カテゴリ:R2>2年
2年体育「ボール投げ遊び」
はじめのあいさつ
今日の予定確認
準備体操①(ラジオ体操)
準備体操②(サーキットトレーニング)
準備体操③(ボールを使った準備体操)
本時のめあて確認「さくせんをいかして、まとあてゲームをしよう」
1回戦
作戦タイム(クロムブックを活用して、守りをかわすために作戦をたてています。)
2回戦
後片付け
振り返り
終わりのあいさつ
たくさんの汗をかき、楽しく活動できました。
2年国語「すてきなところをつたえよう」
一年間のいろいろな思い出をふり返りながら、友達の素敵なところを書いた手紙を読んで伝えるという活動です。
担任が、残念な伝え方の例をやって見せました。
きちんと伝えられるように、最後の練習をします。
いよいよ本番です!
思い出のスライドショーとBGMで、雰囲気が高まる中、子供たちは、心を込めて手紙を読みました。
本人たちはもちろん、聞いている方も心がほっこりするひとときでした。すばらしい2年生の子供たちです!
ふり返りでも、多くの子供が嬉しかったと書いていました。
2年算数「2年生で学んだことをたしかめよう」
2年生の算数で、一番心に残っている単元を書きました。
みんな、それぞれの思いがあるんだね。
今日は、2年生の算数で学んだ問題を解いてみます。
できたら、どんどん先生が○を付けていきます。
大切なところは、みんなで確認します。
早く終わった人は、答え合わせシートに書いたり、先生のおまけ問題を解いたりします。
みんな、最後まで集中して頑張りました!
5年算数「ともなって変わる量」
割合の発展問題に挑戦。1問なので、デッド(0点)オア アライブ(100点)!
「ともなって変わる2つの数量を○や△を使って式に表し、表を作ろう。」
自分の考えをノートに書きます。
友達と伝え合い、学びを深めます。
出てきた考えをみんなで整理します。
式に表すことができました。
式を基にして、表にまとめます。
表からきまりを見つけます。
みんな頭をフル回転させました。大変だったけど、子供たちの表情は満ち足りていました。
2年国語「スーホの白い馬」
馬頭琴という楽器にまつわるモンゴル民話です。羊飼いの少年スーホは、美しい白馬と仲よく暮らしていましたが…。今日の授業は、「スーホの白い馬を読んで、強く心を動かされたところをつたえ合おう。」でした。
前の時間に、それぞれが選んだ部分をグループの中で発表します。自分と同じでうなずいたり、違うところに新たな気づきを得たりと、良い学びとなりました。
続いて、事前に担任が集計したランキングの発表です。子供たちは、いつ自分の選んだところが出てくるのか、第1位はどの部分だったのかと、どきどきしながら発表に聞き入っていました。
注目の1位は、白馬が傷つきながらもスーホのところに帰ってきたところでした。子供たちも納得の感動場面です。
次の時間は、他の国のお話も読んでみようということになりました。
2年学活「先生ありがとうの会」
2年生から「先生ありがとうの会」の招待状が届きました。
2年生の出し物
みんなでダンス
ありがとうのお手紙&ありがとうシャワー
みんなでパシャッ!
2年生のみんな、楽しいひとときをありがとう!
2年道徳「七つの星」
今日は『うつくしい心』について考えてみましょう。
お話「七つの星」を読みます。
場面ごとの登場人物の気持ちを想像します。
グループになって、ひしゃくが銀、金に変わったり、ダイヤモンドが飛び出したりする理由について話し合います。
振り返りでは、「親切」や「やさしさ」について、自分の思いを書いていました。
2年体育「とびばこ」
まずは準備運動「ストレッチ」
用具の準備も自分たちでしっかりやります。
自分の挑戦する技を決めて、跳び箱に向かいます。先生のOKが出れば合格です。
これからも、新しい技にどんどんチャレンジしてね!
2年国語「楽しかったよ、二年生(作文)」
フラッシュカード「はんたいのことば」
学習の流れを確認します。
作文メモを作ります。
作文メモの順番を考えます。
作文を書きます。まずは、題名を考えます。
いい題名思いつきましたか?
