カテゴリ:R3>1年

1・2年生 生活科「さつまいもほり」

春に苗を植えたサツマイモが大きくなりました。今日は、「さつまいもほり」をします。

つるは、事前に担任がとって、子供たちが作業をしやすくしました。

防草と、保温のためのマルチ(黒いシート)を、2年生が、はがします。

土が現れ、作業がしやすくなりました。

「さつまいもほり」で気をつけることを聞いています。

いよいよ、作業開始です。

たくさんの さつまいも がとれました。

収穫したさつまいもは、おみやげで、おもちかえりをしました。

花丸たくさんとれて、よかったですね。

 

1年 算数「3つのかずの けいさん」

「立腰」で、よい姿勢の確認をします。

前時までの学習内容の確認をしました。

復習用の問題を解きます。

本時の学習課題を確認しました。(3つの数の たし算とひき算の混合算です。)

めあて 「どんな けいさんになるか かんがよう」

課題のプリントを配ってもらい、さっそく考えます。

児「あれ、これって、ひきざん だよね。」

児「うーん。こたえは、わかるきがするんだけど・・・」

児「いがいと むずかしいぞ。」

先「そうですね。”あわせて” や ”のこり” などの 言葉が でてきませんね。」

先「いろんな 式 が出ていますね。では、ブロックを使って考えてみましょう。」

問題の意味を言葉を付け加えて、確認しました。

児「なるほど。」「そうか。」

児「やっぱりね。」「できた。」

先「はじめに ぜんぶで 10匹になること がわかると いいですね。」

答えの確認のあと、ノートに 練習問題を書いて 解きました。

星印は、チャレンジもんだいです。

丸付けの確認がおわったら、勉強道具の片付けをして、待ちます。

花丸今日も、みんなで、がんばりました。

 

1年生 音楽「まほうの ド 」

1年生の音楽、今日は、けんばんハーモニカをつかいますので、体育館で実施しました。

(密を避ける手立てです。)

今日は、動画を撮影したり、撮影した動画を提出したりする作業がありますので、

GIGAスクールサポーター(ICT支援員)さんに来ていただきました。

めあて「まほうの ド をきょくにあわせて ふいて せんせいに おくろう」

学習活動の予定を確認しました。

けんばんハーモニカの持ち方の確認をしました。

クロームブックを開いて、3種類のテンポの違うリズムデータがある場所を確認しました。

リズムテンポは、「ゆっくり」「ふつう」「はやい」の3種類あります。

一人ひとりクロームブックを開いて、ファイルの場所を確認しています。

リズムにあわせて、各自で練習しました。

いよいよ、動画の撮影です。ICT支援員の方から、説明を聞きます。

広い体育館に散らばって、撮影を始めました。

3種類のリズム、それぞれの、動画を撮影します。

終わったら、交代して撮影をします。

合図で、もとの場所に集合しました。

最後に、動画の提出方法の説明を受けました。

全員が、動画の提出できました。お礼を伝えて、授業は終了しました。

花丸今日も、みんなで協力して、よく頑張りました。

 

1年生 算数「たしざん」

本時の めあて と かだい を確認します。 

めあて「10より大きいかずのたしざんやひきざんを考えよう」

本時は、12+4 の とき方について、みんなで考えます。

方法は3とおり、提示され、子供たち一人ひとりが、自分で方法を選びました。

    <ホワイトボード>     <百玉そろばん>    <タブレット:ジャムボード>

  

<そろばん:10のまとまりは、別にして、小さい方の数だけ、足せばできるみたい。>

<ホワイトボード:4と2を足したもの(6)を10にくっつければいいんだ>

<タブレット:12 から 4つ すすむから 16 になる。>

自分の考えを、友達同士で伝え合う活動をしました。

3つの方法で考えたとき方をみんなで確認しました。

数が示されている直線を使って考えました。12から、4つ 足しました。

百玉そろばんで、10のまとまり(赤い玉)に2(黄色い玉)で12。

そこに、あと 4(黄色い玉)をくっつけると 全部で16になる。

12はそのままで、4をいどうすると ぜんぶで16になる。

じっさいは、2と4を足して、それに 10をくっつけると16になる。

2+4 をさきにたすと 6になるから、ぜんぶで、16になる。

16 になることが、確認できました。

次は、確認問題をといてみます。問題は、15ー3 です。

タブレットを開いて、課題のジャムボードを開きます。

自分で、答えがだせたようなので、みんなで、確認をします。

15から 3だけ 動かす様子がよくわかりますね。すると残りは、13 ですね。

同じように、3 だけ 矢印で動かしてしまうと、残りは、13 ですね。

まとめの確認をします。

10より大きい数のときには、まず、10とその組み合わせの数をに分けて、その分けた

数に、問題で出てきた数を たしたりひいたりし、10を合わせると 答えが出ることを学びました。

花丸今日も、みんなでよく頑張りました。 

夏休み作品展(1年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<硬筆>

<絵画・ポスター>

 

<工作>

花丸夏休み中もがんばりましたね。