2020年10月の記事一覧

6年修学遠足(第2回 須賀川小と合同)①

 6年生第2回目の修学遠足、秋晴れの下スタートしました。今回は、須賀川小と合同です。コロナ禍により、バスの座席は一つ空かし、ガイドさんとのゲームもできず、DVD鑑賞しています。

 それでも、実施できたことを喜び、楽しい思い出を作ってくれたらいいなと思います。

1年国語「しらせたいな、見せたいな」

「しらせたいものの絵と見つけたことを書こう」ということで、5年教室で飼育しているウーパールーパーのウーちゃんを借りてきて、書くことにしました。

 まず、見つけることをみんなで確かめます。

それから、実際に観察して、絵と文にまとめます。

順番がくるまで、視写をして待っています。

おうちの人に教えてあげてね!

5年図工「光厳寺写生会」

 今日は寺宿の光厳寺に出かけての写生会です。芸術文化研究所の市村先生も指導者として参加くださいました。実物を間近で見て、感じて描く絵は、きっと素晴らしいものになることでしょう。

市村先生の御指導を受けながら描く子供たち

光厳寺の風景

がんばる子供たち

4~6年クラブ活動

 水曜日6校時の一部で、4~6年生がクラブ活動を行っています。今年は、コロナ禍による臨時休業の影響もあり、年間14時間の実施となります。

運動クラブ

ダンスクラブ

創作クラブ

室内活動クラブ

4年国語「パンフレットの工夫を見つけよう」

 4年生は授業の始めに、国語辞典を使った「ことわざ調べ」をしています。今日のことわざは「泣きっ面に蜂」、全員見つけることができました。

 今日の学習テーマは「パンフレットの工夫を見つけよう」です。まずは全員で、同じ清掃工場のパンフレットを使って工夫を見つけ、共有します。

 続いてグループ毎にパンフレットを選び、調べます。

 最後に、気付いたことを発表しました。

今回の学びが、学習発表会に生かされることでしょう!

5年国語「漢字の広場」

「学習や生活について、学級日誌に書くように文章を書こう」というテーマで、これまでに学習した漢字を使って、文づくりをしました。

 まず、みんなで漢字を分担して書きます。

 書いた漢字を掲示して、間違いがないか確認します。

 掲示された漢字を全て使った文を考えます。

 みんな、しっかり書けています!

6年図工「竹細工」

 市内在住の竹工芸作家 八木澤 正 様にお越しいただき、竹細工を教えていただきました。始めは慣れない手つきでしたが、作業を進めるうちにどんどん上達し、全員が作品を完成させることができました。みんな、なかなか筋がいいとお褒めの言葉もいただき、子供たちも大満足のひとときでした。

ペットボトル回収

火曜日はペットボトル回収日です。
持ってきてくれる児童も増えてきて、今日もたくさん集まりました。協力してくれる児童のみんな、いつもありがとう!

 

市議会議員の学校訪問

 学校教育に対する理解を深めたいとのことで、市議会議員の学校訪問がありました。訪問者は、鈴木隆(すずき たかし)議員、市教委より植竹教育長、大森教育部長、明澤学校教育課長の4名です。各教室を回り、授業の様子を参観されました。きちんと授業を受ける子供たちを見て、いい子供たちだねとお褒めいただきました。

花壇整備作業(サルビア・マリーゴールドの引抜作業)

 清掃の時間を利用して、花壇整備を行いました。今回は、サルビアやマリーゴールドの引き抜き作業です。まだ、咲いているものもありますが、春咲きのパンジーを植えるため、ちょっともったいないけれど、学校を彩ってくれた花々に感謝しつつ、思い切って抜きました。この後は、花壇に肥料を入れて土を整え、来月には苗植えとなります。

ソフトボール県新人大会

 秋晴れの下、ソフトボール県新人大会が宇都宮市道場宿グランドにて開催されました。

 対戦相手は、関谷・槻沢連合チーム。序盤は1対1と互角の展開でしたが、途中守備の乱れをきっかけに得点を許し、最終的には1対8で敗退しました。いいところもたくさん見られたので、ちょっとしたミスが明暗を分けてしまったようです。今後の練習で弱点を修正し、勝利をつかみとってほしいと思います。選手のみんな、お疲れ様!

