです!花丸