カテゴリ:今日の出来事

ペットボトル回収

火曜日はペットボトル回収日です。
持ってきてくれる児童も増えてきて、今日もたくさん集まりました。協力してくれる児童のみんな、いつもありがとう!

 

市議会議員の学校訪問

 学校教育に対する理解を深めたいとのことで、市議会議員の学校訪問がありました。訪問者は、鈴木隆(すずき たかし)議員、市教委より植竹教育長、大森教育部長、明澤学校教育課長の4名です。各教室を回り、授業の様子を参観されました。きちんと授業を受ける子供たちを見て、いい子供たちだねとお褒めいただきました。

花壇整備作業(サルビア・マリーゴールドの引抜作業)

 清掃の時間を利用して、花壇整備を行いました。今回は、サルビアやマリーゴールドの引き抜き作業です。まだ、咲いているものもありますが、春咲きのパンジーを植えるため、ちょっともったいないけれど、学校を彩ってくれた花々に感謝しつつ、思い切って抜きました。この後は、花壇に肥料を入れて土を整え、来月には苗植えとなります。

大田原市児童表彰

  毎年この時期、市内の全小学校で児童表彰が行われます。今年の受賞者は以下のとおりです。
◇健康賞◇
 4年 藤本彩里咲さん
 6年 小河原愛由さん
◇努力賞◇
 4年 鈴木 咲さん
 5年 井上里心さん
 5年 鈴木彩結奈さん
 6年 鈴木愛咲さん
 6年 福田李美さん
◇体育賞◇
 4年 宮本 灯さん
 5年 伊藤叶翔さん
 5年 蓮實虹斗さん
 6年 小室翔之介さん
◇親切賞◇
 4年 大嶋悠仁さん
 6年 岡 花澄さん

◇受賞者代表あいさつ
 大田原市児童表彰条例に基づく表彰式において、表彰していただきありがとうございます。本日、受賞者の代表としてお礼の言葉を述べさせていただくことに、強く責任を感じています。
 私はこれまで最高学年として、また部活動のキャプテンとして、みんなをまとめ、一生懸命取り組んできました。学校の授業では、先生の話をよく聞き、聞いたことを自分でノートに分かりやすくまとめることができました。また、自主学習では後で振り返るために、見やすくきれいに書くことができました。
 ソフトボール部活動では、キャプテンとしていろいろな場面でみんなを盛り上げることができました。家庭では家族の手伝いを積極的に行いました。
 今回、私は健康賞をいただきました。この賞は、「心も身体も健康、そして休まず登校することができた」ことが認められたと聞きました。これまで運動面にも学習面にも一生懸命に取り組みながら、体調管理に努めてきたことを認められたことが、大変うれしいです。しかし、これは私一人でできたことではありません。
 私を支えてくれた周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、これからもがんばっていきたいと思っています。そして、この賞をいただいたことを励みに、今後もがんばろうと思います。今日は、ありがとうございました。
児童代表 6年 小河原愛由

 今回の受賞をスタートにして、自分のいいところをもっともっと磨いてほしいです。そして、より一層、輝いてほしいと思います。

教育実習スタート!(10/19~23)

栄養教諭を目指す大学生、森菜々香さんが本校で教育実習を行っています。
彼女は両郷中央小の卒業生で、子供たちにとっては先輩です。一週間と、短い期間ではありますが、懐かしの学び舎で、子供たちとたくさん交流して、充実した教育実習となってほしいと思います。

朝の読み聞かせ(第4回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第4回目となります。全学年で実施されました。 1年教室(喜島永理さん) 2年教室(伊東玲子さん) 3年(竹内倫恵さん) 4年(鈴木美知子さん) 5年(松本ヨシ子さん) 6年(宅原政子さん) いつも素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

大田原市地域おこし協力隊出前授業「トレーニングの基本」(5・6年)

 本日は、大田原市地域おこし協力隊の 元プロボクシング日本スーパーバンタム級王者 芹江匡晋さんに来校いただき、5・6年生がトレーニングの基本を学びました。

 前半は、ストレッチや基本姿勢、速く走るための走り方を教えていただきました。さすが専門家の指導、子供たちはあっという間に引き込まれ、真剣に体を動かしていました。

 後半は体幹トレーニングを体験しました。明日は筋肉痛?

最後に芹江さんの十八番、ボクシング体験

この中から、未来のプロボクサーが生まれたらすごいですね!芹江さん、ありがとうございました。

後期始業式

後期始業式は、ZOOM朝会の形で行いました。

校長講話

北原白秋の詩「ひとつのことば」を引用し、「きれいな言葉」「やさしい言葉」を意識して、みんなでよりよい学級づくりをしようと呼びかけました。

児童代表挨拶(6年宮本苺さん)

バランス良く学習する、本をたくさん読む、なわとびなどの運動に進んで取り組む、趣味で書いている小説を完結させるという4つの目標を発表しました。

それぞれの目標を達成するために、後期もがんばりましょう!