3年学活「おやつについて考えよう」

 教育実習生の森菜々香さんの研究授業を行いました。テーマは「おやつ」です。

 自分たちが普段食べているおやつが、栄養バランス的には偏っていることを知り、子供たちは驚いたり、どうすれば良いか考えたりしました。

 子供たちからは、「くだものを食べるようにする」「早く食べない(ゆっくりよくかんで食べる?)」「あまいもの、しょっぱいもの一つずつ食べる(バランスよく食べる?)」「気分に合ったものを食べる(TPOに合わせて選ぶ?)」などの意見が出されました。

 今日から、おやつを食べるとき栄養のバランスなどを考える人が出てくるかも知れませんね!

 森先生、初めての授業、また一週間の教育実習お疲れ様でした。栄養教諭として、故郷に戻ってきてくれることを楽しみにしています。

2年算数「5のだんのかけ算」

 かけ算九九で覚えた「5のだん」を使って、問題を解くのが今日の課題です。

 まずは、みんなで問題について確認し、一人一人考えます。

 続いて、グループになって話し合いながら、考えを深めます。

 それぞれのグループの考えを発表し合い、課題が解決できたことを確かめます。

みんな、しっかり解決できました!

6年学活「租税教室」

 今後納税者として日本を支える子供たちに、税金について学んでもらおうということで、大田原税務署長山様にお越しいただき租税教室を開きました。

 税金は消費税や所得税以外に約50種類もあることや、税金の使われ方など、初めての話もたくさん聞くことができました。税に関するビデオを観たり、一億円の束(もちろん本物ではありません(^O^) )を持たせてもらったりして、子供たちは税金について考える機会になったようです。

1年国語「くじらぐも」音読

 お話「くじらぐも」の第二場面の様子を考えて音読するのが、本日のテーマです。

 まず、大切なところに線を引き、一人読み

 動作をつけて読んでみます。

 グループになって役割読み

分担を替えて、もう一度

 最後はみんなで読み合いました! 

5年算数「正多角形をかくプログラムを作ろう」(研究授業)

 本日は5年算数の研究授業でした。(黒羽小1名、須賀川小1名の教員も参加、また指導者として市教委指導主事2名をお呼びしました。さらに、那須町教委、那須教育事務所各1名の参加もいただきました。)

 「プログル」というプログラミング・アプリケーションを使って、いろいろな正多角形をかくのが目標です。まず全員で正五角形をかく方法を共有し、続いて自分のかきたい正多角形をかくプログラムを考えました。

 手作業ではとてもかけないような正多角形を、プログラミングによって簡単に作成できるすごさを実感した子供たち。将来プログラマーを目指す人が出てくるかも知れませんね。

 放課後は授業研究会を行い、本日の授業を振り返りました。

3年理科「ものの重さ」

 今日のテーマは「ねん土の形をかえると、重さもかわるのだろうか」

<子供たちの予想>
「かわる」
・ひざを曲げると疲れるので、その分重くなる
・だるまみたいに丸くなると重そう
・かた足あげると浮くから軽くなる
「かわらない」
・体重はかわらない
「かわる」と考えた子が多かったです。

グループに分かれ、粘土の形を変えて重さを量ってみます。

形を変えても、重さは変わらないことが分かりました。

最後は体重計の上で片足立ちになり、重さが変わらないことをみんなで確かめました。

6年総合「他地域の文化に触れよう」

 6年生は、10月30日(金)の須賀川小学校との合同修学遠足(会津方面)に備え、総合的な学習の時間に、「他地域の文化に触れよう」をテーマにして、会津地方の歴史や文化について調べています。今日は、班別の学習で、須賀川小学校の同じ班の児童とZOOMを使った共同学習を行いました。

ZOOMで須賀川小の児童とやりとりしています。

前回よりも、スムーズに学習が進められたようです。

来週の本番が楽しみですね!

