2022年2月の記事一覧
5年 算数「速さ」
授業開始後の短い時間を利用して、復習問題を確認しました。
間違えやすい問題の解説を聞きました。
「速さ」の練習問題を解きました。
mとKmで、条件が与えられているので、単位をどちらかにそろえることがポイントです。
答えは20秒!3Kmもの距離をわずか20秒で移動する乗り物、すごいです。
秒速150mは、たった1秒で150m進む早さなので、20秒も納得です。
この問題をふまえて、今日の課題に取り組みました。
問題を解く前に、飛行機とプロペラ機で考えます。
プロペラ機の早さは、分速10Kmです。飛行機の速さを分速に直して考えてみます。
時速900Kmの飛行機は、1分間で15Km進みます。
プロペラ機は1分間で10Kmなので、飛行機が速いことがわかりました。
この考えをもとにして、次は、飛行機と音の速さを比較します。
音は、秒速300m(上空1万m)なので、飛行機の速さを秒速に直して考えます。
みんな、集中して、計算しています。
分速15Kmを、秒速にするためには m に直して、15000÷60=250
秒速250mになりますので、秒速300mの音の方が、速い事が分かりました。
それにしても、1秒間に250m進む飛行機は、音の速さに近いほどの速さなのですね。
今日も、みんなで協力して、頑張りました。
3年 国語「 わたしたちの 学校じまん 」
今日の言葉調べは、「じまん」です。
めあて「学校のよいところを考えよう。」
ノートの区切り方の説明を聞きました。
早速、「学校のいいところ」について考えたことを出し合いました。
たくさん、学校のいいところが、出てきました。
「勉強のこと」「場所のこと」「生活のこと」に分類しました。
クロームブックで、作業用のファイルが配られました。
みんなで考えたことも参考にして、個人でいいところを考えて、分類しました。
みんなとても集中していました。
「学校のよいところ」をたくさん見つけていました。
「学校のいいところ」について、資料を使って発表していきます。
次時からは、グループ分けや資料作りにとりかかります。
今日もみんなで協力して、頑張りました。
1年 国語「これは なんでしょう」
めあて「これはなんでしょう ゲームのもんだいをつくろう。」
身近なものを題材にして、クイズを作ります。2人で相談して作ります。
問題のヒントの内容について、みんなで再確認しました。
「形」や「大きさ」、「働き」などの手がかりがヒントになることを話し合いました。
次に、2人組で話し合う方法について、CDで実際の例を聞きました。
みんな集中して聞いていました。
話し合う時には、相手の発言にきちんと応える大切さも確認しました。
教室の後ろに掲示してある、資料でも、確認しました。
クロームブックで、話し合いのための資料が配られました。
座席を2人組にして、クイズにする問題について話し合いました。
クイズにする物の名前が書いてある紙を受けとりました。
前時で、考えた3つほどの候補から教師が1つ選んで知らせました。
どれになったのか、紙を見て、確認しました。
早速、話し合いを進めて、クロームブックに記入しました。
他の班の友達に、問題が伝わらない、小さな声でやりとりをしました。
ヒントも、たくさん見つかりました。
ふり返りをしました。
今日もみんなで協力して、頑張りました。
2年 図工 「カッターナイフタワー」
今日の図工は、カッターナイフやハサミを使って紙を切り、素敵な家を作成します。
<作成中>
<完成>
素敵な作品ができました。
6年 国語「 今、私は、ぼくは 」
授業開始後の短い時間を使って、漢字の同音異義語の問題を解きました。
集計結果もすぐに確認できます。全員が正解です。
答えが分かれた問題は、正解の考え方の解説を聞きました。
前時までの授業内容の確認をしました。
前時までの学習では、図工の版画と関連させて、詩の形で表現しました。
全員の作品を大型モニタの画面で確認しました。
指名されて、詩の発表をしてくれました。豊かな表現もあり拍手をもらっていました。
力作の版画と国語の詩を関連させた作品は、廊下に掲示してあります。
素晴らしい作品は、下級生も見ることができます。
<参考までに:版画と国語の表現活動を組み合わせた作品です。>
めあて「効果的なスピーチをしよう。」
効果的なスピーチについて、確認しました。
模範のスピーチ映像を見ました。
スピーチの優れている点について、メモをとりました。
近くの友だちと、自分の考えを伝え合いました。
新たな気付きは、文字の色を変えて記入しました。
スピーチの工夫について、みんなで確認しました。
メモの工夫についても、確認しました。
スピーチをする様子を具体的に考えることができるようになりました。
テーマは、「将来の夢」についてです。
残りの時間は、「時間制限スピーチ」の体験をしました。
2人組で、1分間のスピーチを体験しました。意外と難しいことがわかりました。
今日もみんなで、協力して頑張りました。スピーチの仕上がりも楽しみです。
2年 算数「 はこの形 」
あいさつ終了後、短時間で、学習ソフトを利用して復習問題を解きました。
答えの確認も自分ですぐに行うことができます。
正誤一覧で全体の様子が確認できます。(氏名は表示されません。)
間違えの多かった問題を確認しました。
