2022年7月の記事一覧

夏休み前全校集会の様子

<校長講話>

新型コロナ感染拡大の第7波の心配もあり、オンラインによる全校集会としました。

<話した2つの事>

〇目標をもち、計画を立て、努力を続けることで、思い描いた自分になれます。

〇生活を整えると、ものごとが良い方向にかわります。

大谷 翔平選手を例に、上記の2つの内容を伝えました。

野球が大好きな少年が、目標を持ち努力を続けたことで、2021年の大リーグ

年最優秀選手賞を受賞するほどの、世界最高峰の選手と成長しました。

目標達成のために、必要な事やできる事を、粘り強く、工夫しながら取り組んでいます。

野球の技術に直接関係がないことでも、ずっと続けているそうです。

一流選手になっても続けることで、きちんと野球に向き合えたり、

困った時に助けてもらえたりすることが、良い結果に結びついているような気がします。

いろいろなことにチャレンジして、なりたい自分に近づいたり、目標に近づけるよう

努力したりしてみてください。

 <学習指導の先生から>

学習時間の目安です。

<児童指導の先生から>

<保健の先生から>

感染症予防の対策について、話を聞きました。

<特別ゲスト:両郷駐在所の警察官の方に来ていただきました。>

夏休み中の事故では、特に「水難事故予防」についてお話を聞きました。

「い・か・の・お・す・し」を思い出して実行してほしいというお話も聞きました。

4月に両郷駐在所に着任されたので、子どもたちに紹介しました。

警察手帳も見せていただきました。

花丸けが無く、事故無く、安全で楽しい夏休みにしてください。

 

 

 

おひぞら校外学習

おひぞらの校外学習で、「みちの駅」に行きました。今日のお天気は、雨模様でした。

雨天のためか、お客さんも予想したほど、多くありませんでした。

早速、販売所に入ってみました。

野菜がたくさんありました。

大きなスイカも売っていました。

野菜は、袋に入っていました。

おおきな もも もありました。

お米や加工食品もありました。

大きな冷蔵庫には、商品がたくさんありました。

お花も売っていました。

いろいろな文具類がありました。

買い物の体験学習をしました。ジェラートを買う体験をしました。

まずは、券売機にお金を入れて、商品購入券を手に入れました。

お店の人に、商品購入券を渡しました。

おいしくいただきました。

花丸見学や買い物体験をして、学校にもどりました。

   きまりを守って、みんなで協力して活動できました。 

 

水泳教室(第2回)

 全校生で第2回目の水泳教室を、黒羽温水プールで実施しました。初級・中級・上級コースに分かれて水泳教室をしました。

花丸3回目は、9月6日(火)を予定しています。健康管理に注意して水泳教室ができるといいですね。

 

6年生 学活「わたしの誕生」

助産師の 熊田 様に来ていただきました。

「大切な命」についてお話を伺いました。

写真などを見せていただきました。

命が育まれる場所や仕組みの説明を聞きました。

約5か月のあかちゃんの人形です。袋に包まれるようにして大きくなります。

次に、卵子の大きさから10か月をかけて大きくなる様子の説明を受けました。

黒い紙に空けた小さな穴(0.1mm)が受精卵の大きさです。

左に行くにつれてだんだん大きく育っていきます。

どんどん大きく育つ様子が分かります。

約3kgの赤ちゃんの人形を抱く体験をしました。

赤ちゃんの抱き方も教えていただきました。

緊張しますが、みんな自然と笑顔になります。

みんな真剣にお話をきいていました。

花丸貴重な体験学習ができました。命の尊さや大切さを考える機会となりました。

 

 

1年生 生活科 「まちたんけんをしよう」

校外学習に出かけました。

<給食センター>

大きな調理器具を使っていました。

おいしい給食を作っていただいている場所を、見学することができました。

<黒羽図書館>

職員の方からお話を聞きました。

いろいろな種類の本がありました。

<運動公園>

短い時間でしたが、運動公園で遊びました。

足湯にも入りました。

花丸きまりを守って、楽しく校外学習ができました。

 

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生~6年生)

<1年生> 生活科

アサガオの写真を撮りました。生活科の観察日記に使用します。

取組の様子を視察に来られた先生に、嬉しそうに屋写真を見せていました。

<2年生> 国語「ミリ-のすてきなぼうし」

本の内容について、自分なりにまとめていました。

<3年生> 国語「夏のくらし」

<4年生> 社会「ごみしょりがかかえる問題について」

班に分かれて、調べた内容について友達に発表しました。

<5年生> 家庭科「調理実習」

青菜のおひたし作りと、お茶入れ方の実習をしました。

仕上がった料理とお茶です。

調理実習のふり返りや記録にタブレットを活用しています。

<6年生> 社会「年表をつくろう」

「縄文~奈良時代」のできごとなどを、年表にまとめました。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