4年算数「計算のきまり」

今日の算数のめあては、「式や図を見てどのように考えたか説明しよう」でした。

今日の問題です。                  

どのように考えたかをノートに書いています。

グループで、話し合っています。

グループで話し合ったことの発表です。

今日のまとめです。

 

6年算数「拡大図と縮図」

 形が同じで大きさが違う図形の、対応する辺・直線の長さや、対応する角の大きさを調べようという課題に取り組みました。

 まずは自力解決を目指します。

 続いて、友だちと情報交換しながら、考えを深めます。

 最後は、全員で考えを共有します。

大田原市児童表彰

  毎年この時期、市内の全小学校で児童表彰が行われます。今年の受賞者は以下のとおりです。
◇健康賞◇
 4年 藤本彩里咲さん
 6年 小河原愛由さん
◇努力賞◇
 4年 鈴木 咲さん
 5年 井上里心さん
 5年 鈴木彩結奈さん
 6年 鈴木愛咲さん
 6年 福田李美さん
◇体育賞◇
 4年 宮本 灯さん
 5年 伊藤叶翔さん
 5年 蓮實虹斗さん
 6年 小室翔之介さん
◇親切賞◇
 4年 大嶋悠仁さん
 6年 岡 花澄さん

◇受賞者代表あいさつ
 大田原市児童表彰条例に基づく表彰式において、表彰していただきありがとうございます。本日、受賞者の代表としてお礼の言葉を述べさせていただくことに、強く責任を感じています。
 私はこれまで最高学年として、また部活動のキャプテンとして、みんなをまとめ、一生懸命取り組んできました。学校の授業では、先生の話をよく聞き、聞いたことを自分でノートに分かりやすくまとめることができました。また、自主学習では後で振り返るために、見やすくきれいに書くことができました。
 ソフトボール部活動では、キャプテンとしていろいろな場面でみんなを盛り上げることができました。家庭では家族の手伝いを積極的に行いました。
 今回、私は健康賞をいただきました。この賞は、「心も身体も健康、そして休まず登校することができた」ことが認められたと聞きました。これまで運動面にも学習面にも一生懸命に取り組みながら、体調管理に努めてきたことを認められたことが、大変うれしいです。しかし、これは私一人でできたことではありません。
 私を支えてくれた周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、これからもがんばっていきたいと思っています。そして、この賞をいただいたことを励みに、今後もがんばろうと思います。今日は、ありがとうございました。
児童代表 6年 小河原愛由

 今回の受賞をスタートにして、自分のいいところをもっともっと磨いてほしいです。そして、より一層、輝いてほしいと思います。

黒羽中栄養教諭による食育指導(1・2年)

黒羽中学校 岩瀬 幸(いわせ みゆき)栄養教諭による食育指導がありました。

1年「元気のもと 給食」

食べ物の役目や大切さを知り、何でも食べようとする意欲をもたせる。

2年「野菜の はたらき」

野菜の働きを理解し、好き嫌いせずに食べようとする態度を育てる。

明日も、給食もりもりいただきます! 

3年図工「粘土で製作をしよう」

 今日は、芸術文化研究所(旧両郷中学校)へ行き、粘土でウサギを作成しました。はじめに、6方向から見たままのイメージで絵を描き、それをもとに粘土で作成しました。粘土をこねたりヘラで削ったりして、自分のウサギを頑張って仕上げました。そのあと、所内の展示作品を見させてていただきました。

教育実習スタート!(10/19~23)

栄養教諭を目指す大学生、森菜々香さんが本校で教育実習を行っています。
彼女は両郷中央小の卒業生で、子供たちにとっては先輩です。一週間と、短い期間ではありますが、懐かしの学び舎で、子供たちとたくさん交流して、充実した教育実習となってほしいと思います。