2年図工「まどをひらいて」
カッターナイフとはさみを使って、素敵なタワーを作っています。
完成までもう一息です。頑張りましょう。
2年算数「1mをこえる長さ」
今日は、初任者研修の総仕上げとして川嶌教諭が授業を公開し、教職員が参観しました。
「1mの長さをもとに、いろいろなものの長さを よそうして しらべよう」という活動です。
まずは、教室内の測ってみたい物の長さを、腕や用具を使って(ものさし無しで)予想します。
続いて、1mと30cmのものさしを使って、実際の長さを測りました。
最後に、友だちと意見交換をしました。
2年生の子供たち、大変良く頑張りました。そして、川嶌教諭も教師としての力量をしっかりと定着させ、両郷中央小学校の即戦力となったことを感じさせてくれました。
2年算数「100cmをこえる長さ」
両手を広げると、100cmより長そうです。今日は100cmをこえる長さについて学習します。
まずは自分の両手を広げた長さを予想します。 短い人は50cm、長い人は116cmの予想を立てました。
両手の長さを紙テープに写し取って、長さを測ることにしました。代表の人にお手本で実演してもらいました。
グループごとに、自分の両手を広げ、紙テープに写し取ります。
写し取った紙テープの長さを測りました。「思ったより長いね。」「身長と同じくらいあるよ。」
みんなの紙テープを並べてみると、人それぞれに長さが違うこと、背の高さと関係ありそうなことなどに気づきました。
次の時間は「mm」「cm」よりも大きい単位を学習します。
2年国語「おにごっこ」
フラッシュカードで、言葉の勉強
「おにごっこ」を通読します。
今日のめあては「せつめいしたいあそびを、本を読んでしらべよう。」です。
本を読んで
説明したい遊びをいくつか見つけて付箋を貼って
その中の一番を決めて
ホワイトボードに書いて
次の時間は発表します。
2年道徳「きまりのない学校」
「きまりがなかったらいいのになって思うことありますか?」
「マスク」→ つけてるとくるしいから
「しゅくだい」→ ユ-チューブいっぱい見られるから
「学校」→ すきなことだけしてあそべるから
「きまりのない学校」を読みます。
叱られた主人公の気持ちを考えます。
「きまりがなければ・・・」
学校のきまりがなくなった結果、困ってしまった主人公の気持ちを考えます。
「やっぱりきまりは、あったほうがよかったんだ」
「もしも両郷中央小からきまりがなくなったら」
グループで話し合いました。
やっぱり、「学校のきまり」は必要だという意見がほとんどでした。
2年生のみなさん、他の学年の人にも、「きまりの大切さ」どんどん広めてくださいね!
2年算数「九九のひょうをしらべよう」
今日の算数は、九九の表から、答えがどのように並んでいるのか調べ、きまりを見つける学習です。
まずは、一人学習で、それぞれきまりを見つけます。
次に、みんなで、見つけたきまりを共有します。
「かける数が一つふえると、かけられる数だけ答えがふえる」ことが分かりました。
最後に、かけ算九九のマス埋めプリントをやりました。
2年算数「ふくしゅう」
学習ボランティア福住さん、今日は2年生付きです。
「冬休みまでの学習をまとめよう」ということで、復習問題に挑戦です。
担任、学習ボランティア、校長の三人で丸つけとアドバイス!
<答え合わせ>
左・中=不等号を体を使って伝えています。
右=ノートと同じマス目シートは、子供たちにも分かりやすいと好評です。
みんなどんどん進めて、今日の目標はクリア!
次の時間に続きます。
2年国語「わたしはおねえさん」
漢字虫食いクイズ・・・みんなよくできてました!
「わたしはおねえさん」を音読しました。
今日は「一番心にのこったところをえらぼう」という課題です。
前の時間にやった「心にのこったところ」付箋メモを並べて、そこから上位(1位、2位、3位)を選びます。
お友だちの選んだ付箋も見てみます。
自分の一番を選んだ理由を書いています。
みんなの前で発表しました。
2年算数「三角形と四角形」
前回学習した「長方形」の確認をしました。「4つのかどが直角な四角形」
今日は、長方形の一部を切り取ってできた四角形について調べます。
三角定規を当てて直角を調べたり、折り重ねて辺の長さを比べたりしています。
4つのかどが直角で、辺の長さがみな同じ四角形は「正方形」だと知りました。そのあとは、みんなで教室の正方形さがしをしました。
床の模様、ノートのマス目などの正方形を見つけました。最後に振り返りをしました。
2年国語「かたかなで書くことば」
「かたかな」のたしかめプリントで、ちゃんと書けるかセルフチェック
今日のめあては、「かたかなで書くことばをつかって文を書こう。」
かたかなで書くことばをいろいろ出し合います。
「かたかなことば」たくさん見つけられました!
2年図工「ねん土であらわそう!」
芸術文化研究所にやってきた2年生、まずは元気にあいさつ!
今日は、自分のイメージ画を基にして粘土で表現します。
活動後は、研究所に飾ってある作品を見せてもらいました。ありがとうございました!