三角形や四角形を言葉で表すことが、難しいようでした。
今日から、新しい単元の勉強です。
本時の学習課題を確認しました。
「面」という言葉の確認をしました。
自分でもってきた箱を観察して、確認しました。
めあてを確認しました。
早速取りかかりました。
いろいろな気付きがありました。
次の課題に取り組みました。
面の写し取り方の説明を聞きました。
早速、取りかかりました。
出来具合の確認をしました。(全部の面が正方形の立体や全部の面が長方形)
4つの長方形と2つの正方形でできているはこの場合。
まとめを記入しました。
ふり返りをかいて、残りの時間は、持ってきた箱を積み上げてみました。
今日もみんなんで協力して、頑張りました。
4年 算数「直方体と立方体」
授業開始後の短い時間を使って、復習をしました。「垂直や平行」の内容です。
学習ソフトを利用しています。解答は手書きで入力できます。
答え合わせは、自分でできます。何度でもやり直すことができます。
割り当てられた時間まで、みんな、とても集中して取り組んでいました。
今日の課題とめあての確認をしました。
展開図と見取り図の違いを、前時で自作した展開図の工作物で確認しました。
早速、一辺が3cmの立方体の展開図をノートに書き始めました。
実線と点線の区別もつけて、上手に書き上げていました。
児:「見取り図もかいていいですか?」との質問もありました。
全員が、展開図と見取り図の両方をきちんとかくことができました。
展開図の確認をしました。このあと、大型モニタの映像が動画で動きました。
違う形の展開図があることも、動きのある映像で確認しました。
関連の課題が、クロームブックで配られました。
立方体になるいろいろな展開図を考える問題です。
時間は、10分間です。できるだけたくさんの展開図を考えて記録しました。
いろいろな考えがでてきました。
教科書で、答えの確認をしました。全部で11種類あります。
丸付けも教科書を見ながら、自分でできました。
練習問題を解きました。今度は展開図を組み立てた時の問題です。
答えの確認を動画で行いました。重なる辺や頂点の確認ができました。
今日も、みんなで協力して学習できました。
5年 算数「角柱と円柱」
めあて「角柱や円柱の見取り図や展開図をかこう。」
今日の課題です。
オンラインで参加している児童とも、やりとりしながら進めています。
作業用紙が配られ、早速、作図に取りかかりました。
実践と点線の区別の指示も守って、きれいに作図できました。
大型のモニターで、作図のポイントの確認をしました。
次の課題は、円柱の見取り図の作成です。
楕円の書き方の説明を聞いて、見取り図の作成にとりかかりました。
難しい楕円も、説明の指示を守って、上手にかけました。
円柱も、答えの確認をしました。
新しい課題が示されました。今度は、三角柱の作成です。
作成の前に、「展開図」の確認をしました。既習の立方体(サイコロの形)で考えました。
展開図は、辺と辺がつながっていることの確認をしました。
工作用紙が配られました。
課題の三角柱の特徴や展開図の書き方のポイントをみんなで確認しました。
展開図づくりに取りかかりました。
みんな上手に三角柱を作れました。
できあがった三角柱の展開図の確認をしました。
見せる方向を変えてもららい、オンラインで参加している友だちの出来具合も、確かめました。
正しく展開図を書いて、三角柱を作る事ができました。
次回の授業の予告を聞きました。
次回は、六角柱を工作用紙で作ります。
ふり返りを記入しました。
今日もみんなで、協力して頑張りました。
1年 算数「 おなじ かずずつ 」
今日は、折り紙の「クッキー」を用意しました。ぜんぶで13枚です。
3人のお友達に手伝ってもらいました。「先生が分けてみますね。」
「あれあれ? なんか、ちょっと・・・」「枚数が、同じになってないね。」
めあて「おなじ かずずつの わけかたを かんがえよう。」
さっそく、課題の確認です。12枚のクッキーを3人で分けてみます。
算数ブロックを使って考えました。
先:「あれあれ? 2つの方法がでてきましたよ。どうちがうのかな?」
児:「4つに分かれているのと、3つにわかれているよ」
児:「3人に分けるから、3つのまとまりにわけたいね。」「そっかー!。」
3人に分けたいから、1つずつ順番においてあげるといいね。
次は、12枚のクッキーを、2人で分けます。そうしたらいいかな?
1つずつ、順番におくと・・・
答えは、6枚ずつ分けられました。みんなよくできました。
次は、クロームブックの課題をときます。
8個のキャラメルを、4人で分ける時、1人は何個になるか考えました。
思い思いの方法で考えました。
ジャムボードは、進捗状況が確認できます。
お友達の解き方を、みんなで考えました。
みんな集中していました。
ふり返りをして、授業は終了です。
今日もみんなで、協力してがんばりました。
3年 図工「ギコギコトントン クリエーター」
木工工作の授業です。
木材をのこぎりで切ったり、釘で固定したりして、思い思いの形を作りました。
今日は、仕上げの色塗り作業を進める予定です。
片付けをしました。
思い思いの形を作ることができました。
今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。