6年総合「修学旅行班別行動打合せ」

 今日は、10月30日(金)の修学旅行に向けて、須賀川小学校の6年生と遠隔学習で、班別行動について計画を立てました。機材トラブルはありましたが、時には筆談を行い、話し合いを進めていました。来週、改めて遠隔学習を行う予定です。

 

2年算数「かけ算」

2年生の算数でかけ算を学習します。

今日は「4の3つ分」を「4×3」と表すことを学習しました。

4×3の答えはいくつになるのかをグループで考え、発表しました。

別の問題にも挑戦しました!

朝の読み聞かせ(第4回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第4回目となります。全学年で実施されました。 1年教室(喜島永理さん) 2年教室(伊東玲子さん) 3年(竹内倫恵さん) 4年(鈴木美知子さん) 5年(松本ヨシ子さん) 6年(宅原政子さん) いつも素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

大田原市地域おこし協力隊出前授業「トレーニングの基本」(5・6年)

 本日は、大田原市地域おこし協力隊の 元プロボクシング日本スーパーバンタム級王者 芹江匡晋さんに来校いただき、5・6年生がトレーニングの基本を学びました。

 前半は、ストレッチや基本姿勢、速く走るための走り方を教えていただきました。さすが専門家の指導、子供たちはあっという間に引き込まれ、真剣に体を動かしていました。

 後半は体幹トレーニングを体験しました。明日は筋肉痛?

最後に芹江さんの十八番、ボクシング体験

この中から、未来のプロボクサーが生まれたらすごいですね!芹江さん、ありがとうございました。

後期始業式

後期始業式は、ZOOM朝会の形で行いました。

校長講話

北原白秋の詩「ひとつのことば」を引用し、「きれいな言葉」「やさしい言葉」を意識して、みんなでよりよい学級づくりをしようと呼びかけました。

児童代表挨拶(6年宮本苺さん)

バランス良く学習する、本をたくさん読む、なわとびなどの運動に進んで取り組む、趣味で書いている小説を完結させるという4つの目標を発表しました。

それぞれの目標を達成するために、後期もがんばりましょう!

ソフトボール ロータリー杯

新人メンバーでの初参加となる本大会、予選は3チームの総当たり戦でした。

対 川西小 1-9 負け

対 奥沢小 9-10 負け

残念ながら予選リーグ敗退となりました。

みんな笑顔でよくがんばった!次こそは、勝利をつかみ取れ!

前期終業式

 本日で前期終了ということで、終業式が行われました。

 コロナ感染予防対策として、国歌や校歌の斉唱はありません。(ちょっとさびしい・・・)

 

校長講話

みんな聞く態度が素晴らしい

続いて代表児童の発表「前期をふり返って」

1年 ましこさん、2年 大つかさん、3年 益子さん、4年杉森さん、5年 伊藤さん、6年 小室さん

みんな大変立派な発表でした!

最後に、秋休みの生活指導(児童指導主任の菊池教諭)

けじめある態度が自慢の両郷中央小の子供たちでした!

 

6年学活「キャリアパスポート~6年前期を振り返って~」

 大田原市では、キャリア教育の一環として、小1から中3まで「キャリアパスポート」を引き継いでいきます。

 ※キャリア教育=一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育(H23中央教育審議会答申より)

今日は、6年前期の振り返りを行いました。

 書いた用紙は家庭に持ち帰り、秋休みに家の人にコメントをもらってくるそうです。

 いいコメントもらえますように!

3年算数「あまりはどうするの?」

 本立てに立てられる本は何さつ?という問題です。

 わり算を使えばいいんですが、問題はあまりをどうするか・・・

それぞれ、自分の考えをノートに書いています。

あまりは一さつ分にならないから、答えに入れなくてよい、と分かりました。

別の問題でも、ばっちりです!