授業参観ありました。

<1年生> 音楽「リズムとなかよし」

「校歌」を元気に歌いました。

<2年生> 道徳「花火に こめられた ねがい」

<3年生> 算数「 表とグラフ 」

<4年生> 社会「住みよい くらしをつくる」

<5年生> 道徳「ぼくたいちの夏休み自由研究」

<6年生> 国語「ブックトークをしよう」

花丸みんな、元気いっぱいに頑張っていました。

  御参観いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

6年生 算数 「円の面積」

校内の研究授業を実施しました。

開始までの時間を利用して、これまでに学習した「面積を求める公式」の復習をしました。

黒羽学園内からも2名の先生が来校しました。

本時の課題を確認しました。正方形の中に、コンパスを使って描ける図形です。

電子黒板でも確認をしました。

問題を解く手がかりについて、説明を受けました。

いよいよ、タブレットを開いて、課題に取り組みます。まずは1人で自力解決です。

それぞれ、自分の方法で解き方を考えます。

次に、グループになって、考えたり、友達に説明したりしました。

友達の考え方を知り、新しい気付きもありました。

みんなで、解き方の確認をしました。発表者の考え方を真剣に聞いています。

大型テレビに映し出された友達の考え方と自分の考え方の違いにも気付きました。

同じ考えの人は、挙手で確認しました。

別の考え方の確認もしました。

まとめをしました。

確認のための、練習問題を解きました。

図形の中に「円」の形を見いだして、すぐに答えの求め方を思いついていました。

花丸今日もみんなで協力して、一生懸命に頑張りました。

 

 

 

「愛ロードとちぎ」(道路清掃美化活動)実施しました。

日差しは強い中でしたが、熱中症指数計の数値を参照し、実施しました。

担当の班(縦割り班)で、学校周辺の清掃活動をしました。

ちいさなゴミも見落とさないようにしました。

自動販売機の周りや、ゴミ箱の近くにもゴミがありました。

花丸地域の事がらに目を向ける体験活動になりました。

 

4年道徳  みんんが気持ちよく

今日は、4年生の道徳の授業です。

はじめのあいさつ

 

①「きまり」のイメージをクロームブックに書きました。

・やぶってはいけない。・守ること。・人に迷惑をかけない。・静かにする。・絶対に守るもの。・法律

◎今日の教材文「雨のバスていりゅう所」を読みました。

<あらすじ>
 主人公のよし子が母と出かける日は、あいにくの雨。バス停では、バスに乗る人たちがたばこ屋の軒下で雨宿りをしながら待っていて、よし子たちもその中に入ります。バスが見え、よし子は雨の中を走りバス停の先頭に並びました。よし子が、バスに乗ろうとしたとき,母に自分が並んでいたところまで連れ戻されます。バスの中では、いつもは優しく話し掛けてくれる母が、知らぬふりをして窓の外を見つめていて、よし子は自分のしたことを考え始めます。


②よし子のいけないところを考えました。
・横入りをした。・先に並んでいた人の迷惑になる。・降りる人優先にしなかった。・出られなくなる。

③よし子、お母さん、並んで人の気持ちを考えました。(一つ選んで)
 よし子1(何で引っ張られたのか、あせっている。何でお母さんはおこってるのかな。)


 よし子2(今日のお母さん、どうしたんだろう。お母さんは、どうしておこってるんだろう。)


 お母さん(並んでいる人を優先しなかったよし子をとめた。並んでる人に迷惑だからよし子をとめた。よし子が並んでる人の前に立ったから。)


 並んでる人(並んでるのに何でぬかしたかな。不愉快になることをするのかな。いやな気持ち)


④みんなが気持ちよく乗るためにどうすれば良いかについて考えました。

・迷惑をかけず、人の気持ちを考える。・きちんとならぶ。・じぶんのいけないところを考える。

友だちの書いたノートを自由に読みます。

⑤振り返り

終わりのあいさつ

水泳教室(第1回)

今年度1回目の水泳教室を実施することができました。

1・2年生は、浅いプールで遊びを通して水に慣れ親しみました。

3年生以上は、深い方のプールで体を動かしました。

途中の休憩では、体を休めたり、水分の補給をしたりしました。

高学年の中には、50mや100mを泳ぎ切る児童もいました。

花丸学校とは違う場所での学習でしたが、きまりを守って、協力して運動できました。

 