前期終業式

 本日で前期終了ということで、終業式が行われました。

 コロナ感染予防対策として、国歌や校歌の斉唱はありません。(ちょっとさびしい・・・)

 

校長講話

みんな聞く態度が素晴らしい

続いて代表児童の発表「前期をふり返って」

1年 ましこさん、2年 大つかさん、3年 益子さん、4年杉森さん、5年 伊藤さん、6年 小室さん

みんな大変立派な発表でした!

最後に、秋休みの生活指導(児童指導主任の菊池教諭)

けじめある態度が自慢の両郷中央小の子供たちでした!

 

8の日街頭指導

 毎月8日は、「8の日街頭指導の日」ということで、両郷地区安全協会の皆様と学校教職員とで、朝の街頭指導を行っています。あいにくの雨ではありましたが、子供たちのため、地域の安全のために街頭に立っていただきました。本当にありがとうございます。

ペットボトル回収(10/6)

本日火曜日は、ペットボトル回収日です。

たくさんの子供たちがペットボトルを持ってきてくれました。

今日は、いつもよりもたくさん集まりました。持ってきてくれた児童の皆さん、ありがとう!

「愛ロードとちぎ」清掃活動(第2回)

 道路清掃美化活動の一環として取り組んでいる「愛ロードとちぎ」、本日が第2回目となります。

 なかよし班6班(班長:宮本苺さん)=中野内方面

なかよし班8班(班長:市村陽斗さん)=割り山方面

それぞれ、通学路沿いを歩き、ごみ拾いを行いました。

次回は、11月2日(月)の予定です。

朝の読み聞かせ(第3回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第3回目となります。1~3年教室で実施されました。

1年教室(伊東玲子さん)

2年教室(宅原政子さん)

3年(磯富美子さん)

いつも素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

保護者ボランティアによる消毒作業(第14回)

本日の参加者

小白井様(6年保護者)、月井様(6年保護者)、益子様(6年保護者)、藤田様(5年保護者)、石渡様(2年保護者)、田口様(1年保護者)  ありがとうございました。

 7月22日(水)から始めた消毒ボランティア作業ですが、全部で14回、延べ68名の保護者の皆様に御協力をいただきました。本日をもちまして、終了となります。ありがとうございました。

学校運営協議会(黒羽中)に参加しました

 第3回黒羽学園運営協議会が黒羽中学校で行われました。

 本校からは、後援会会長の髙﨑和夫様、地域コーディネーターの大宮司肇様、PTA会長の小泉悦男様、校長、教頭が参加しました。

 新型コロナ対策や、駐在所の統廃合問題、今後の学校支援などについて協議しました。

中学校の授業参観

授業者は、今年卒業生とともに本校から異動した榎先生!(中学校の先生っぽくなりました?)

おまけ

伊藤学習指導員初日!

 お知らせでも紹介しましたが、伊藤学習指導員が着任しました。

 早速授業に入り、子供たちへの指導の補助を行いました。両郷中央小学校の子供たちのために、どんどん力を発揮してほしいと思います。

朝の読み聞かせ(第2回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第2回目となります。

1年教室

2年教室

3年教室

4年教室

5年教室

6年教室

読み聞かせボランティア「さくらんぼ」の皆様

上段左から

竹内さん、磯さん、伊東さん

松本さん、高山さん

太鼓練習本格始動!

 これまで音楽部の子供たちは、学校で太鼓練習器を用いて練習を重ねてきました。

 本日からは、本物の太鼓での練習となりました。星田家裏山の太鼓小屋に集まり、指導者の星田雅人さん、益子静夫さんの御指導の下、5楽章まで演奏練習を行いました。

避難訓練(不審者対応)

 本日の避難訓練は、不審者の侵入を想定してのものです。スクールサポーターの小山田様(監督)、両郷駐在所の君島様(不審者役)、奥様(記録係)をお招きして実施しました。

不審者が1年教室に侵入

職員が不審者を取り押さえる

児童は校庭に避難

全員の避難を確認後、引き渡し(帰宅)訓練

最後に君島さん、小山田さんからお話いただきました。

河川水難事故防止「出前講座」開催

 毎年河川水難事故のニュースを目にします。両郷中央小の児童が当事者にならないために、大田原土木事務所に出前講座をお願いしました。

 大田原土木事務所長 平山浩之様の御挨拶(両郷在住 両郷中央小学校卒業の先輩!)

