2021年12月の記事一覧

3年音楽「まほうのチャチャチャ」

今日の音楽は、「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせてリズム遊びをしました。

1 みんなで「まほうのチャチャチャ」を歌いました。


2 今日のめあての確認をしました。

  「はやさや音の重なりをくふうしてグループでえんそうしよう。」

 

3 活動の確認をしました。

4つのグループに分かれ、一人ずつ①~⑤からリズムを選んで、曲に合わせてリズム遊びをします。(今日は練習)


4 5つのリズムを確認しました。

5 リズムを分担し、曲に合わせてグループ練習をしました。

花丸グループ協力して練習ができました。次の時間の発表が楽しみです。

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生~6年生)

本日も、奥沢小学校から3名の先生方に来校していただきました。

<1年生>

国語:「すきな 本をしょうかいしょう」 

授業の終盤です。自分が紹介したい本をクロームブックにまとめて、友達に紹介しました。

1年生ながら、日常的にどんどん使いこなしています。

 <2年生>

道徳:資料名「なわとび」

道徳ノートに、自分の考えを記入しました。

設問「今、がんばっていることは なんですか?」について、

子供たちがそれぞれの考えを、付箋に記入しました。

友達の考えを、即時に知ることができます。

設問「すぐに なわを ひっかけてしまう わたしの気持ち」を推察しました。

付箋に自分の考えを記入しました。

設問「あせをかき うでがいたくなった わたし」の気持ちを想像しました。

   顔の表情で表しました。疲れた様子が表現されています。

<3年生>

国語:「地図をみて 物語をつくろう」

物語のもとになるメモを付箋で作っています。

通り道を考えて、途中の出来事などを付箋に記入しました。

構想メモもしっかり作成します。

どんな物語になるか、楽しみですね。

<4年生>

 国語「プラタナスの木」

良い姿勢で、しっかりと話を聞いています。

自分の考えをまとめたノートを参照しながら、クロームブックのワークシートに入力します。

友達の進み具合も、モニターの表示で確認できます。

みんな、集中して取り組んでいました。

<5年生>

国語:「やなせ たかし」

めあて「本文を読んで、感想を伝え合おう。」 

教科書を見返しながら、感想を入力していました。

大型テレビの画面で、友だちの進み具合が確認できます。

<6年生>

算数:授業開始前のミニテストをしました。

間違えやすい問題が出題されています。

決められた時間内にデータを送信します。すぐに全員で結果を確認することができます。

「あ、そうか。」「かんちがい してた!」などの声があがりました。

花丸どの学年も、みんなで、よくがんばりました。

GIGAスクール構想実現のための取組(6年生)

<1校時>国語

授業開始後の僅かな時間を使って、小テストを実施しました。

どの選択肢にどれだけの人が答えたかが、瞬時にグラフ化されます。

全員が正解した問題があると、喜びの声があがります。

間違えているところは、すぐに解説を聞いて確認しました。

みんな、真剣です。

この後は、日本の伝統文化について万フレット作りをしました。

「和菓子とお茶」をテーマにした児童の作品です。

「温泉」をテーマに選んだ児童の作品です。

花丸完成を目指して、頑張っていました。

<2校時> 体育「てつぼう」

模範の動きを動画で確認したり、自分の動きを動画で撮影してもらいます。

「鉄棒」のワークシートです。

11月の動画と、今日の動画のできばえを比較できます。

 

花丸今日も、みんなで、よく頑張りました。

GIGAスクール構想実現のための取組(5年生)

<1校時> 5年生 算数

授業開始時にミニテストをしています。時間指定です。

すぐに集計結果を確認しました。

全員が正解だと、みんなもりあがりました。

花丸みんな、がんばっています。

<2校時> 体育:「鉄ぼう運動」

配られているファームです。

自分の動きを撮影してもらい、動画を記録していきます。これまでの経過が確認できます。

自分の動画を見て、よくできたところや、新しい課題を記入して練習にいかします。

花丸今日も、みんなで、協力してがんばりました。

 

 

GIGAスクール構想実現のための取組(4年生)

<1校時> 4年生:算数

授業開始後の短い時間を活用して、ミニテストを実施しました。

全部で11問。答えは、クロームブックのフォームに入力していきます。

データを送信するとすぐに、集計結果に反映されます。

みんなで、結果を確認しました。

問題毎に、できばえを確認します。間違えた人が出た問題は、解説を聞いて確認します。

前時の板書の記録が、大型モニターに映されました。今日の学習に役立てます。

みんな、集中して頑張りました。

<2校時>国語「プラタナスの木」

めあて「「マーちん」が変わるきっかけとなった出来事について、自分の考えをまとめよう。」

クロームブックのフォームに、自分の考えを入力していきます。

配られた「スライド」のフォームに、自分の考えをまとめました。

友達からのコメントもすぐに確認できます。

前時の内容も同じ画面で確認ができます。

4年生は、かなりの分量の文字を入力できるようになっています。

明日の内容も示されています。作業が進んでいる児童は、見通しが持てます。

花丸振りかえりをして、終了です。今日もみんなで、よく頑張りました。