 

芸術文化研究所の見学に行ってきました!(4年生)

 4年生が、旧両郷中学校を改修した芸術文化研究所の見学に行ってきました。

 所内には、芸術作品や貴重な文化遺産が多数展示されており、所長様や職員様の説明を受けながら、作品を鑑賞しました。子供たちは、それぞれの作品を間近で見て、その良さを実感できたようです。これからの、作品づくりに役立ててほしいです。

8の日街頭指導

 毎月8日は、「8の日街頭指導の日」ということで、両郷地区安全協会の皆様と学校教職員とで、朝の街頭指導を行っています。あいにくの雨ではありましたが、子供たちのため、地域の安全のために街頭に立っていただきました。本当にありがとうございます。

5年国語「作家で広げる私たちの読書」

 国語では、「作家で広げる私たちの読書」という教材を学習しています。今日は、黒羽小学校の5年生とzoomでつないで合同授業を行いました。

 今日の授業は、それぞれが着目した作家から、本を選び、その作家の魅力を伝える紹介カードを作成し、発表し合いました。

zoomでの交流が慣れてきたようで、相手を意識して、声の大きさや資料の提示の仕方等、大変上手でした。

 

 

4年道徳「友達が泣いている」

 今日は、山田教務主任の出前授業(道徳)です。教室で友達にからかわれて泣いているAさん。まわりにいた友達。いろいろな言い分・・・これって、悪かった?悪くなかった?みんなで、いろいろ考えました。

 最後に、「よいと思うことを実行するために必要なもの」について発表しました。

相手を思う気持ち、正しいと思う気持ち、勇気、強さなど、いろいろ出されました。4年生の子供たちなら、きっと大丈夫!そんな気持ちになりました。

1年よいちタイム

 1・2年生は、火曜日5時間目が終わって上級生を待つ間、「よいちタイム」となります。「よいちタイム」では、学習したことの復習などを行います。

 今日は、「きゃ」「きゅ」「きょ」を使った言葉集めをしました。

「キャンプ」「きゅうしょく」など、たくさん言葉が見つかりました。

後半は、「いちご一会ダンス」を踊りました。

みんな、上手でしょ?

3年社会「スーパーマーケットのひみつを調べよう」

今日の授業は、スーパーマーケットについての学習です。本来なら、実際にお店に行って見学したいところですが、今年は残念ながら行けません。教科書から、わかることを見つけます。

さすが3年生、どんどん見つけていきます。

グループに分かれて、気が付いたことを出し合います。

どんどん出てきて、終わらなかったので、次の時間にまたがんばります!

ペットボトル回収(10/6)

本日火曜日は、ペットボトル回収日です。

たくさんの子供たちがペットボトルを持ってきてくれました。

今日は、いつもよりもたくさん集まりました。持ってきてくれた児童の皆さん、ありがとう!

4年国語「ごんぎつね」

 今日の授業は、「ごんぎつね」の3の場面を読んで、ごんの気持ちや行動について考えました。

 3の場面は、兵十の家に盗んだいわしを投げ込んだことで、兵十に迷惑をかけてしまったことを、さらに反省したごんが、償いのために、山で拾った栗などをそっとおいていくようになった場面です。

 

 ①授業の始めには、ことわざの学習をしています。

 今日のことわざは「となりの花は赤い」でした。

 ②3の場面を読みながら、気持ちには~、行動には…を引きました。

③ごんの気持ちがどのように変わったと思うかについてノートにまとめました。

④ 友達と交流しました。

⑤今日のまとめ

「愛ロードとちぎ」清掃活動(第2回)

 道路清掃美化活動の一環として取り組んでいる「愛ロードとちぎ」、本日が第2回目となります。

 なかよし班6班(班長:宮本苺さん)=中野内方面

なかよし班8班(班長:市村陽斗さん)=割り山方面

それぞれ、通学路沿いを歩き、ごみ拾いを行いました。

次回は、11月2日(月)の予定です。

5年国語「漢字の広場」

 今回の授業は、「漢字の広場」に出てくる漢字を使って物語を作ろうという学習です。

 物語は3人の合作(始め・中・終わりで分担)であること、全ての漢字を使うこと、というルールがあり、辞書で漢字の意味を調べたり、話のあらすじを3人で相談したりと、のんびりしている時間はありません。