河川洪水に関するビデオ視聴

ライフジャケット着用体験

模型を用いた土石流の説明

模型を用いた崖崩れの説明

質問コーナー

ZOOM朝会(表彰)

 本日の朝会は表彰を行いました。

◇市読書感想文コンクール

◇校内花壇コンクール

 校長室で行われた表彰の様子はZOOMにて、各教室に配信されました。

「立腰体操」スタート

 「立腰」とは、腰の骨を立てて座ることです。体のバランスがよくなり、物事を正確に理解したり集中して話を聞いたりすることができるようにと、学校では、ミッキーマウスマーチの曲に合わせて体操を始めました。御家庭でもどんな体操なのかお子さんに聞いてみてください。ぜひ、親子でどうぞ。

「愛ロードとちぎ」清掃活動

 本校は、道路清掃美化活動の一環として、「愛ロードとちぎ」に参加することになりました。「愛ロードとちぎ」とは、安全で快適な道路環境を維持しながら、道を愛する心を育て、清掃活動を推進することを目的としています。今日は、1回目の清掃活動を実施しました。清掃時間に、なかよし班の2グループが校外に出て、中野内・河原方面の清掃活動を実施しました。下野新聞社も取材に来校されました。次回は、10月の予定です。

 

 

ブライアン先生、Thank you so much!

 ALTでお世話になったブライアン先生、この度母国アメリカに、ご家族とともに移住することになりました。

 今日は、ブライアン先生にとって、最後の両郷中央小学校での授業となりました。いつもどおり、明るく楽しく子供たちと交流してくださったブライアン先生、アメリカでもお元気にお過ごしください。両郷中央小学校のみんなも元気にがんばります!

読み聞かせ再開!

毎週火曜日、朝の活動の時間に、読み聞かせボランティア「さくらんぼ」の皆様にお越しいただき、子供たちへの読み聞かせを行っています。今年は、コロナ禍で実施を見送っておりましたが、本日より再開しました!

1年教室にて

2年教室にて

3年教室にて

左から伊東玲子さん、宅原政子さん、高山恒子さん

ZOOMによる黒羽学園校長会議

 これまでは、当番校に集まって会議を行っていましたが、今日は在校のままZOOMを使っての校長会議を行いました。

 やってみての感想は、集まって会議をするのと変わらないと感じました。移動の手間を考えても、大変効率的でした。次回もZOOM会議でいこうと思います。

 

ボランティアによる奉仕作業

 今年度は、コロナ禍の影響で奉仕作業も中止となりました。そんな中、小泉会長様のお声かけで、ボランティアの皆さんによる奉仕作業を実施していただきました。御協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

 参加者:小泉悦男様、益子隆夫様、髙梨卓也様、西間木宗様、鈴木俊太郎様、関谷幸二様、笹沼進様、福田光芳様、関谷郁夫様、関谷薫様、髙﨑大貴様、渡辺顕治様、伊藤都志彦様、大塚智典様 

 ありがとうございました。

  

 

ペットボトル回収

 毎週火曜日は、ペットボトル回収の日です。

 夏休み明けということもあって、いつもより多めのペットボトルを持って登校してきた子供たち。取りまとめるのは、児童会環境委員の子供たちです。集まったペットボトルを市クリーンセンターに搬入すると、リサイクル補助金が得られ、児童会の活動資金の一部として活用されます。

 地域の皆様もペットボトルを持ってきてくださり、大変助かっています。ありがとうございます。こちらは、随時受け付けていますので、お気軽に職員玄関までお持ちください。

グリーンカーテン急成長!

 保健室前にはゴーヤ、1年教室前にはアサガオのグリーンカーテンを設置しました。

 夏休み中にぐんぐん成長して、立派なグリーンカーテンになりました。見ているだけでも涼しげで、暑さも和らぐように感じます。

今日から学校スタート!

 例年より短い3週間の夏休みが終わり、学校が再開しました。

 朝の両郷交差点には、交通指導員の猪股さん、駐在所の君島さんが立ってくださいました。

 子供たちの安全確保のための御支援、感謝申し上げます。

朝の検温は継続していきます。

ペットボトル搬出

小学校では、児童、保護者や地域の方から持ち込まれたペットボトルをまとめてクリーンセンターへ搬入し、得られる補助金を子供たちのために活用しています。(昨年度は、昇降口の児童用傘立てを新調しました。)

本日搬入したのは、収納袋26袋分。軽トラック2台分でした。

1袋あたりの補助金=200円

本日の合計5,200円分!

これからも、皆様の御協力をお願いいたします。

職員作業

 夏休みの学校では、普段できない作業に取り組んでいます。

 午前中個人懇談を終えて、午後は職員作業で体育館周りの側溝清掃を行いました。梅雨明けの好天の下、熱中症の恐怖と戦いながら、側溝蓋を全て外しての作業でした。

 原因は不明ですが、側溝は蓋ぎりぎりまで水が溜まっており、ドジョウやイモリの住みかとなっていました!一部では蓋の隙間から入り込んだ砂利で一杯になっている箇所もあり、かなりの重労働となりました。老若男女、全職員総がかりで作業し、なんとか側溝をきれいにしました。

 暑さと疲労で、写真を撮り忘れてしまったので、下の写真は作業後の写真と、作業イメージです。

作業イメージです。