6年生 国語「俳句教室」

3名のゲストティーチャーに来ていただきました。

俳句について、簡単な説明を聞きました。

早速俳句作りにとりかかりました。

たくさんの俳句ができあがりました。これから句選です。

出来映えに応じて、大まかに2つにグループ分けをしました。

その後、できのよいグループの句について、1句ずつみんなで挙手をして選びました。

句によって、子どもたちの反応も違います。

「扇風機 顔を近くに あーあーあ」     さら さん

「裸足なり あちあちあちと かけまわる」  さら さん

「冷蔵庫 氷たくさん キンキンだ」     ひとき さん

「那珂川で はねる鮎たち 楽しそう」    げんま さん

「夕立が 帰る時間だと 知らせてる」    ひさひと さん

「浴衣着て 花火見てる わたしたち」    さく さん

「教室に かける風鈴 いい音色」      げんま さん

「太陽と 向日葵かがやき 咲きほこる」   ほのか さん

「暑い部屋 まどあけながら 勉強だ」    りお さん

「梅雨あけて ミミズたちが ひからびる」  ひかり さん

「風鈴が 風といっしょに 歌ってる」    りお さん

花丸今日も、みんなで協力して一生懸命に取り組みました。

 

5年生 国語「俳句教室」

3名のゲストティーチャーの方に来ていただきました。

季語などの説明を受けました。

1句できる度に、先生方に見ていただき、助言をもらいました。

みんなで、はいくの出来映えを確かめました。

よい句だとおもう時には、子どもたちから、拍手がわき起こります。

子どもたちの反応も加味しながら、句選が行われました。

「風鈴が 風にふかれて わらってる。」     めい さん

「雨あがり 大きな虹に のりたいな」      ゆい さん

「夏帽子 日光あびて かがやいた」       たくま さん

「大空に 顔出す虹が わらってる」       りょう さん

「ソーダ水 はじけるあわが 美しい」      ゆら さん

「向日葵が 力強く せのびする」        りほ さん

「たくましく 両郷に育つ ばらの花」      たくま さん

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

4年 国語「俳句教室」

3名のゲストティーチャーをお招きして、「俳句教室」を実施しました。

参考になる「季語」などの説明を聞いて、早速、「俳句」づくりに挑戦しました。

できあがった俳句は、アドバイスをいただきます。

ホワイトボードに貼って、みんなで、できばえを確認しました。

1句ずつ、読み上げてもらい、よい点などを教えていただきました。

拍手の大きさで、みんなが気に入った俳句を選びました。

「夏の海 夜はホタルが 光ってる」    まひろ さん

「冷蔵庫 つめたい物が いっぱいだ」   はづき さん

「暗い夜 蛍の光る 道しるべ」      えいと さん

「流れ星 きれいにながれる 天の川」   だいき さん

「つばめの子 きれいな声で 歌ってる」     たかあき さん

「つばめの子 親をさがして ないている」    たいせい さん

「すずめの子 そろってないて まっている」 ななせ さん

「夏祭り 赤と黒の 魚たち」       ななせ さん

「風鈴が 風でゆられて 歌い出す」    まゆか さん 

花丸一生懸命に俳句作りに取り組めました。

 

演劇教室「いっしょに いこうよ」

らくりん座の皆様に来ていただきました。

初めに、「スマホトラブル啓発劇」を見ました。

ゲームに夢中になって、「高額課金」や「高額入会請求」などのトラブルに

巻き込まれる危険があることを、劇で学びました。

「いっしょに いこうよ」の劇が始まりました。

詳しい内容は、お伝えできませんが、子どもたちは、演劇の世界に引き込まれていました。

代表児童(6年生)からお礼の言葉を伝えました。花束も渡しました。

<1年生> 劇の後、らくりん座の方と記念撮影をしました。

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

花丸空調設備のない体育館での観劇でしたが、素晴らしい経験となりました。

  らくりん座の皆様、ありがとうございました。

2年生 国語「あったらいいな こんなもの」

大田原市教育委員会による「新規採用教員指導訪問授業」がありました。

漢字ドリルで、書き順に気をつけて、集中して、漢字の練習をしました。

「話す聞くスキル」で、元気に音読や群読をしました。

「あったらいいな」と考えた物について、友達に伝えたり、質問に答えたりしました。

花丸今日も、みんなで協力して、一生懸命に学びました。