2021年10月の記事一覧
修学旅行(その3)
<1日目です。>
旅館に無事に到着しました。
夕食の様子です。
夕食です。
<2日目です。>
6時30分に起床しました。
健康観察、みんな元気です。
朝食の様子です。
間もなく、出発です。
修学旅行(その2)
<昼食>
<青葉城>
<八木山動物園>
1日目の予定は、無事終了し、現在、旅館へ向かっているところです。
みんな、元気とのことです。
修学旅行(その1)
秋晴れの下、修学旅行がスタートしました。
<バスの中での様子(クイズ)、おやつタイム>
<最初の見学地は、仙台うみの杜水族館>
お天気もよくみんな元気とのことです。
3年算数「円と球」
めあて「どこにコンパスのはりをさしてかけばよいかを考えよう」
<コンパスを使ってもようをかきます。>
まとめ「中心の位置をかえて円をかくといろいろなもようをかくことができる。」
いろいろなもようをかくことができました。
4年生 学活「成長するわたしたち」
給食センターの学校栄養士 岩瀬先生をお招きして「食に関する授業」を行いました。
上腕の骨の模型を見せていただき、食べ物と体の成長について、お話を聞きました。
給食センターに戻ってくる食管の中の「のこり」の食材です。
実は、この食材には、カルシウムがたくさん入っている食材で、体の成長には、欠かせない食材です。
ワークシートで、自分の食事の傾向をふりかえりました。
GT:「骨には、どんな役割があるでしょう?」
児:「体を支えるためかな」
児:「頭や脳を守る役目もあると思います。」
児:「体をうまく、動かすためにも必要だと思います。」
GT:「その通りですね。私たちの骨は、体の成長とともに、大きくなっているのですね。」
骨は、大きくなっても、カルシウムが不足すると、もろい骨になってしまいますね。
このペットボトルは、中が空洞がおおい弱い骨の模型です。力を加えると変形してしまいます。
骨を丈夫にするための栄養である「カルシウム」が多く含まれる食材の順位です。
牛乳は、12位で、ちょっと予想外かな?。
これは、8位の「小松菜」です。この分量は、150gです。
でも、給食で、1人分としては、こんなに食べることはできません。ほんのわずかです。
「にぼし」は、このふくろで 100g です。100g 食事で食べられますか?
お皿に取り分けましたが、100g 全部は入らず、こぼれそうです。
これが、おかず と考えると、少ししか食べられないことが分かります。
袋の中には、乾燥したわかめ 100g 入っています。
1食の給食で、食べるのは、ほんのわずかです。
食品の量を 食べやすい分量あたりで考えた順位がこれです。
やっぱり、「にぼし」が1位ですが、「牛乳」は3位になりました。
牛乳が毎日でるのは、カルシウムを取りやすい食品だからです。これで 200g あります。
今日の給食のメニューを見ると、「カルシウム」が含まれている食品がおおくあることがわかります。
ワークシートに記入しました。
今日も、みんなで協力して、学習できました。