みんなで力を合わせて、おもしろいお話が作れるといいですね。

6年国語「みんなで楽しく過ごすには」

 単元のテーマは、「目的や条件に応じた話し合いをしよう」です。

 今日は、「1・2年生との交流遊び」についての話し合いをするための計画を立てました。

みんなで決めためあては、「もっと仲良くなろう」「正しく名前をおぼえてもらおう」

「いつ」「どのように」などの条件について考えました。

下級生との交流を成功させるために、前向きな意見が出されます。

次回は、きっといい話し合いができそうですね。

自主学習がんばりノートの掲示

 大田原市では学力向上の柱の一つとして、家庭学習の推進を掲げています。

 本校でも、家庭学習、特に自主学習に力を入れています。例えば、ノートの確認・評価を、担任だけでなく、職員室を含めた全教員で行っています。また、模範となるノートを掲示して、他の児童が参考にできるようにしています。

新人野球大会

本日の大会が、新しいメンバーとなっての初めての公式戦となりました。

初戦の相手は、石上・薄葉連合

 

結果は4-13で、残念ながら敗退でした。

いいプレーもたくさん見られたので、次につなげてほしいと思います。お疲れ様!

2年生活「もっとなかよしまちたんけん」

 自分たちの住む地域について知るために、2年生がたんけんに出かけました。保護者の石渡さん、大塚さん、小泉さん、小白井さん、関谷さん、髙﨑さん、藤田さんが、各グループについてくださいました。

 始めは全員で「ひつじ珈琲」・・・本格的なコーヒーの入れ方を見せていただきました。

 ここからはグループに分かれてのたんけんです。

 両郷コミュニティセンター・・・両郷の文化の中心地です。

 郵便局・・・郵便を配る仕事だけじゃないんだね。

 駐在所・・・両郷のみんなの安全を守ってくれています。

 アスパラ農家(大森さん)・・・アスパラいっぱい作ってました!

 稲作農家(井上さん)・・・米づくりのお話を聞かせていただきました。

 両郷のこと、もっともっと調べていきたいです!協力いただいた皆様、ありがとうございました。

2年算数「まとめてひーく!」

2年生は、算数で難しい計算に挑戦しています。

「折り紙を24枚持っています。

5枚使って、また5枚使いました。

残りは何枚でしょう?」

 

しき 5+5=10

 24-10=14

 

引き算なのに足し算するの??

なんで???

でも、なんだか簡単に計算できたよ!!

 

「?」から「!」へ。

みんながんばっていました。

(大橋)

 

朝の読み聞かせ(第3回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第3回目となります。1~3年教室で実施されました。

1年教室(伊東玲子さん)

2年教室(宅原政子さん)

3年(磯富美子さん)

いつも素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

5年 総合的な学習の時間「地球の環境について考えよう ~両郷の今~」

 5年生の総合的な学習の時間の大きなテーマは「環境」です。両郷の「山」「川」「野菜」「米」について調べているグループに分かれ、まとめの活動を進めています。各グループのテーマに合った本をたくさん探して、話し合いながら、情報を取捨選択しています。(菊池陽)

今日の活動を確認しています。

野菜についてまとめているグループです。

川についてまとめているグループです。

山についてまとめているグループです。

米についてまとめているグループです。

3年外国語活動「What ○○ do you like?」

 自分や相手の好きな物(くだもの、色、スポーツなど)の尋ね方や答え方について学習しました。

 まずは、みんなで復習&練習

続いて、友だちと英語で尋ねたり、答えたりしました。

みんなよくがんばったので、ごほうびシールもらっちゃいました!